御機嫌よう、ミッドナイト!!!
やはりRockerは真夜中に生活しないとね。夜の香り。夜の音。夜の景色。夜の衣ずれ。どれも艶かしい….。フッ、アラミスはこうでなくちゃ。
いやね、「アラミスの知恵袋」を発表しようと思って「あんなこと喋ったな~ あのネタは爆発的にウケたな~ 何故あの夜公演ではオチの部分で噛んでしまったんだ!芸人として恥ずかしいじゃないか」など、一人、妄想の世界に入っていたらこんなに遅くなっちゃったんだ(T_T)。
ルイ13世のお人柄…アンヌ王妃の美しさとその手の白さ….16歳でイングランド一の美青年に選ばれた男….大デュマと小デュマ…..エッフェル塔の名前の由来とは….枢機卿はこれほどまでに凄い人だった….「パリ」ってそもそもどんな意味…..凱旋門について。
帝劇公演では、義援金活動の時以外、全公演(ただ、初めて銀橋トークをやったのが初日が開いて何日かしてからだったので最初の何回かは除く)。
博多座公演では当番制になったので7~8回。
多分両方合わせて50回近くは「アラミスの知恵袋」を披露させていただいたと思う。それにしても、我ながらよくやったものだ。
元々、「ダルタニアンと三銃士の4人で、銀橋で一言挨拶をする」という軽い気持ちから始まった企画であった。初日が開いて何回目かの時だ。なんとなく、芳雄・さとしさん・俺・祐二の順で出て行き、それぞれ少しずつ話したのだが、いきなりだったので最初はグダグダであった。
リーダーが客席を宇宙ののテンションで摂氏100℃くらいまで沸騰させてしまうし、その後で、毎回「ありがとうございました!」だけじゃ間が持たないなあと思った。
そこで”自分らしい挨拶”として考えたのが、このコーナーというわけ。このアイデアが閃いた時、「よし!このアイデアはいける!俺って天才」と自分を絶賛したくなった。だって、高校時代は『葛飾のアルキメデス』(どのへんが……?)と異名をとるほどの世界史好きだった俺だから(笑)、17世紀の歴史なんてヨダレが出るほどのテーマなのさ。まあ、軽い変態だな。
そんなわけで始めたコーナー。以前もこのブログで書いたが、ネタの内容は一切メモっておらず、頭の中に記憶して喋っていた。夜な夜な、山川の世界史の参考書を読んで記憶したこともあるし、幕間にその日喋るネタを調べたこともあった。いずれにしても、記録が残っていない。
そこが問題だ。
俺は”暗記力は抜群だが、記憶力は劣悪”という困ったタイプなので、「アラミスの知恵袋」で何を喋ったのかほとんど忘れてしまったのだ。思い出せたのは上に書いたくらい….。
なんか気持ち悪い。
そこでみんなにたってのお願いがある。
「私は7月29日の昼公演を見ました。知恵袋はリシュリューさんに関してでした」
「知恵袋を楽しみにしていったのですが、義援金活動のためトークはありませんでした。8月×日です」
「あの~あたしメグミ。8月4日ソワレ、こっそり見に行っちゃったの~。ルイのナンバー13について熱く語ってたわね~」
「初めまして!!!わたくしは~~ミュージカル好き好き博多支部応援団の団長ですが~~9月7日の昼の部を団員一同拝見致しました~~。石井さんは銀橋トーク無しでした~~。押忍!」
といった感じで、いつ何を喋っていたかを教えてもらえないでしょうか?ホントに記憶力悪くてごめんよ~~。
◆何月何日のマチネ or ソワレで何について語っていたか?かんたんにトピックスのみ教えて下さい。
◆何月何日に義援金活動をやったのか?その日は当然「アラミスの知恵袋」はお休みだ。
◆東京、博多共に知りたいです。
全92公演中、俺は何回「知恵袋」をやったのか?みんなの力をお借りして、他力本願で全体像を把握したい(笑)。内容を語るのはそれからでいいかな?是非ご協力をお願いします。お礼に「帝劇初日頃のアラミス」のフォトをお届けしますから。
こんな俺でも好きですか(泣)?
