遂に「俺のAOR」も20回を迎えた。あ、おはよう。めっっちゃ忙しい朝、必死で執筆している俺….こんな俺はいかがでしょうか(笑)?
皆さんが俺ほど忙しくなく、余裕をもった一日を過ごせますように…..。では開講します。
激動のソワレ
<AORとの出逢い>
石井
★ ニューヨーク・シティ・セレナーデ (Arthur’s Theme) / クリストファー・クロス
1981年の映画「ミスターアーサー」の主題歌。バートバカラック、ピーターアレン、クリストファークロス、キャロルベイヤーセイガーというミュージカルファンにもよく知られた重鎮達の共作曲。世紀の傑作。サビでメジャーキーに転調するのがアートだ。これ以上良い曲はそうないのではないか?という名作。映画にはライザが出てますよ!
『生まれながらにして、何不自由ない豪勢な暮らしをしてきた、バック財閥の御曹子アーサー・バックは、放蕩息子で優雅な独身生活を送っていた。そんな彼がある日、父親からウムを言わさぬ”政略結婚”を命じられる。断れば、総額7億5千万ドルの相続財産がフイになってしまう。これが年貢の納め時と覚悟したその矢先、彼の目の前に初めてハートにズシンとくる女性が現れた……。あのフランク・キャプラ調の人情味を漂わせ、シャレたユーモアで描くロマンティック・コメディ。アーサーを演じるD・ムーアが最高に良く、彼の魅力が生かされた作品作りとなっている。加えて執事役のJ・ギールガッドがまた実に作品に温か~い重みを与え、観た後存分にハートフルな気分に浸れる快作です。』
中田師匠
★ 風のシルエット(What You Won’t Do For Love) / ボビー・コールドウェル
AORを何か1曲あげる時、これが相応しいかも。売れたし有名だし、楽曲としても素晴らしいから。ボビーの歌声はまるでR&Bの声。白人とはとても思えないノリ。俺はボビーの声がたまらなく好き。作曲家としても史上最高の方。
<好きなAORを語る・初級編>
石井
★ Living Inside Myself / ジノ・ヴァネリ
これは、ジノの大ヒット曲。イントロから溶けそうだ。1コーラスの中で何回も転調する変態ぶり。この曲が入っている『Nightwalker』はもし心とお財布に余裕があったら(笑)、是非入手して下さい。俺は全曲のドラムをすべて口で言えます。そのくらいドラムが好き。ヴィニー・カリウタさんです。別に歌手じゃないから「仮歌」は歌ってないよ(爆笑)。
中田師匠
★ フォー・ユー / ディオンヌ・ワーウィック
ジェイグレイドンの完璧なプロデュース。かっこ好いったらありゃしない。
<好きなAORを語る・上級編>
石井
★ Save Me / アル・ジャロウ
これもジェイグレイドンのプロデュース。大好きなアルの一大傑作だ。イントロのルバート部分が終わった後に入ってくるベースのラインが死ぬほど好き。これもめっちゃ転調するね。素晴らしい。
中田師匠
★ グラマー・プロフェッション / スティーリー・ダン
中田師匠が「宇宙一」好きだという曲。こんな難しい曲を宇宙一だと言う中田さんが宇宙一変態かもしれません(笑)。いやあ、それにしてもかっこ好い曲。「ガウチョ」に収録されてます。歌ってるドナルドフェイゲンは天才で奇人で憧れのミュージシャン。この人は試験に出ます。重要頻度15です(笑)。
<クールサウンドのお話>
石井大推薦
★ Love Will Always Make A Way / ブルース・ヒバード
は、選曲がマニア過ぎて音源が入手できなかったので(笑)、もう一つ、ミュージカル大好き075達が笑顔いっぱいになる最高のミディアムチューンを贈ります。この曲もいつ聴いても最高です。明るくポジティヴで恋に落ちた喜びが歌われているよう….。でも、クリスチャンミュージックですから、この「You」は「Jesus」です(笑)。信じられる?でも、この「You」を君の大好きな人に置き換えて聴いて下さい。間奏の転調が最高にかっこ好い。
★You’re So Good To Me / ブルース・ヒバード
中田師匠
★ 想い出のスニーカー (More Than Just The Two Of Us) / スニーカー
甘酸っぱい…極めて青春の味がする…..うっとり系バラードとしては白眉でしょ。かなりお薦め。
石井コンサートコーナー
1 『The Best Is Yet To Come』
2 『You’ll Always Be The One For me』
ああ、時間がない。ふ~。仕事に行ってきます。
お題:この2日のAORの中で好きな「ベスト3」を教えて下さ~い。
教授、グーテンモル元気ですか〜?
