他力本願

御機嫌よう、ミッドナイト!!!

やはりRockerは真夜中に生活しないとね。夜の香り。夜の音。夜の景色。夜の衣ずれ。どれも艶かしい….。フッ、アラミスはこうでなくちゃ。

いやね、「アラミスの知恵袋」を発表しようと思って「あんなこと喋ったな~ あのネタは爆発的にウケたな~ 何故あの夜公演ではオチの部分で噛んでしまったんだ!芸人として恥ずかしいじゃないか」など、一人、妄想の世界に入っていたらこんなに遅くなっちゃったんだ(T_T)。

ルイ13世のお人柄…アンヌ王妃の美しさとその手の白さ….16歳でイングランド一の美青年に選ばれた男….大デュマと小デュマ…..エッフェル塔の名前の由来とは….枢機卿はこれほどまでに凄い人だった….「パリ」ってそもそもどんな意味…..凱旋門について。

帝劇公演では、義援金活動の時以外、全公演(ただ、初めて銀橋トークをやったのが初日が開いて何日かしてからだったので最初の何回かは除く)。
博多座公演では当番制になったので7~8回。

多分両方合わせて50回近くは「アラミスの知恵袋」を披露させていただいたと思う。それにしても、我ながらよくやったものだ。

元々、「ダルタニアンと三銃士の4人で、銀橋で一言挨拶をする」という軽い気持ちから始まった企画であった。初日が開いて何回目かの時だ。なんとなく、芳雄・さとしさん・俺・祐二の順で出て行き、それぞれ少しずつ話したのだが、いきなりだったので最初はグダグダであった。
リーダーが客席を宇宙ののテンションで摂氏100℃くらいまで沸騰させてしまうし、その後で、毎回「ありがとうございました!」だけじゃ間が持たないなあと思った。

そこで”自分らしい挨拶”として考えたのが、このコーナーというわけ。このアイデアが閃いた時、「よし!このアイデアはいける!俺って天才」と自分を絶賛したくなった。だって、高校時代は『葛飾のアルキメデス』(どのへんが……?)と異名をとるほどの世界史好きだった俺だから(笑)、17世紀の歴史なんてヨダレが出るほどのテーマなのさ。まあ、軽い変態だな。

そんなわけで始めたコーナー。以前もこのブログで書いたが、ネタの内容は一切メモっておらず、頭の中に記憶して喋っていた。夜な夜な、山川の世界史の参考書を読んで記憶したこともあるし、幕間にその日喋るネタを調べたこともあった。いずれにしても、記録が残っていない。

そこが問題だ。

俺は”暗記力は抜群だが、記憶力は劣悪”という困ったタイプなので、「アラミスの知恵袋」で何を喋ったのかほとんど忘れてしまったのだ。思い出せたのは上に書いたくらい….。

なんか気持ち悪い。

そこでみんなにたってのお願いがある。

「私は7月29日の昼公演を見ました。知恵袋はリシュリューさんに関してでした」
「知恵袋を楽しみにしていったのですが、義援金活動のためトークはありませんでした。8月×日です」
「あの~あたしメグミ。8月4日ソワレ、こっそり見に行っちゃったの~。ルイのナンバー13について熱く語ってたわね~」
「初めまして!!!わたくしは~~ミュージカル好き好き博多支部応援団の団長ですが~~9月7日の昼の部を団員一同拝見致しました~~。石井さんは銀橋トーク無しでした~~。押忍!」

といった感じで、いつ何を喋っていたかを教えてもらえないでしょうか?ホントに記憶力悪くてごめんよ~~。

◆何月何日のマチネ or ソワレで何について語っていたか?かんたんにトピックスのみ教えて下さい。
◆何月何日に義援金活動をやったのか?その日は当然「アラミスの知恵袋」はお休みだ。
◆東京、博多共に知りたいです。

全92公演中、俺は何回「知恵袋」をやったのか?みんなの力をお借りして、他力本願で全体像を把握したい(笑)。内容を語るのはそれからでいいかな?是非ご協力をお願いします。お礼に「帝劇初日頃のアラミス」のフォトをお届けしますから。

 

こんな俺でも好きですか(泣)?