石井さん
お疲れ様でした!三銃士中毒症状が悪化して人に言えない位観劇してしまった私としては是非ご協力させて頂きたいのですが…
改めて記憶?を確認して別送させて頂きます(^_^;)
沢山の涙と感動をありがとうございましたm(_ _)m
大好きです(o^o^o)
素直に助けを求めるカズさん、かわいらしい 笑
真夜中に、だんだんと涙目になっていくカズさんを勝手に妄想しちゃいました〜(>_<)
「知恵袋」
博多座で三回観劇しました…みなさん書かれてるとは思いますけど、
9月13日はマチネのみで、トークショーのためなし
9月25日のソワレは四銃士のみなさまで、凱旋門だったかなぁ(?_?)
ナポレオンの死後、○年後にできたから、ナポレオンは凱旋門をくぐれなかったって話だった…かなぁ
9月27日ソワレ、最後の銀橋トーク!
そうでしたね〜、カズさんがおっこちちゃった日。
陛下のお誕生日で、今、陛下は○歳。
今さんは実は古武術をされてて、三人でかかっても負けちゃう…魔術で吹き飛ばすっておっしゃってましたよ…
武術と魔術を言い間違ってガハガハ笑ってた…たぶん(・・;)
たぶん…ばかりでごめんなさいm(__)m
だってね、カズさんがかわいらしすぎてね、
銀橋から落下されるしでね、芳雄君から、小学生かぁ!と突っ込まれ…
お怪我されてないかなあと心配したりで
せっかくのお話も吹き飛んでしまったのです(^o^;
ほんとにお怪我されませんでしたか?
もちろん!!好いとぉよ~カズさん^^
私は博多での4回しか見てないのですが
9/7マチネ・・・ハカタニャン+三自由士のコント(じゃなかった・・トークショー)でした。
9/17ソワレ・・・ハカタニャン+コンスタンス+国王陛下だったのでなし。
9/23マチネ・・・ハカタニャン+コンスタンス+ミレディだったのでなし
9/28マチネ・・・大千穐楽 カズさんいいこと言ってたのに笑いとまらずw
と・・・・いうことで1度もアラミスの知恵袋を聞けなかったのです(涙)
1度でいいから聞いてみたかったです(T_T)
お役に立てず申し訳ないです。。。
塾生のみなさん教授のためにがんばって思い出しましょ~^^
教授も私たちにいっぱい愛を与えてくれてますから~♪
教授はみんなのために みんなは教授のために!!
なぁんてね^^
こんにちは。
分かる範囲で書きますね。
私が観劇したのは、7/23マチソワ、そして8/6のマチソワでした。
7/23のマチネは、どなたかも書かれていましたが、さとしさんと芳雄君二人によるもので、アラミスとポルトスはご飯へ行った、とのことでした。
ソワレでは、確か三銃士の時代背景について、日本で言えば江戸幕府三代将軍家光の治世でした、ということが入っていたのは覚えているのですが、これだけです。申し訳ないです;。
で、8/6マチネ。
アンヌ王妃について、ルイの母からいじめられて大変苦労したということや(ちなみにこのくだりで芳雄君が「継母」と言い間違え、すかさず否定されていました(笑))、その容姿について説明。栗色の髪に青い目、肌は真っ白な雪(だいたいこんな感じ)、と形容し、シルヴィアにぴったりではないかと続け、「シルヴィア聞いているか!?」と、呼びかけるオチがついていました。また、それに続く岸さんのポルトスが、その頃はカズさんについてばらしていくというパターンになっていたらしく、「カズさんは、いつも知恵袋の内容を暗記していてすごいんですが(この辺自信ないです。だいたいこんな感じだったかと;)、出番前は、「え、もう出て行くの?まだ休んでいていいんじゃないの?」とよく言っているそうです。で、「以上、ポルトスの知恵袋でした」。オチもフォローもなく言いっぱなしで、カズさん「えーっ!?」(笑)。・・・岸さんも自由だなぁと思いました(笑)。
同日ソワレについて。
シェークスピアについてでした。1564年に生まれ1616年に亡くなったシェークスピア。この物語が1626年のことなので、時代が近いです。アラミスは酒場(ヴォージラール通りの安宿)で本を読んでいますが、もしかしたらシェークスピアを読んでいるのかもしれない、と続け、例えば「夏の夜の夢」。僕にとっては、皆様の笑顔と出会えた今夜こそが、「夏の夜の夢」なのかもしれません、と、色男らしいキザなオチで見事に決めました。が、その後「ポルトスの知恵袋」で岸さんがその話題に触れ、実はアラミスが読んでいる本はロシア語の本でした、と暴露。でもすかさず、シェークスピアのロシア語訳を読んでいるアラミス、と無理矢理もっていくカズさんでした(笑)。面白かったです。
ロシア語少し分かるので、その本見てみたかったです。
こんな感じです。長くなっちゃいました。
お役に立ったでしょうか・・・?
