東京生まれ。東京育ち。おじいちゃんの代から三代続けて東京の「生粋の江戸っ子」…それが俺だ。
東京出身と言っても、つい最近引っ越して来たような人達も多い。すなわち「ネイティブで生粋な東京人」は本当は少ないのだ。もう、言わば俺くらいのレベルになると「土着民」とか「原住民」と言ってもらった方が相応しいかもしれない。
やっぱりそれはヤダな(笑)。
ともあれ「東京人が喋っている言葉…それが標準語」…そう思って生きてきた。
しかし、それはたんなる思い込みであることを大人になってから知ることになる。Σ(゚д゚lll)
標準語では、お箸がポキッと折れることを「おっかける」とは言わないそうだね。あたしは言います。(T_T)
例文:
浩二「ボキッ‼うわっ、鉛筆がおっかけちゃったよ」
智美「まあ大変ね~」
浩二「俺って筆圧が高いからなぁ」
智美「うふふ。筆圧は仕方がないけど、血圧はそれ以上高くならないでね。あなたの未来がおっかけちゃうからね…大好きよ」
言われてみたい例文だ(笑)。
こういった感じで日本中で「おっかける」は使われていると思っていたのだが、どうやらそうでは無いと知った時のショックたるや、ヘビー級のパンチを喰らったようでしばらく凹んだ。あたかも博多周辺の075が「9時前10分って普通は言わないよ」とか「シャワーはかかるものじゃなくて浴びるものだよ」と、恋人に初めて指摘された時のショックに似ている。
どうやら、俺は東京と言っても「葛飾区」というバンカラな下町出身なので、俺の言語は微妙に標準語ではないようなのだ。言い換えたら若干訛っているようなのだ。
ホワイ?
なぜこんな話をしているのかと言うと、俺の日本語に関してまた最近新たなるショックを受けたからだ‼
それは…「おっかける」のような『ワード部門』の話どころではなく、『イントネーション部門』の問題であった…。
とてつもないショックだ。
多少珍しい単語を使うことがあるかもしれないが、率直なところ、イントネーションだけは絶対の自信があったのだ。だって生まれてこのかた44年も東京都に住み続けているのだよ‼両親も東京出身で田舎を持たない男だよ‼イントネーションなんて完璧だと思うよね、普通。
ところが…という話を今日は書きたかった。
「たかった」と書きました。
そう。字数が政令指定文字数をOVERしてしまったため、ここで中断せざるを得ないのだ。ふ~~。俺がイケズだからではなく、お国からのお達しなのだから諦めてくれ…。
続き(本題)があることを期待しよう。
みんなには、「イントネーションが違うよ」とか「そのイントネーションは変」とか言われた経験ありますか?あるでしょ?
仲間大募集中(笑)。
おやすみ。
えっとー、
どんぐり は、「どん」を一音として、
「どん」=♪ミ 「ぐ」=(♪レ) 「り」=(♪ド)
さぁ、弾いてみましょぅ♪Let’s try!(笑)
ちなみに私の グリコ は、
「グ」=(♪ド) 「リ」=(♪レ) 「コ」=(♪ド)
あ、ちなみにわが家に楽器はありませんので、音階はテキトーです(爆)
さいなら〜 ε=┏(#^o^)┛
こんばんは♪
私は、現在東京に住んでおりますが、地方出身なので、標準語が話せなくて、とっても大変な思いをしてきています。
この苦労話は一言では語れず、政令指定文字数(笑)を軽くOVERすると思います。標準語がマスターできる通信講座が欲しかったくらいです♪(笑)
衝撃的だったのは、「靴(くつ)」のイントネーションから違っていたことです!