CA3F0038


114 thoughts on “他力本願

  1. ami

    『みんなはカズさんのために』皆さまの記事を読んでいると楽しくて自分が観劇していない日を補完できるのが嬉しくて…皆さまの記事をもとに思わずまとめてしまいました。間違い、ニュアンスの違い等ありましたらすみません。
    ◆7/17(日) ソワレ:*初日
    ◆7/18(月) マチネ:
    ◆7/19(火) マチネ:
    ソワレ:銀橋でのご挨拶。初のマチソワ日
    ◆7/20(水) マチネ:
    ◆7/21(木) マチネ:ご挨拶
    ソワレ:「ひとりはみんなのために〜」にからめて一言。
    ◇7/22(金) マチネ:義援金活動
    ◆7/23(土) マチネ:ダルタニヤン&アトスのみ。アラミス&ポルトスはご飯へ行ったと
    ソワレ:三銃士の時代背景。日本では江戸幕府三代将軍家光の治世
    ◇7/24(日) マチネ(井上君FCイベント):義援金活動
    ◆7/25(月) 休演日
    ◆7/26(火) マチネ:ご挨拶
    ソワレ:
    ◆7/27(水) マチネ:アラミス香水の話
    ◆7/28(木) マチネ:
    ソワレ:
    ◆7/29(金) マチネ:「私の淑女」
    ◆7/30(土) マチネ:
    ソワレ:
    ◇7/31(日) マチネ:義援金活動

  2. なお

    初コメです!
    YouTubeってサクサク消されちゃうんですね(汗)
    私が見た回が確かYouTubeにって思ったけど、消えてた。記憶違いかも…
    帝劇
    7/30マチネ
    この日は三銃士じゃなくて瀬奈さんとダルタニャン
    8/3マチネ
    この日は三銃士!
    三銃士なのに銃を持たないって話。ポルトスに至っては剣もあまり持ってない(笑)なんて話でした。
    自分のブログで確認しました(笑)
    お役に立てると嬉しいです!

  3. まりぃ

    こんばんは(^^)
    博多座での「三銃士」公演で7回観劇いたしました。
    ◇9/3ソワレ・初日
    ◇9/7マチネ・4自由士(アラミス・サトス・ポルトス・ダルタニャン)によるぶっちゃけトークショー(笑)
    ◇9/9マチネ・4自由士による銀橋トーク…リシュリュー枢機卿のBirthday!!     
         ソルボンヌ大学の学長だったという話から高校の担任の先生の話へ
    ◇9/13マチネ・ダルタニャン・ミレディ・アンヌ・コンスによるトークショー
    ◇9/22マチネ・4自由士による銀橋トーク…アンヌ王妃のBirthday!!
          生きていれば410歳!!シルビアさんの事を熱く語る。
    ◇9/26マチネ・ダルタニャン&ハラシンロシュ&川口さんによる銀橋トーク
    ◇9/28マチネ・大千穐楽
    …という訳で、カズさんの「アラミス知恵袋」、私が聴けたのは2公演でした。
    どちらもBirthdayの話題…
    前楽は、ルイ13世のBirthdayで、当然銀橋でお話しされていらっしゃいますよね。
    カズさんが銀橋から落ちた!!という話だけは、伝え聞きましたが…
    エッフエルの話… コンシェルジェリーの話… チュールリーの話…
    たくさん聞きたかったです。

  4. 千賀子

    こんにちは。
    ヤツが泣きを入れてきたぜ(笑)。
    しょうがないから教えてあげるか。
    ネタバレにならないようにストレートでなく、
    キーワードを書きますよ。
    私が観に行った日の記録。
    〈東京公演〉
    ◇7/17ソワレ・初日
    ◇7/22マチネ・オッ三銃士、募金活動の日
    ちなみにこの日は、ダルタニャンが大事な首飾りを壊した日(笑)。
    ◇7/29マチネ・〔アラミスの知恵袋〕「私の淑女」
    ◇8/17マチネ・オッ三銃士、募金活動日
    ◇8/21マチネ・銀橋に登場したが、挨拶のみ
    ◇8/23マチネ・〔アラミスの知恵袋〕ヘンリー8世が離婚をする為にした事
    ◇8/26マチネ・東京公演千秋楽
    〈博多公演〉
    ◇9/28マチネ・大千秋楽
    以上です!
    > こんな俺でも好きですか(泣)?
    甘いな!(爆)
    調子に乗りすぎたから、そろそろ逃げるか…。