こんにちは
ブログがいつもとっても楽しみです。
8/18の公演(どちらか忘れてしまいました)だったと思いますが、「三銃士は時代的に男尊女卑だったりしますが、武士道精神はここから…」的なお話しでした。
そして博多。9/25ソワレでは、凱旋門の話。ナポレオンの凱旋帰国のときはまだできあがってなかった…てなことをおっしゃってました。
日にちが違ってたらごめんなさい。
また博多に来てくださいね。
まっとるとよ〜(^-^)
「こんな俺でも好きですか?」
「もちろん好きでちゅ!!!」(笑)
ミュージシャンや役者さんって、昼夜逆転している方が多いですよねぇ。
かく言う私も、妖しく光る夜光虫。
夜の帳が下りると、スイッチがオンになりますの。
あっ、夜の蝶ではなくてよ。
フッフッフッ…。
「アラミスの知恵袋」、もしも文庫化されたら、一家の常備薬として、玄関に、リビングに、寝室に、さらにはトイレにも置いておきたいと思いますの。
なので、カズさんのために私も人肌…ではなく一肌脱ごう!と思い、記憶を辿っております、ハイ。
私が観劇したのは7月下旬。
あれから2ヶ月以上経過…。
蘇れ私の記憶!
「こんな俺でも好きですか?」
「もちろん好きでちゅ!!!」(笑)
ミュージシャンや役者さんって、昼夜逆転している方が多いですよねぇ。
かく言う私も、妖しく光る夜光虫。
夜の帳が下りると、スイッチがオンになりますの。
あっ、夜の蝶ではなくてよ。
フッフッフッ…。
「アラミスの知恵袋」、もしも文庫化されたら、一家の常備薬として、玄関に、リビングに、寝室に、さらにはトイレにも置いておきたいと思いますの。
なので、カズさんのために私も人肌…ではなく一肌脱ごう!と思い、記憶を辿っております、ハイ。
私が観劇したのは7月下旬。
あれから2ヶ月以上経過…。
蘇れ私の記憶!
石井さん、こんにちは!
ミッドナイト更新のRockerアラミス様はまだ夢の中でしょうか?(^^)
銀橋トーク「アラミスの知恵袋」、私の数少ない観劇日は…
8月24日:義援金活動日
9月25日:凱旋門(ソワレ)
9月26日:芳雄君、原さん、川口さん でした。
「アラミスの知恵袋」、石井さんらしく知的でナイスな閃きですね。三銃士を観終わった直後にそれに纏わるプチ情報が聞けて、私なら得した気持ちになります。特にアラミス様から聞けるってとこが大きいのですが(´艸`)
帝劇アラミス様、超素敵ですぅ…(*〃・〃*)ポッ
どんなお願い事でも微力ですが出来る限り尽くします〜!
「こんな俺」「あんな俺」「そんな俺」…足の裏(見た事ないケド)から髪の先っぽ、黒いお腹の中、変態色の脳みそ…ぜ〜んぶ込みで、石井さんが”どぁ〜い好きです!!!!!!”
今日の石井さんは「アラミスの知恵袋まとめ」に一日を費やすのでしょうか?根を詰め過ぎないように、ちゃんとご飯食べてね(^^)
次から観劇日記つけないとですね。石井さんが喋り出すとメモを取り出すオナゴがチラホラ出そうですね(笑)
では良い一日を!(*^з’)/BIG LOVE☆
こんにちは。
ダブりがあるかもしれませんが・・・・
8/25マチネは、パリの名前の由来についてでした。
確かです。
つたない文章ですが、ブログに記事にしているので、そこに記録されておりました。
みなさんの協力体制って素晴らしいですね。
みんなはカズさんのために・・・!
かずさんはみんなのために・・・!
こんにちは。
ダブりがあるかもしれませんが・・・・
8/25マチネは、パリの名前の由来についてでした。
確かです。
つたない文章ですが、ブログに記事にしているので、そこに記録されておりました。
みなさんの協力体制って素晴らしいですね。
みんなはカズさんのために・・・!
おはようございます!
翠です。
人は忘れ〜る〜♪(by男爵婦人)
えーとね、私が行った8/10は一回公演で、
クラシックはバッハ以降だからたにやんたちはどんな音楽を聞いていたのか?を井上くんの宿題にしてましたよー。
で、その答えは私は知らないまま。(笑)
教授
おはようございます
ミッドランドな・・いえ ミッドナイトな書き込み お疲れ様です(笑)
他力本願 ええんちゃいますか??