連日お疲れさまです。
ここ数日スニーカーにハマってます。当時友達から借りてダビングしました。邦題『想い出のスニーカー』…懐かしいわ〜。あまりの懐かしさにイヴェントで買っちまいましたよ。とりわけ周りのオカサーファーが愛してた曲。これはヒットしました。
で、オズさん!これが明星の付録に載ってたんすかっ?(笑)
スニーカーがダンのフォロワーでカヴァーが入っているのは知ってましたが、なるほど、プロデュースが今や合衆国要人のジェフ・バクスター将軍(帯には「!!」付き)なんですね!!!(私は3つ付けました)
4の『James』いいっすね〜。オズさん、これ、参加ミュージシャンスゴいです。ボビー・ラカインドがパーカッション(バクスター将軍とはドゥービー繋がりですね)、デヴィッド・フォスターがクラビネット(!)ですって。
ああ…盛り沢山過ぎて、ダン/ フェイゲンにまだ辿り着かない。
カズさん、お忙しいのに、コメントを書いて下さってありがとうございます。
イベントで「アルバムは頑張っても4月」と仰っていまさしたが、それって、頑張り過ぎです!
アルバムはすごく楽しみですが、無理なさらないでくださいね。
年内、でも私にとっては早いうち、ですから。
いいな~、AOR講座、私も行きたかったな~。
マチネ&ソワレのご紹介曲、殆どが、普通にIpodに入ってます。
でも、ごっそり、抜けていた(知らなかった)曲もあり、全曲改めて楽しませていただきました。
では、私のベストは・・・
1位) ロウダウン (ダントツです)
中学生の頃から「ピアノで作曲された、白人男性ボーカルもの」が好きで、その流れからAORにハマリましたが、AORというジャンルをハッキリと認識したのはやはりボズ・スキャッグスでしょう。高校生の頃、毎日入り浸っていたレコード店に「Middle Man」の網タイツジャケットが同時期発売されていた、TOTOの「Turn Back」、マンハッタントランスファーの「モダンポップス」、REOスピードワゴンなどのジャケットと一緒に、一番目立つところにレイアウトされていたのをハッキリ覚えています。
ボズは「Middle Man」を先に知り、後から「シルクディグリーズ」を聴きました。もう、どれでも弾けますよってくらい聴きました。
それにしても、この映像は貴重ですね~。大好きなジェフの後ろからのショットが見られるし、ルカサー(当時19歳と思われます)がいないくらいで、まるっぽTOTOですね。オーケストラまで付いちゃって、信じられないくらい豪華。ホントにオシャレでかっこいい曲。シンプルなイントロがここまでカッコイイのは、勿論、ジェフが叩いているからだと思います♥
2位)Nothing You Can Do About It
すでに私の中では殿堂入りしているので、ランキングなどには入れられません(笑)
AIRPLAYを知ったのは、大学一年の頃、軽音楽部の先輩に「AORが好きなんです」と言ったら、「絶対好きだと思うよ」とカセットをもらって。
Dフォスターの一枚目のソロと一緒に。すでに「素直になれなくて」は大好きだったので、Davidの曲は知らず知らず好んで聴いていたワケです。
この曲のイントロ、昨年のライブでチラッと弾いてくれましたが、なんと難しい音の積み上げ方でしょう。必死で聴き取らないと音、取れません。
サビの部分にホルンのような柔らかな金管楽器が裏メロディを取ってます。こういう手法、フォスター節だなあ~と、改めて聴いて思いました。
そうそう、教授の15周年ライブで演奏されましたよね~!
