目から鱗の発見 ~『エリザベート』を拝見して ~

6月25日。薄黒い雨雲がせりでてきているからか、今日の空はとてもなまなましい。本当は無限に広いはずなのに妙に奥行きを感じてしまい、それがかえって狭苦しい。人の心も同じだと思う….きっとシシィの心も。

先日、帝国劇場でミュージカル『エリザベート』を見て参りました。宝塚版も2~3回見ているし、東宝版も3~4回見ているので、俺はけっこうこの作品のファンだと思う。

この作品がなんでこんなにも僕等を魅了するのか….それを考えながら見ていた。

★見た目の美しい出演者がめっちゃたくさん
これは何なんだろう?お伽の国もビックリだね。男女問わず息を飲むほどの美の競演にため息がでる。

★衣裳がかっこいい
日本人にとって、西洋のコスチュームはやはり憧れざるを得ない何かがあるんだよね。あの色合い…あの生地感…あの身体を包むライン…あの手触り。って触ったことないけど(笑)。それを着こなしている役者がまた凄い。

★歴史の重みと軋み
エリザベート(シシィ)の生涯を描いた作品なので、当然歴史背景を観客は追って行くことになる。基本的に実話がベースなので、その歴史の重みがとてもリアルだ。「真実は小説より奇なり」なんだよね。普通あり得ないことが彼女の身にふりかかるその運命が切なくて、彼女の人生が軋んでいくその音までもが聞こえるよう。

俺は世界史大好きなんだけど、『三銃士』をやった時に、歴史大好きな方がなぜこんなにいっぱいいるのか?と思った(笑)。きっとこの作品も歴史好きな鋭敏な方々に愛されているのではないか。

★緻密で知的な音楽の魅力
クンツェ&リーバイの音楽の素晴らしさは語り尽くされていると思うけど、改めて思うのは彼らの音楽が「知的」だということだ。俺も曲を書くので、コード進行とかハーモニー、メロディーラインの着地音とかが気になるんだけど…いやあ見事。偶然できちゃったメロディーとかではなく、すごく計算されていて感情のヒダをザクッとなぜていくような音に鳥肌が立つ。プロ中のプロの作品だから当たり前なんだろうけど、彼らの掌の上でコロコロ転がされて感動させられている気がした。「この音でグッと来るでしょ?」「はい、おっしゃるとおりです」その連続だった。脱帽のスコア。

ここまでは、今までもずっと感じていたことを書いたのだが、今回改めて感じた『エリザベートの魅力』を書きたい。俺的には「目から鱗の発見」だ。

見た目の美しさとか、メロディーの美しさとか、衣裳やセットの美しさとかが素晴らしいのはもちろんだけど、もっと深いところに『エリザベート』の真実があるんじゃないかと思った。

この作品を貫く一番大きな魅力は…

劇場の中に流れる空気や精神の「美」だと思った。「美しい毒」といいかえても良い。

観劇中に何度も襲ってくる肌がチリチリするような「沈黙」。歴史の重みで胸が押しつぶされるような「孤独」。音楽の、特にアレンジがもたらす不安感や恍惚感という「魔力」。

すべてが「美」で貫かれていると思うんだ。それもいわゆる綺麗とか美しいとかの美ではなく、「冷たくて凍るような美」。「死に向かってゆく美」。「滅びゆく美」。その危うさに観客は惹かれるのかなって思った。麻薬のような魅力の作品だと思っていたけど、その理由はそこなんじゃないか。

そのすべてを束ねて掌握し導いているのが「小池修一郎さん」ですな。ふ~。すごすぎる。よく言われていますが、この『エリザベート』、外国の演出と日本の演出はずいぶん違うそう。個人的には、黄泉の帝王トートを膨らませて、ああいう「ミステリアスで霧のように作品を包む」役柄に変えたことが歴史的な大成功につながったと思う。その着想と斬新な切り口に乾杯。天才的な演出手腕だよね。

おとうちゃん、あさこちゃん、高嶋お兄ちゃん、こうきさん、けあきさん、今井さん、春ちゃん、弘美さん、そして…うちの祐二。いや、もっともっとほとんど全員仲間だけど、ほんとにみんな素晴らしかったなあ。レベルが極めて高っ‼と思いました。

尊敬するお父ちゃんはもはや同じ人間とは思えない美しさと存在感で、もうどうなってもいいと思いました(笑)。気分は勝手にルドルフでした(爆)。あさこちゃんの気高さと、胸の奥に密やかにしまいこんだ感情が時折見えるサマに感動したなあ。うちのポルちゃんは、袖から出てきただけで抱きしめたくなりました…。って恋人か!