  5. ハイコ

    皆さん凄いo(^-^)o
    私の行く日は全てマチネ公演ですが。
    ●7月21日 挨拶のみ
    ●7月24日 芳雄君FCイベント 知恵袋は無し
    ●7月27日 アラミス香水の話
    ●8月5日・12日・24日マチネ 募金活動
    ●8月16日 ???どなたかが書かれてますね。その通りです。
    ●8月26日千秋楽 銀橋トーク無し
    8/16分 思いだしたのに またど忘れしてます。7月22日と8月25日の分を 必至に思い出して貰ってるところです。両日とも マチソワ両方あった日なので 義援金活動はありません。思い出してくれたら(私も)報告します。
    帝劇ならば、義援金活動をされた日と初日 千秋楽を除いた日が 銀橋トークに立たれた日ですよね。21日も吉野さんの怪我で トークがなかったんですね。
    私の記憶では 全然お役に立てていませんねm(__)m
    出直します。

  6. ぶん

    石井教授、はじめまして☆
    私の三銃士92分の3公演が教授のお役に立てれば光栄です。
    【8月14日昼】
    三銃士から約200年後の仏はレ・ミゼラブルの時代、そのまた200年後にアラミスさんがレ・ミゼラブルの舞台に立ったお話
    【8月15日昼】
    三銃士から約150年後のブルボン家にハプスブルグ家からマリー・アントワネットが嫁ぎオスカルとアンドレの話しもチラっと、そのまた150年後のハプスブルグ家と言えばエリザベート!
    アンヌ王妃も西のハプスブルグ家出身で相関図を辿るとエリザベートと血縁関係があった!
    アンヌ王妃=シルビアさん、エリザベート=ミレディ=瀬奈さん、ルドルフ=ダルタニヤン=井上さんは親戚だぁー!!
    【8月16日昼】
    カレーの港は英領の頃もあった
    ドーバー海峡も仏ではカレー海峡と言う
    ドーバー海峡は泳いで渡れ、本州と佐渡島くらいの距離
    本州と佐渡島の距離が???でしたが…
    因みにカレーの港が英領の頃の英はメアリー女王の時代で夫である西のフェリペ2世が仏と戦争しちゃってカレーを奪われちゃうんですねぇ〜
    彼女もプロテスタントを排除し、ブラッディメアリーとして悪名高いのですが、夫にはメロメロで妊娠したと喜んでいたら想像妊娠で、お腹の膨らみは悪性腫瘍で死亡
    女性としては可愛い可哀想な一面もあったんです(^-^)b
    カレーの港と言えば私はメアリー女王がヒットするプチ歴女なもんでスミマセンf(^^;
    皆さんのコメントを読んで、太陽王の話など聞きたかったなぁ〜と思いました。
    92分の92が揃いましたら更に教授から加筆していただき『アラミスの知恵袋本』として発行してくださいm(__)m

  7. 鈴本

    博多のパリの千穐楽からすでに一週間以上もたっちゃったんですね。
    9月7日のトークショーでの「原作によるとアラミスは23歳の設定で頬紅く、手を白く見せるために頭上に挙げていた」という教授の言葉に触発され、原作を買って読みはじめました。
    上巻を読み終えないうちに、
    9月16日のマチネを拝見いたしました。
    「三銃士は1844年に新聞に連載されたもの。毎日か週イチかわからないけど。後半にコンスタンスが亡くなるという設定は連載の人気が落ちて打ち切りにならないためだったのではと思っています」
    という内容を話されました。
    意地で読み終えて、27日(祐一郎さまの衝撃のパンイチ話しも)と千穐楽の舞台を楽しませていただきました。
    16日の内容はスッカリ頭から抜け落ちていたので、覚え書きを読みなおしました。
    お役に立てたでしょうか。
    好いとっよ。

  8. はゆひ

    帝劇三銃士、双眼鏡でアラミスをストーカー(笑)してましたので、観劇日記がありました。
    12回ありました。
    ・7/26(火)昼「皆様の笑顔が私の活力です」とご挨拶。まだ、知恵袋でなかった?
    8/2(火)昼・知恵袋・ルイ、アンヌ、枢機卿は実在、ダルは時代違えど実在、三銃士は、デュマが作った想像上の人物。
    8/5(金)昼三銃士募金日
    8/10(水)昼この時代はどんな音楽を聞いていたか調べたら、音楽の父と言われていたバッハも生まれていなかった、音楽のおじいちゃんがいたか、は芳雄に宿題。
    8/12(金)昼三銃士募金日
    8/15(月)昼エリザベートとアンヌは遠い親戚
    8/17(水)昼三銃士募金日
    8/18(木)昼ハンカチはなぜ、正方形になったか、マリーアントワネットがルイに法律化させた
    8/23(火)昼なぜ、イギリスは元々カトリックなのにプロテスタントになったか、王様が離婚したかったから
    8/24(水)昼三銃士募金日
    8/25(木)昼パリの語源は「田舎者の町」という意味
    8/26(金)千秋楽は、アトスが挨拶して、アラミス、ポルトスは挨拶なかったと記憶。ロシュフォールの挨拶があり、客席涙。