お好きだとは知っていましたが、イントロが出た瞬間、のけぞりました。
3位)思い出のスニーカー
好き嫌いを超えて、もう、これは「懐かしい」大賞です!(笑)
こんな機会でもなければ、一生忘れていたんじゃないだろうか。タイトルを見た瞬間、ジャケットがパッと目に浮かびました。でもすっかり曲は忘れていたのに、サビにきたら、あらら、私、歌詞を覚えているじゃない?
「明星」の付録のソングブックで覚えたんだな、きっと(笑)
AORですよ~!間違いない!こんなに大勢メンバーがいるのに、「静かな」演奏が・・あ、笑っちゃいかん。
ごっそり抜けていたのは、ブルース・ヒバードです。でもジャケットは見覚えがある。聴いたら、なんとなく知ってる・・・。持っていないだけで、きっと毎日レコード屋に通っていた頃に(ジャケットを)見て、お店で流しているのを耳にしていたのかも知れません。はたまた「軽音楽をあなたに」で聴いたか。
本当に、That’s AOR。ご紹介曲全ての中で「極めつけ」とも思われます。
高校~大学時代はバンドに明け暮れ、好きな音楽を聴きつつも「バンドで演奏したい曲を探す」聴き方をしていました。私としては、AORのようなオシャレなロックを演奏したかったのですが、やりたいというメンバーがいない・・・。まず、キーボードはピアノとピアノ以外の二人必要、ギターはツインリードが出てくるから、できれば二人。ドラムは16ビートが叩けて、ベースはチョッパー必須。ブラスも必要。オマケにボーカルは結構高いキーまで出ないと歌えない。
「大人数が必要で、演奏レベルが難しい割には地味」なAOR。ギターのリフとがっつりソロが弾けなきゃ不機嫌なギター小僧たちには人気がなかったですう。AOR,弾きたいなあ(泣)
自分で演奏できない分、上手なプロがカヴァーされるのを本当に楽しんでいます。教授におかれましては、コンサートの際に、一曲でいいから、これらの曲を織り込んでいただけますと幸いです。
で、今回は、あえてジノ・ヴァネリはハズしました。ジノ・ヴァネリはAORに入るのか?という疑問が未だに自分の中にあり、なぜそう感じるのか、「Living Inside Myself」を昨夜聴きこみました。やっぱり異常に凝ったキーボードの使い方。ローズで始まるイントロですが一発目のコードだけ生のピアノも使ってます。さらにローズは2台で演奏していると思われます。ローズだけの穏やかなAメロはまあ、普通なんですが、サビからガツンとYAMAHA CP-80(八神順子さんが相棒にされていた小ぶりのグランド型電気ピアノ)の硬質な音とローズの合わせ技。ギターソロのバックにはまた生ピアノ、ベルまで入ってる。普通、登場しないでしょう。ロックにベル。歌が出てくるまでのわずかなつなぎにハモンドオルガン。続いてガツンとくる一小節はローズ&生ピアノ。でまた、CP-80.小節単位でピアノを3種類使い分けているなんて、ちょっと、ないです。ストリングス(多分アナログのポリ・シンセ)は3色くらい合わさってる。そして最もこの曲を重厚な感じにしているのがサビに出てくるモノラル・シンセによると思われる「シンセ・ベース」。普通のベースにベースを重ねているから異常な厚みがある。多分、この音が私に疑問を感じさせているのだと思います。
この分厚い演奏があってこそジノ・ヴァネリだと思うのですが、それを剥がしたら、美しいAOR系バラードですね。歌とピアノだけでも成り立つ、やっぱりAORでした(笑)
それにしても、入っているキーボードの音色を全て聞き分けられるのは、やっぱり時代の音だから。各楽器が個性的な音色を持っていた時代だったからだなあ、と改めて思いました。
これを今の時代、再現するとしたらどんな編成になるのか、是非、次回の来日の際は生を観に行きたいと思います。