オサちゃんのエリザベート、禅ちゃんのフランツ(何年か前に拝見していますm(_ _)m)、石丸さん、マテさんのトート、寿さんのゾフィーも見たかったんだけど、もうチケットが逆立ちしても出て来ないとのこと。残念でなりません。しまった….もっと早く見ておけば良かった(泣)。

もしまだ『エリザベート』を見たことがない方がいたら…うらやましい(笑)。もっともっと人生が豊かになるチャンスがあるということです。是非見てみてね。

赤津崎(石井一孝)の「目から鱗」の発見でした(笑)。

あったりまえの発見だったらごめんね(反省)。

この鱗の種類ですが、関サバの鱗に近いと思います。クジラの鱗ほどの弾力はなく…って、目から落ちた鱗に種類なんてあるか(笑)‼

ご機嫌よう、マドモアゼル。


30 thoughts on “目から鱗の発見 ~『エリザベート』を拝見して ~

  1. ゆーしす

    遅ればせながら…。
    ところで「エリザベート」展をご存知でしょうか?
    東京では日本橋三越で開催されるそうです。
    (詳しくはこちら)
    http://www.eventsankei.jp/exhibition/1689.html
    私は福岡で見ましたが、
    エリザベート様の51cmのウエストに驚き、
    豪華絢爛な衣装、持ち物にはため息をついてしまいます。
    東京ほか京都、広島、横浜、岡山でも開催されますので
    是非、ごらんくださいませ。

  2. しおん

    エリザベートについて、聞いたことある話…
    海外と異なる演出なのは、初演の宝塚が主役は男だから…
    エリザベートを主にすると娘役が主演になるにで小池先生は宝塚版にトートをメインに変えたそうです。ま、最もですねー宝塚ですから。
    で、東宝上演でまた、演出を変えてますね。主演が当時は一路さんでしたし。
    エリザベートを主演に変えた感じですね。
    私は、初演がイチバン好きですね。宝塚版も東宝版も…
    今回は、久しぶりに観劇します。大阪で!
    カズさんのおっしゃる通り、エリザベートほど、物語の世界感が美しく感じる作品はないですね。それも、テーマが“死”ですから。人間にとっては異世界なだけに魅力的なのかもしれませんね…

  3. ぴあの

    携帯なので、全てのコメを読む気力がなく、同じ事書いてあったら、ごめんなさい。
    石井さん、博多座に観劇にこられるというのは、どうでしょう。寂しい話しながら、いつでも当日券取れますよ。2、3日観られると、みなさまにお会いすることができますよ。石井さんが、観劇に行きますなんて事になったら、石井さんに会いたさに満員御礼が立ったりして。
    では、私、石井さんに会えることを期待して、博多座に出かけます。

  4. うりぼう

    石井さん、こんにちは(‘-‘*)
    『エリザベート』私の初見は宝塚版(一路トート)でした。
    とにかく音楽に衝撃を受けました。
    数年前はコンサートに行きマテさんを初めて拝見。
    石井さんが出てないので悩みましたが、サンセット同様、石井さんの感想文のお陰で観たくなりましたので、キャスト違いで2パターンほど観ようかとf^_^)
    本当に皆さん仰るように、石井さんの表現が素晴らしい!!言葉のチョイスが好き。感じている事や思っている事を上手く表現できないけど、石井さんの言葉に「そうそう」「うんうん」と共感・共鳴するのは、遠からず感性が似ているんだと密かに喜んでおります(∀)
    石井さんのトート、是非お会いしたいです。いつかあのコスチュームに身を包んだ憑依姿が観てみたい…。