  9. P子

    あの~あたしメグミ。。。。。。嘘です(笑)
    石井さんって、ほんっとにうける。単に面白いんじゃなくて、
    もう、「うける」のレベルです。
    あれは灼熱の8月9日。
    日比谷界隈で極上の夏休みを堪能すべく、
    極上エステ→優雅にアフタヌーンティー→パリへ!!!
    というウキウキプランをたてて友人と伺いました。
    ソワレ。ルイ13世陛下トーク後編!!!
    後編って!(笑)
    その日、ダルタニアンも知恵袋があるといって、
    劇中の「ロシュフォール眼帯秘話」のあたりのくだりを
    思いっきりとばしてしまった事を告白してくれました(笑)
    そして、皆さんで、本当はこうだった実演をして下さいました(笑)
    ああ、楽しかった♪
    そして、皆様の観劇記録、すごい!!!

  10. みー

    こんにちは!
    8月16日のマチネで『ドーバー海峡』についてお話しされていました!
    イギリス側とフランス側では呼び方が違うという事でした!
    ポルトスは《闘魂三銃士》について熱く語られていました!(^^:;)

  11. moon

    9月8日(木)
    アフタートークショーのためソワレ銀橋トークなし
    9月21日(水)
    ソワレ銀橋トーク、サカケンさん、ダル、ルイ
    9月27日(火)
    ソワレ銀橋トーク、アラミスの知恵袋は
    ルイの誕生日についてでした♪
    9月24日(土)
    義援金活動は4銃士でした♪
    どんなかずさんも大好きです(照)
    少しでもお役に
    立てたら光栄です〜!♪

  12. しゅり

    すみません!!!
    トピックスだけと書かれていたのに中身を書いてしまいました!!!
    注意力がなくてすみません・・・m(__)m。
    管理人さん、私の今日の投稿を消していただくことは出来ますか・・・(T_T)?

  13. ブルー

    『アラミスの知恵袋』の件で再び来ました(__)
    自分が観劇していてまだ書かれてない分と、『三銃士』を観た方々のブログをチェックして書かれてない分を書きますね。今日お休みで暇だったのでブログ巡りしちゃいました(^◇^;)
    ☆8月20日(土)ソワレ
    「マチネで約束した通りバスティーユ監獄の後編です(笑)」と言いながら話してました。なのでマチネは前編だったのだと思います。
    ☆9月22日(木)マチネ1回の日
    アンヌ王妃のお誕生日という話しからシルビアさんの事について話してました。
    ★8月9日(火)マチネ・ソワレ
    バッキンガム公爵の前後編とブログ巡りで見たのですが、こちらで書き込みされてる方は違う事を書いてらっしゃるので日にちが違うのかも?
    少ししか役に立てなくて、ごめんなさいm(__)m
    全て揃う事を願ってます。
    ブログ巡りをしていて、あ〜もっと観たかった(>_<)そしてやはり再演して欲しいと…
    再演時は休演日を週1でと切に思いました。
    『ロコへのバラード』はアルゼンチンの方々がいらっしゃるそうで、またスペイン語が活躍するのでしょうかね(o^-‘)
    今朝ブログ更新とお写真のお礼を忘れてました。ありがとうございます(≧∀≦)

  14. え~と、記憶がすでにひと塊の団子状態となっているので・・・(笑)
    断片的ですが
    7月19日ソワレ  この日、銀橋での簡単な挨拶有り(not知恵袋)
    8月2日 ソワレ  剣のフェイスの話
    8月9日ソワレ  ハプニングの為、銀橋にて『何故ダル父が銃士隊を辞めたかのシーン上演』
    すみません。これっぽっちで。
    でも、『みんなはカズさんの為に』ですね。(^◇^)

  15. みつばちあーや

    KAZUさん、記憶あいまいですが…7月27日マチネ/香水の話、8月7日マチネ/ルイ13世とアンヌ王妃の世継ぎの話〜「これより更に10年時を経て生まれ、ルイ14世が奇跡の子といわれた」と話され、驚いた記憶あります。9月25日ソワレ/凱旋門のお話〜計画した方が凱旋門見ること出来なかったんだな〜と心に残ったので。違ったら、すみません。歴史好きなんで、銀橋トークたのしかったです。編集頑張ってくださいね。

Comments are closed.