嬉しいなあ。めっちゃ嬉しいなあ。みんながAORをこんなに気に入ってくれるなんて。俺は幸せだな。
一昨日から、ミュージカルCDのレコーディングが始まりまして、2日で25時間もスタジオに缶詰めになっていました。((((;゚Д゚)))))))
少しの休憩時間に、皆様の意外にマニアな感想(笑)がどれだけ力をくれたか…感謝感謝です。ありがとう。
では今日も頑張って行きましょう。(*^_^*)
あ、そうか。ベースラインはコード進行にともないますからね。
間奏とか、全て好きです。って、まだ続いてるのか〜い♪
一孝さん、おはようございます。木曜日の朝です。今朝は大好きな一孝さんの新曲と温かいカフェオレでスタートです♪♪♪
あと、ジェイさんのギター!!
…一度に書けなくてすみません。
あと、ジェフのドラム!!
何故「Nothing You Can About It」がいいのか、よく聴いてみました。分からないなりに。
あのですね〜まずベースラインです。流れというより、このステップを踏むような、この飛び具合がすごく良いのです。最初は繰り返しで始まるんですけど。やっぱりフォスターさんだから?
カッコよくて、音の重なりがゴージャス。コード進行なんでしょうね、これ…もう大好き。最初にくるホーンセクションの間奏がめっちゃ痺れるのです。やっぱり好きだ〜!!
教授、ボビーコールドウェルをNo.1にしたい気持ちになりました。
ライヴ以外のボビーさん、その昔、至近距離で何度かお目にかかっています。
一言二言、言葉を交わしたこともあります(笑)。
ボビーさんの記憶の中には私の姿はないと思われます(爆)。
その当時『風のシルエット』はよく知っていましたが、アーチストの名前は知りませんでした。
まさかあの方とその方が同じ人物とは存じておりませんでしたので、後で知ってビツクリでしたし勿体ない気持ちになりました。
ある人の名前を口にしたなら「あ、そう。〇〇さん元気?」なんてボビーさん言ってくださるような気がしています^^。
懐かし話をしてしまいました^^;
教授、お疲れさまでSTYX!
超ご多忙中でのソワレ編アップ、ドモアリガット Mr.アカツザキッ!(爆)
まずは、思い入れたっぷりベスト3(笑)です。
1. Lowdown
ぶっちぎりダントツ!!『ミドルマン』をリアルタイムで聴いてからAORにのめり込みボズを遡りましたが、『SD』はAORアルバムの最高峰かと。ジェフポーカロ、デヴィッドペイチ、デヴィッドハンゲイト…A面5曲目ハーバーライツ、B面5曲目オールアローン…うわ〜鼻血舞う〜。
DOSでやった時、ロウダウンイントロでドラムにベースがネトッと絡んだ瞬間、皆がバネ仕掛けの人形よろしくポーンと立ち上がりました。そう、ワンナイコラボでのジョジョの男性の如し(笑)。
2. Living Inside Myself
こんなドラマチックな展開があっていいのでしょかっ!イントロを頭の中で反芻しただけで泣けます。大×10000好き。余談ですが、昨秋のライヴでこれをやってくれたのですが、心酔のあまり胸に手を当てながら涙腺崩壊して聴き入っていたら(阿呆)、ジノがニッコリ微笑んで手を伸ばしてくれた!たまらん…。
昨年は教授あってのジノ回帰の年。ドモアリガッ……え?もういいですね。
公平先生とのコラボでは流さないだろうと思っていましたら、前後にガッツリ流れてましたね、ジノ(^∀^)
仮歌〜(爆)!ああ、語りたい。メガデスのこと(笑)。
3. Hard To Say I’m Sorry
『16』!これこれ!さすが教授、『Get Away』もきっちり。
これを聴けば、血ヘド吐く浪人時代へ即座にタイムスリップします。
毎日ラジオで聴いていて、GAに移っていく高揚感をブチ切りフェイドアウトするオンエアにクレームを送ったことも。(阿呆過ぎ)