標準語だと、くつは、「つ」が上がりますが、私の出身地では「く」が上がります。
イントネーションの話ではありませんが、大学時代の親友が名古屋出身で、名古屋の方言でとても興味深い話がありました。
「ほかっといて!」という言葉です。
これは、名古屋では「捨てる」と「そのままにしておいて」と二通りの意味があるそうです。
それを聞いた関西の友達が、関西なら「ほかっといて!」と言われたら、「捨ててしまう」と言ったのを覚えています。
私の出身地でなら、「ほかる」=「投げる」というイメージがあるので、私なら思いきり投げてしまうかもしれません。(笑)
もし「これ、ほかっといて!」と言われたら、突っ込んで意味を深く聞かなきゃいけないんだ!ということを学びました♪
石井さんは、ブログの中で「どえりゃあ」とか「めっちゃ」とか、名古屋弁や関西弁をたくさん使っていらっしゃいますよね♪私は、それが凄く好きですよ♪
そうそう、今日、石井さんと同じ江戸っ子に「おっかける」という言葉について聞いてみました。でも、その人は、意味は考えればわかるけど、聞いたこともないし、使ったこともないよ!と言っていました。(偶然ですが、その人は、石井さんと同じ両国高校出身で、石井さんとは一学年違いの後輩だったりします♪葛飾区出身ではないので、その違いもあるのかもしれません。)
方言は、どの地方の言葉でも、その人の人柄が表れる気がして、私は方言が大好きです♪多少のイントネーションの違いとか全く気になりません。というか、未だに私が標準語を話せないので、ちょっとくらいのイントネーションの違いは見逃してくれよ!という思いです。(笑)
因みに、「グリコ」と「どんぐり」は、私の出身地と標準語の発音は一緒です♪これ、とっても面白いですね。
東京人が喋っている言葉=標準語だと思っていたので、続き(本題)がとても気になります♪お忙しいと思いますので、お時間がある時にまた書いてくださいね。楽しみにしています。
長文、失礼しました!
「カズさん、おニャン子でもAKBでもおっかけしていいわよ。
そんなことで私の心はおっかけないから…。大好きよ。」
「おっかける」については以前にも書いておられましたよね。
北関東民の私も「おっかける」が標準語でなかったことに衝撃を受けつつ
教授と同じ語彙を共有している気分でちょっとうれしく思っていました。
イントネーションと言えば、高校の時の担任の先生が
修学旅行先の「ハウステンボス」を普通に発音できず
語尾上がりで「ボス」に力が入るため、いつも皆で笑っちゃってました。
ドイツ語専攻だったから、と先生は言い訳してましたが。
続き(本題)は気長にお待ちしてますので、お時間のある時に書いてくださいね♪
どんぐりのイントネーションの記号が上手く記載できません。
リの下に線があるのですが・・・・
シュン・・・・
=== ===
ド|ン|グ|リ
=== ===
です。私・・・・・・
上がって下がって上がって下がる。
どんぐりころころの「どんぐり」は標準語のシュッとしたどんぐりの歌です。
グリコは教授とおんなじや!!なんでや!!
イントネーションじゃないんだけど、
東京人って、「威張る」を「えばる」って言いませんか?
自分は純粋な東京人と謳っている人が「えばる」 と言うたび、
「それ、威張るだから」と心の中でツッコミを入れています。
東京原住民のかずさん、これについてはどうですか?
いつか書くだろう本題に書いて欲しい(笑)。
北九州生まれ。北九州育ち。おじいちゃんの代から三代続けて北九州の「生粋の北九州っ子」な あんずです、こんばんは(。・_・。)ノ
とは言え、母方は同じ福岡でも小郡なので北九州と筑後のハーフになりますけど(笑)
で…そもそも、どこまでを博多周辺とゆーんか知りませんが、
「9時前10分」「シャワーはかかる」は当然のごとく言います(笑)
ついでに言えば、「ホウキで掃く(はく)」は「ホウキではわく」になりますがナニカ?(爆)←コレ、文字入力で「はわく」じゃ「掃く(はく)」に変換されないことで発覚しました…(;´д`)
さて今回のお題『イントネーション部門』…。
たぶん、イントネーションは大丈夫!問題ない…はず(苦笑)
や…、だってほら(笑)生まれてこのかた北九州なアタシには、どこがどー違うかなんて分からんもん (∩∀`)エヘッ
カズさん、こんばんは(^^)
お疲れさまです(^O^)/
今、帰りのバスの中です。
昨夜、書いた後輩に「どんぐり」と「グリコ」を言って貰いましたが普通だったので面白くなかったです(-.-)
どんぐり→「ぐ」・グリコ→「グ」
共に「ぐ」「グ」にアクセントが付くのかな? と私は思いました。
家に着いたら母にも聞いてみます♪
教授よりほんの少~し、長く東京で生きております。
時折、NHKのアナウンサーにも『今の違う!!』とツッコミ入れる時もあります。(笑)
ただ、イントネーションは、年代によっても違うようですね。
私は図書館は『しょ』が上がりますが、高校時代のムスメは『としょかん』とタイラでした。 彼氏のような若者言葉でしょうか。造語でなく造イントネーション?