そんな教授 すっきやねん(^o^)丿
もともと記憶暗記力の乏しい私
最近では暗記記憶力共に劣化の一途を辿るお年頃でございますが。。
記憶に残っているのは
★8/4マチネ クロワッサンの名前の意味(当日私の書き込みを拾って下さったと解釈し喜んで聞いていました)
★8/19マチネ 三銃士登場人物のお誕生日について このとき岸さんのお誕生日も自己申告あり
★8/25マチネ ガスコーニュからパリまでの距離
この3件につきましては もうすでに皆さまよりご報告ありましたね。
★8/4ソワレ 全世界に動画アップされた銀橋トークで これは教授の日記にも書かれていますよね?
この動画もすでに削除され寂しい限りです
てなぐあいの(さとし風)ご報告でした
お役に立てず すまんですm(__)m
初めてコメントさせて頂きますっ
一孝さん、ブログいつも楽しく読ませていただいております。
コメントとかがとても苦手なのですが、
楽しすぎた銀橋トーク!少しでもお役に立てれば…!
でもちょっと曖昧な記憶ですので間違っていたらごめんなさいです。
●7/19(ソワレ)初日に近かったからか挨拶のみでした
●7/24(マチネ)井上芳雄さんのFCイベント、募金活動
●7/31(マチネ)募金活動
●8/11(ソワレ)リシュリュー枢機卿のお話**
●8/12(マチネ)募金活動
●8/13(マチネ)太陽王のお話 前編
●8/13(ソワレ)太陽王のお話 後編
●8/17(マチネ)募金活動
●8/18(ソワレ)銃士隊の銃が足りず、剣や武術がうまくなった事**
●8/21(マチネ)挨拶のみでした
●8/23(ソワレ)**
●8/25(ソワレ)じゃがいも号のお話
●8/26(マチネ)千秋楽
**の所は、話は覚えているのですが、
この日に話したかが定かでない…^^;
そして、ひとつは抜けている…
やはり、メモって大事ですね~再演ではメモります!!!
絶対再演ありますよね~(^^)/
Bonjour ☆ カズさん
早速覚えてる日を書き込みます。
◇8/9マチネ ルイ13世陛下の生い立ち青春編(結婚からはソワレの後に話しますと言ってました。イケズー!!!)
◇8/22 ソワレ 近衛隊について。今で言うSPでイケメンしかなれなかったのに、なぜか薄給(笑)
三銃士なのにお給料ネタが出たことにどこに書いてあったの!?みたいなツッコミがロビーで聞こえていました♪ニッチすぎるネタにファンとしてはニンマリ!!
では教授、がんばって思い出してくださいね~(^^)
あらま、こんな時間にブログ更新とは珍しい!!艶やかな夜の描写は流石アラミス!!(*゜nn゜*)セクシー!!
他力本願なカズさんも大好きですよ\(*・∀・*)/みんなの期待に応えるべく、素直に助けを求めるカズさんを嫌いになる訳無いッス!!むしろ、もっと好感持てます(*^^*)♪
はてさて本題。
既にお話出てますが、私が観劇したのも博多座27日ソワレと大千秋楽…大千秋楽は銀橋トーク無し、27日ソワレはカズさん舞台から落ちるというハプニング(狙った説も有り(笑))がありました(笑)念願叶っての初ミュージカル観劇で銀橋もハカタニャンとOh!三銃士だったから喜びの一人百面相しながら観てました(*゜nn゜*)笑
トークでは岸ポルちゃんに「今判明しました…カズさんは押されたら照れる!!(゜[∀]゜´)!!」って言われて総攻撃受けて、反対側の端のサトスさんから更に離れたとこに避難してトークしてたけど、「そろそろ戻ろう」って戻ったら再び総攻撃→天使アラミス舞台から客席へ舞い降りる…と(笑)その印象が強くて知恵袋の記憶が…確か陛下誕生日だったから、いつかの知恵袋動画で言ってたように陛下の生没年云々を軽く説明して、今さんの武術は魔術みたいな話をしていました。
少しでも参考になったら嬉しいなぁ(*´v`*)♪
写メ…帝劇アラミスは心なしか博多座アラミスよりキリッと濃くていらっしゃる?笑
サトスさん同様、博多座入りしてからメイク薄めにしたんですかね?…どちらにせよ濃いお顔ですが(笑)どちらも大好き〜(*^^*)♪