また後ほど、まだまだ書いていいっすか?ダンとか、フェイゲンとか、ダンとか、フェイゲンとか…(笑)。
取り急ぎ一旦投稿。
めっっちゃ忙しい朝、必死で執筆している一孝さん….めっっちゃ尊敬します(o^^o)
音楽に対する情熱と皆に伝えたいという思い、とても良くわかりました。ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
私も昨日今日は4時起き、深夜帰宅ですが、でも週末に教えて下さった音楽と共に楽しく仕事しています。
今日は社外でイベントなので、広い会場で音楽流し放題なんです(^O^☆♪ 今、遅いランチタイムです。
ほんとにもう、ブルース・ヒバードが止まりません。
今のBest3は、
★You’re So Good To Me
★Love Will Always Make A Way
★Never Turning Back
となってしまうので、纏めて1位でもよいですか(笑)?
2位
★ Save Me
3位
★Nothin’ You Can Do About It
あ、一孝さんの曲のAOR診断とコンサートコーナーは別枠ということでお願いします。
シカゴとクリストファークロスはひたすら懐かしかったです。
ニューヨーク・シティ・セレナーデは「ミスターアーサー」の主題歌だつたんですね。映像と音楽がよくあってますね。
私が観たのはリメイク版なので音楽は違いました。
機内で時間が足りずラストを観られなかったので、オリジナル観てみたいと思います。
ドナルド・フェイゲン大好きなので、入れたかったのですが、グラマー・プロフェッションは私にはマニアック過ぎて(^_^;)でも、カッコいいですね。
高校生の時にナイトフライを知って、ひゃ~、こんなカッコいい音楽があるなんて!と感激しましたが、教えてくれた友人が、「でもなぁ、この人、ドラッグとか、奥さん殴ったりして刑務所入ってるねんで」と言っていて、再度、ひゃ~、となり外人のミュージシャンはコワイ、才能ある人はどこかが変なんだとインプットされてしまいました(笑)
でもネットもないあの時代に何情報だったのでしょう。本当の話なのでしょうか?
AOR講座ほんとうに楽しかったので、第二弾ぜひお願い致します。
教授、おはようございます。
No.1は、ニューヨークシティーセレナーデです。
If you get caught between The Moon and New York City,the best you can do, the best you can do is fall in love♪
ニューヨークだなぁ~と今でも思える部分です。
映画も大好きでした。(正確にはビデオです^^)
No.2は、風のシルエット
大人っぽくてどこか都会の香りするおしゃれな曲じゃない♪と思いながら聴いてました。
爽やかな風や景色が鮮やかに蘇ってくる癒しの作品でもあります(笑)。
No.3は、Just two of us(>GWJr.。。。^^。)
Have a nice day!!!です!!!
Bonjour☆カズさん
寒がりさんには辛い雪の日ですが、いかがお過ごしですか?
今夜20時からの日テレ「笑ってコラえて」のスペイン支局紹介の中で、世界の恋人フリオ・イグレシアスさんの紹介があるそうです。
カズさんお好きかな?と思って一応お知らせを(^^
暖房&モコモコ着で風邪ひかないよう気を付けてくださいね。
あ、着込みすぎての大汗にもご注意を(笑)
真冬の汗ダラダラは女子どん引きですから!
では楽しい一日を・・・Bonne journee☆
あの「ガウチョ」の曲(面倒で略)を一番に選ぶのは、中田さんくらいですからね。アルバムごとにカラーが違って、色々ありますから。