  5. Zoccha

    おはようございま~す☆
    爽やかで涼しいくらいの晴れ日和。
    鱗・ウロコ・うろこ・・ナイスでタイムリーなお題!
    と、またもや全然関係無い方に話しを引っ張るわけですが・・
    ウロコについては書いておきたいことがあります・・
    鱗って、発現するレセプター関連が骨と一緒、結果、できて来る鱗の構造も骨と一緒で、
    宇宙飛行士が無重力の環境に滞在すると骨粗しょう症が進行するのはなぜか?
    の実験研究に使われています。
    最近では国際宇宙ステーション (ISS)の宇宙実験棟の中では 最大の実験棟である、
    日本の実験棟「きぼう」で、
    鱗がその真相解明のために実験に使われ、
    骨芽細胞(骨を作る細胞)は無重力環境でも、1G(地球上の重力環境)でも変わらないが、
    破骨細胞(骨を壊す細胞)は無重力環境でやたら活動が亢進して、
    急激に骨粗しょう症が進むことがわかっています。
    このことが知られていない頃には、
    地球に帰還し、地上に降り立った宇宙飛行士が皆に手を振った瞬間に、
    かかとの骨が折れちゃったりしたそうです。
    ビスフォスフォネート(破骨細胞抑制剤)やメラトニン(一種のホルモン系サプリメント)を投与しておくと、
    無重力環境の骨粗しょう症を予防できることがわかっています。
    宇宙に移住したら、いろいろ薬やサプリメント飲んでいないとダメみたい。
    ちなみに産卵のために川を上がってくる鮭、
    産卵終わるとみんな死に絶えるのですが、鱗がほぼ全部溶けて無くなっています。
    卵黄の蛋白にカルシウムが必要なため、
    雌の鮭は自身の鱗を溶かして卵黄に使うため、
    人生?鮭生?終わる際には全身の鱗が無くなってつるつるになっています。
    その鱗溶かして身を削って作ったイクラを人間様が食べちゃうんだから、
    人間って・・・
    ああ、でもイクラはおいしいですよね・・・
    イクラを食べる時は、
    「鮭のお母さんが自分の鱗を全部溶かしてまで作った卵だ~っ、カルシウムいっぱい・・」
    って思ってありがたく残さず食べましょう。

  6. ハイコ

    kazuさん おはようございます(*゚ー゚)v
    私も一言…
    鯨さんには 鱗は ないですよ(笑)
    昨日 姉から お赤飯を頂きました。おかずは 魚にしようと魚屋さんへ行き しめさばが食べたくなりました。別の物を買いましたが…何故にお赤飯なのかもわからず仕舞いですが…
    kazuさんは、関さばが食べたかったのですか? 鯛はいかがですか?
    なんてことを思いながら晩御飯を食べましたわ(笑)
    今日は お天気良さそう♪
    出かけて参ります♪

  7. ブルー

    石井さん、おはようございます(^^)
    ブログの更新&観劇の感想ありがとうございます(⌒∇⌒)
    昨日の仕事帰り途中に、お昼に見た時より文章が長いような気がするのは、気のせい?と思ったけど…
    今日もお出掛けする時は、気をつけて下さいねヾ(^_^)

  8. こんばんは。
    すごい…情熱的に、一気に来たのでいつにもまして興奮してしまいました!
    エリザベート大好きです。石井さんの解説や言葉の一つ一つに実感が沸きます。
    宝塚版はビデオでも舞台でも観ましたが、東宝版はまだ一度だけです。
    今年の観劇は泣く泣く諦めましたが、次こそは…!!その前にCDも欲しいです(> <)
    確かに…言われてみれば「滅びの美学」のようなものが全体を包んでいて、それが最たる魅力なんですね。やっと具体的に理解できました。
    おお。私も胸がスッキリした気分です!
    作品の中でエリザベートが決して美化されているのでもなく。
    世界中に大きな波が押し寄せた19世紀末という時代の流れと、ゾッとするような未来への予言も織り込みつつ。
    そしてトートの美しさが、エリザベートを、ハプスブルクを死へと引きずり込んでいく。
    どこかで、この作品はアメリカとイギリスで大不評、逆にドイツや日本で大絶賛だったと聞きましたが本当でしょうか。もしそうなら、原因はこの「美しい毒」「死に向かってゆく美」への観念の違いかもしれません。
    日本人は凍るように美しいトート閣下を見て「どうにでもして~」と思う国民性で(笑)
    死が人を愛し、人が死を愛するという「あり得ない」シチュエーションなのに、納得してしまう物語に仕上げたのは見事としか。。。
    日本初演が宝塚だったので、宝塚で上演するからには男役トップを魅せなければダメで、それゆえにトートがクローズアップされたのでしょう。
    けれどそのアレンジというか「潤色」の才能。発想の豊かさ。すごすぎて溜め息が出ます。
    石井さん!いつかきっときっと、トートかルキーニお願いしますm(_ _)m!!!
    もうどこでも連れて行って下さい(笑)

