七月の教会 ~親愛なるフリオ・イグレシアス様~

時はJuly。七月。一年の半分が終わったことになる。すなわちマラソンで言うと、折り返して20歩くらい歩いたところだろう。って走って下さい(笑)。

七月はスペイン語で「Julio」という。ジュリオと書いて「フリオ」と発音するんだよ。
世界の恋人と言われる名シンガー
フリオ・イグレシアス(Julio Iglesias)はちなみに「七月の教会」という意味ですよ。知ってた人はいる?

大学時代、スペイン語の会話の授業の試験があった。先生の前で何か発表しなければいけなかったのだが、俺は何の準備もしておらず、苦し紛れにフリオの『黒い瞳のナタリー』を歌ったことがある(汗)。

歌が大好きなエレサ先生はいたく喜んでくれて、大拍手をしてくれた。なんと成績は「A」をもらった。5段階評価で言うと5だよ‼

「芸は身を助く」や。( ´Д`)y━・~~ 

俺がミュージカルデビューした時も自分のことのように、めちゃくちゃ喜んでくれたなあ。(^-^)/

そんなわけで、今日は偉大なシンガーソングライター フリオ・イグレシアスを紹介します。

俺がフリオのエピソードで覚えていることがある…学生時代、スペインでも有名で有能なサッカー選手だったフリオは当然のようにプロになるものだと思っていた。ところが、ある日、大事故にあってしまうんだよね。そして生死を彷徨い、もう元のようにボールを扱えない身体になったことを知る。絶望の湖に沈みそうな彼を救ったのは音楽だったんだと。曲を書き始め、歌い始め、ついには世界で最も偉大なシンガーの1人となる…。

どうよ、このドラマティックな人生⁉

そんなバックグラウンドがあるからか、フリオの歌には人生の悲哀と生きる喜びの両方が存在している。

オススメは
Julio Iglesias / Nathalie
Julio Iglesias / Quijote
Julio Iglesias / Begin The Beguine

うわ~、なんというゴージャスな空気感。まず第一に歌が上手い!ビブラートが小気味良くて小鳥のさえずりのよう。もう好っきゃねん。甘くとろけるようじゃない?

俺が20歳の頃スペインを一人旅していた時、「僕はフリオイグレシアスが大好きなんです」と各地で出会ったスペイン人に話すと「えっ?」と不思議な顔をされたのを思い出す。

ほら、ちょいと年輩の大歌手だから、外国の若い人が大ファンだというと「なんで?」ってなるんだろ(笑)。

俺は今聴いても「素晴らしい!」としか言いようがないけど。みんなはどうですか?この男の色気がわかるかい?うちの鋭敏なマドモアゼルならわかるよね?

フリオのファンなんて人はいますか?いたら嬉しいなあ。(^-^)/


48 thoughts on “七月の教会 ~親愛なるフリオ・イグレシアス様~

  1. >是非とも聴いて下さいね
    はい。ただ今、せくし~な「エストゥ」を聴き直してきました(笑)
    フリオ様、ふた昔程前?の日本のおば様方のハート鷲掴みでしたね。
    当時、旅行会社に勤めていましたが、たしか『フリオと過ごす夕べ』みたいな感じで、ライブかなんか組み込んだツアーの販売した記憶有りです。当時ですから、結構、ヨーロッパ旅行はお高くて、支払いはローンも受け付けていました。 接客した、おば様はローンでのお支払いでしたが、
    『フリオにはローンの事、内緒にしてねっ (#^.^#) 』と言われたので、ワタクシ『・・・・・・・・』でした。
    今なら、少しお気持ちが分かります。だって『恋人』に会いに行くんですものね。 おば様、乙女心で期待と喜びの予感に震えていらしたのでしょう。 あ~~ 修善寺前夜のワタクシのように(笑)
    で、『白日夢』は昼寝して見る夢。『ちゃんとした夢』は夜に寝て見る夢で良いでしょうか、教授?
    う~~ん 評価D-ぐらいかな(^◇^)

  2. midori

    わ、いつのまにか教授が!(初めて呼んでみた…ドキドキ)
    なるほど「スエニョ・デル・ディア」と読むんですね!
    タイトル見ても読めなかった…
    解説ありがとうございます(#^.^#)
    せっかくだから歌詞カード見ながら聴きなおしてみます。
    おやすみなさい。なんかいい夢みれそう(*^_^*)

  3. シェアト

    教授、こんばんは。
    「7月の教会」は知りませんでした~。
    サッカー選手から、シンガーって、すごいですね。
    また一つ勉強になりました!!
    フリオ様、なかなかのイケメンですね~。
    今、お薦めの3曲聴きました。
    そして、今は「白日夢」聴いてま~す!
    簡単な、スペイン語を今度、教えてください!
    簡単なのがいのですが(笑)

  4. うりぼう

    あら、教授どの!(^-^)
    「Sueno Del Dia」 解りやすいご説明ありがとうござぁます!
    素敵な夢を見ましょう★グンナイ

  5. midori

    カズさん、こんばんは(*^_^*)
    フリオ・イグレシアス、聴いてみました!
    紳士の色気?って言うんでしょうか。
    素敵です、素敵だとは思うんですけど…
    私ダメだ~!くすぐったすぎて(〃∇〃;)
    突き飛ばして逃げそうです~~ダッシュ!≡≡≡ヘ(*–)ノ
    これを大学の試験の時に歌って、
    スペイン人?の先生大絶賛で「A」もらって…
    はぁ~、すごいですね(^^)
    歌ってる時のカズさんも色気満載だったのかなぁ~(*^。^*)
    聴いてたらふと「夜ヒット」を思い出しました。
    「トップテン」でも「ベストテン」でもなく「夜ヒット」。
    懐かしい感じです(#^.^#)