なので、『石井さんってイントネーション違う』って指摘されたら、動揺を隠して『今、若い人の間ではこっちが普通なんだよね~』 って返せば体面は保てるカモ (^◇^)
続き(本題)のup、期待しておりまする。
遅ればせながらの参戦です!
さて、イントネーションですが、
広島では「堀川」の「り」が下がるのですが、
京都は「り」があがるのです。
広島から京都に引越ししたとき
「へん」と言われたことがあります。
もし、行く事があればバスや電車の
車内放送をよーく注意して聴いてください!
それと山口は地元の型は
「ま」があがるのです。
これは地元のひとかそうでないか
わかるみたいですよ。
え…じゃあグリコは間違えたかも。
まさかの「コ」にアクセント!?
カズさん、こんにちは。ウチは三代、北区赤羽にいまして、私は今は練馬にいますが。
赤羽の坂の上に住んでいたので、ハタチくらいまでは、赤羽は「山の手」だと思っていました。
赤羽では、おっかける、は使わないかな~。
剥がすことは、ひっぺがす、とかは言いましたが。
坂も、アクセントが、さ、に来るのですが、アクセントは、か、の方だと言われたことがあり、今ではワカラナクなりました。
おぉぉ、政令指定文字数ですか…
まぁ、いろんな事情がございますなぁ〜(笑)
こんにちは、教授どの!
打ち砕かれましたか…それは、お労しい..。
『イントネーション部門』に指摘が入ったのですか。それはシンガーとしては音程にケチがついたくらいショックだったんでしょうね。3代続く生粋の江戸っ子と自負があっただけに。
ショックの詳しい内容が知りたいです。早く。いつか(^^)
東京は全国から人が集まってるし、環境によって違いはありますょ。完璧な標準語を話してる人はいないんじゃないですか?
大阪弁もいろいろですょ。
かわいく聞こえるのもあれば、常にケンカしてるように聞こえるのもあるでしょ?
石井さんが時々使う関西弁、嬉しいです(#^^#) 「ありがとう」はとっても温かくて大好き。こちらこそありがとうです。
自由でいいじゃないですか!音に敏感な石井さんだからいろいろ影響受けてるんですよきっと。
ちなみに私はテレビ語の「僕」のイントネーションが少し気になったりします。
宮崎生まれの母親ですので子供の頃は「発音へん」と言われたり自分で気付いたりはありました。
影響されやすいので、親しくなると相手につられる事もあります。
「グリコ」は私も”リ”にアクセントで、「どんぐり」標準語です。最近「りんご」はどの発音が一般的なのか考える事がしばしば。三通りあるんですが..。私の”ん”にアクセントは笑われる事がしばしば。
自分の名前も二通りあって未だに迷う事がしばしば。しばしば。しばしば。(しつこい!爆)
長くなってすみません。
またね、教授。(^^)/~
PS.「おっかける」と「おったまげる」の「おっ」 は別モノですか?
教授、こんにちは。
「おっかける」の意味で「つっかげる」という言い方を
アタシはします。
転ぶを「つっこける」とかも言うかな。
動詞に「キャー」をつけて「キャー折れた」とか
「キャーこけた」などと言うので、耳慣れない人からは
それでなくても煩い声なのに更にやかましいと
言われます。
オノボリサンをしている時に必死に標準語を話しながら、
イントネーションが違うと自覚することもあります。
恥ずかしかあって思いながら。
熊本弁を隠して標準語を話そうとして、かえって変なのが
ひっと出るみたいです。
(「ひっと」も「出る」につく接頭語ですかね・・・)
グリコとどんぐりは、教授の図のとおりに言ってるみたいですが、
(ホントかなあ・・・)
ただ「雨と飴」、「橋と端と箸」、「牡蠣と柿」などは
区別できません。
熊本の人はあまりできてないんですよと
東京出身のアナウンサーが、ローカル番組で実演してました。
(Zocchaさまの区分で言うと江戸っ子には入らない地域の
出身です)
テレビで見た時は、区別していないと実感しましたが、
どれがどんなイントネーションかは忘れちゃいました。
ところで本題ってなんだい?
こんな耳。~( ̄(エ) ̄)~
こんな耳。*( ̄(エ) ̄)*
こんな耳。Ш( ̄(エ) ̄)Ш