  9. akko

    こんばんは、赤津崎教授♪
    おぉ~~!!目から鱗のエリザ観劇の報告が~~!!!
    教授、ありがとうございます♪
    なにを隠そう、私のミュージカルデビューは
    2004年の帝劇エリザベートでした。
    トートはもちろん「おとうちゃん」こと山口さんです。
    初めて観劇した時の感動と動揺は今でもしっかり覚えています。
    1幕冒頭のシーンでさぶいぼ…じゃなかった鳥肌たちましたし、
    観劇後、劇場からどうやって羽田空港へ行ったか覚えてないし…
    >「美しい毒」といいかえても良い。
    この言葉、妙にしっくりきました。その美しい毒にすっかり
    ハマってしまい、公演があるたび観劇している作品の一つです。
    東宝版、宝塚版、ウィーン版来日引越公演と観劇しましたが、それぞれに魅力がありますね。
    教授がおっしゃるように、ウィーン版は東宝版ではトートの雰囲気が違いました。
    うまく表現できませんが、子供っぽい感じのトートって私は感じました。
    私にとってトートのイメージは妖艶でミステリアスであってほしいのです。
    (あくまで私個人の感想です。ご了承ください。)
    観劇した感動を文章にすることが苦手な私にとって、
    教授の解説は「そうそう!!そうなのよ~~~!!!」と
    一人勝手にPCの前で叫んでいました(汗)
    でも教授。ひとつだけ。。
    くじらって哺乳類だけど鱗があるの??(笑)

  10. ゆりえ

    カズさんこんばんは♪ヽ(´▽`)/
    エリザベート…1度しか観られなかったけどこの作品、
    ただものではないと思いました。
    カズさんのおっしゃるように役者さんも、音楽も、衣装も、
    歴史に基づくストーリーも全て美しい…!!!
    シシィを取り巻く運命も、死を表しているはずのトートの雰囲気も…
    私は瀬奈さんエリザと祐一郎さんトートを観ました(^-^)
    自由がなく、制約のたくさん課せられた窮屈な身のエリザベートに
    死という巨大で永遠なものを与えようとするトート…
    見ていて胸が苦しくなりました。
    今回はもう帝劇チケット取れなかったけど、こんな素敵な作品だから
    きっとこの先もずっと上演され続けていくでしょうね(^^)
    いつかカズさんもトート役で出ていただきたいです♪

  11. midori

    カズさん、こんばんは(*^_^*)
    エリザベートについて、詳しくありがとうございます!私は今年めでたくデビューしましたo(^o^)o音楽もストーリーも好きです(^-^)
    山口さん、美しかった〜!ヴァンパイアといい、人外がこんなに似合うなんてステキ(^o^)
    役の中で一番感情移入したのはフランツでした。切なすぎる(T_T)
    あ〜、もう一度観たい。そしてカズさんのトート、もう一度聞きたいです。

  12. ミィ

    カズさんこんばんは。
    「劇場の中に流れる空気や精神の美」って、素敵な言葉ですね。そしてとても理解出来ます。
    「うちの祐二」って(笑)
    まるで兄弟みたい♪微笑ましくて好きです(‘∇`)

  13. 優子o(^-^)o

    (^0^)わぁ…♪ 約束通り、た~っぷり書いてある~♪
    嬉しいです!O(≧∇≦)o ありがとう♪kazuさん(^0^)/
    そして私は今、kazuさんの表現力に、 うっとりと瞳を閉じてしまい。。。もうどうなってもいいと思いました。。。
    (閉じてしもたら読めんがな(-_-;))
    さすがに第一線の プロ!解釈が深いですね…。
    私も『エリザベート』は 数えきれないほど拝見しましたが、目から鱗というか…
    胸の中で漠然としていた想いを 明確に言葉にして、目の前に広げてもらったような気持ちです。
    「冷たくて凍るような美」…。「死に向かってゆく美」…。「滅びゆく美」…。それは「美しい毒」…。
    もう これ以外に表現する言葉は見つからないと思われるほど 的を射た、的確でありながら詩的な表現。。。
    私、kazuさんの舞台も 音楽も大好きだけど、文章表現力の大ファンでもあるのです。。。 うっとり(//∀//)
    エリザベート自身は、決して死を 積極的に望んではおらず、むしろ困難の中にあっても 死の誘惑を払いのけ続けているというのに
    いつの間にか 忍び寄り、甘美な誘惑を繰り返す「死」の影。。。
    思わず瞳を閉じて 身を委ねたい衝動に駆られる 強い恍惚感。。。
    抗えば 抗うほど 纏わり付き 絡み付き…深みに嵌まっていく。。。
    破滅に向かって堕ちていく美。。。
    冷たく凍るような「死」に向かっていく美。。。
    すべてが美によって貫かれている。。。
    。。。kazu先生、凄くよくわかります。(T_T)私、kazu先生の生徒になれて本当によかったです。
    豊予海峡の荒波に揉まれた関サバの鱗に近いものが 今、私の目から落ちました(笑)。
    新しい発見をありがとうございますm(._.)m
    それでは 先生、ごきげんよう(^0^)/♪ サバ ♪

  14. luna

    石井さん、こんばんは♪
    目から鱗の発見報告、ありがとうございます!鱗の種類も♪(笑)
    『エリザベート』、大好きなミュージカルです♪
    宝塚版は見たことがありませんが、東宝版は再演の度に観劇しています。
    ヨーロッパ最大の名家として600年以上にわたって栄華を誇ったハプスブルグ家が陰りを見せ終わりを告げようとしている時代背景・・・。
    石井さんのように世界史に詳しくはありませんが、私も歴史が好きなので、この歴史的背景がたまりません!
    激動の時代の中で、エリザベートやフランツは年を重ねて変わっていきますが・・・。その中で、闇の帝王・トート閣下だけが変わらない「美」を放ち、その妖艶でミステリアスな存在に魅せられます。トートとトートダンサーの存在が、ミステリアスで霧のように作品を包んでいると思います。
    死と隣り合わせの人生に翻弄されていくエリザベートの姿と、栄えていたのに滅んでしまうハプスブルク家が重なり、まさに石井さんが書かれたように、「死に向かってゆく美」、「滅びゆく美」というものをこの作品から感じます。
    エリザベートとハプスブルク家の「栄枯盛衰」を物語っている作品だと思います。「美」の中に強さと弱さ・・・儚さを感じます。
    そして、この幻想的な世界を彩るクンツェ&リーバイの名曲の数々・・・。
    あのメロディーの数々で、心が揺さぶられます♪
    特に、『夜のボート』を聴くと、エリザベートの孤独な気持ちが伝わってきて切なくなります。
    今回、私はマテトートで観劇し、もうどうなってもいいと思いました!(笑)私の場合、気分は勝手にエリザベートでした!(大笑)
    ポルちゃんは、もちろんカッコ良かったですし・・・。
    メインキャストの方達だけでなくアンサンブルのみなさんも凄くって、川口さんや田村さん、横沢さん、橋本さん・・・石井さんと共演されたことのある方がたくさんいらしたので、あっちもこっちも見るのが大変でした!(笑)
    石井さんが熱く語って下さったので、また『エリザベート』を見に行きたくなりました。でも、チケットが・・・なんですよね。(泣)
    『エリザベート』ファンの私は、石井さんのトート閣下を是非見てみたい♪と思っています。
    同じ作品でも演じる俳優さんによって、随分と作品のイメージが変わるので、石井さんだったら、どんなトートを演じるんだろう?と思ったりします。
    PS
    どうしようかな?と思ったけれど・・・。私もツッコんでいいですか?
    クジラは哺乳類だから鱗はありませんよね♪
    幻の鱗ということですか?確かに、トート閣下の存在は、クジラの幻の鱗みたい♪と思ったりしますけど!(笑)

  15. 惠子(^_^)v

    一孝さん(^_^)
    今朝もブログの更新♪
    ありがとうございます。
    一孝さんがいろいろ教えてくださるから今週観劇する『エリザベート』が、とっても楽しみになってきた〜♪〜θ(^0^ )
    一孝さん☆
    ありがとうございます♪

Comments are closed.