  6. 教授より

    フリオ・イグレシアス様から発展して、石井の「スエニョ・デル・ディア」まで飛んで来たね(笑)。フリオはスペイン人だからね。
    スエニョはdream
    デルはof
    ディアはday
    です。したがって白日夢となるわけです。
    歌の最後に連呼している「エストゥ」は「is you」。つまり白日夢、それは君だ!と申しているのでござぁます(笑)。掴めそうで掴めない、君とはそういうものだと。
    ちなみに俺は、自作の曲ですが、この曲ファンキーロック色が強くかなり好きです。聞いたことのない方は是非とも聴いて下さいね。m(_ _)m
    おやすみ。
    今夜は白日夢ではなく、ちゃんとした夢を見るように。

  7. Estrela

    こんばんは。
    音楽講座&スペイン語講座をありがとうございます♪
    石井さんの歌うナタリー♪、きっと素敵なんでしょうね。聴いてみたいです♪
    試験で歌を歌ってしまう石井さん!さすがです♪(( ´Д`)y━・~~のフランクリン社長みたいな絵文字、かわいいですね。そんな石井さんを想像してしまいました。(笑))
    世界の恋人フリオさまは、元サッカー選手だったんですね!
    私はサッカーが大好きなので、そちらに反応してしまいました。(笑)
    それも、名門レアル・マドリードのユースに所属していたということに驚きました!(トップに登録してすぐに事故に遭われてしまったようですね。(涙))
    私は、「Julio」も「Jubiro」(ジュビロ磐田)のスペルに一瞬見えてしまったくらい(笑)、サッカーが大好きです♪石井さんの大好きなシンガーソングライターなのに見間違えてすみません。
    「Jubiro」はポルトガル語で“歓喜”の意味で、スペイン語でも意味は同じですけど・・・。発音は、フリオさまと同じで、スペイン語ではju =フと発音するからフビロと発音するんですよね。
    サッカーのチーム名はスペイン語が多くて、レイソルもアビスパもスペイン語から名前がつけられているのは知っています。
    話が反れてしまいましたが・・・。
    サッカーの世界でトップに立つくらい才能があった方が、全く別の世界で・・・音楽の世界でも最も偉大なシンガーの1人になったって物凄いことですね。
    バックグランドを教えて頂きありがとうございました。バックグランドを知ると、曲が違って聴こえます♪人生の重みを感じさせますね。
    フリオさまの歌声は、甘くとろけるようで・・・大人の男の色気はめっちゃ感じます♪
    ピーボさまと同じく、赤い薔薇が似合いそうな感じがします。
    また、石井さんの好きなシンガーや音楽を紹介して下さい!やさしいスペイン語講座もお願いします♪

  8. pomme

    こんばんは!
    フリオ・イグレシアス。
    黒い瞳のナタリーは、聴いたことがあります。
    サッカー選手からの転身なんて、すごい人生ですね。

  9. P子

    7月からの、ジュリオからのフリオからの、フリオ・イグレシアスさん!
    そのメロディライン、楽しすぎます♪
    そして、最近フリオさんだった方々のコメントが、これまた凄いハーモニーを奏でています♪
    本日のブログも完成度高い!!
    人生ドラマティックなフリオさんの歌声は、「よしよし、いい子だから、ね、」と、頭をナデナデされている様な安心感がありました。
    会話の試験で歌ってA!!
    最高です(笑)
    やはり元々、何かとてつもない物が石井さんの中には組み込まれていますね(^_-)
    世界史のテストで、わからない解答欄に、全部「ヌルハチ」って書いて、お叱りをうけた事ならありますが、何か?
    「Begin The Beguine」
    その昔、ニューヨークで上演されたミュージカル「ジュビリー」の中の曲だという事を、春の宝塚観劇で知りました(笑)
    色々な所で、色々勉強になります(^-^)v
    ハタチな頃の石井さんのスペイン1人旅。
    スペイン語か英語で、道聞かれませんでしたか?(笑)
    今日も楽しいブログ、ムッチャ グラシアス★

  10. ★kaoru★

    kazuさん こんばんは
    フリオ・イグレシアスは お名前と 『Nathalie』の曲だけは聴いた事があります。
    確か この曲は 郷ひろみさんも 歌ってような気がするのですが??
    気のせいかな??
    とっても 大人なメロディーだなぁ~って 思った記憶が・・・。
    お名前が 『7月の教会』って とっても 素敵 (≧∇≦)
    こんな意味を 持つ お名前って いいなぁ~♪
    男の色気かぁ~。
    あんまり よく わかんないけど・・・。
    kazuさんの 紹介してくださった 曲を聴いて ちょっと 色気を感じてきます εεεεεヾ(*´ー`)ノ
    kazuさんの 声で 『黒い瞳のナタリー』聴いてみたいなぁ
    エレサ先生が 大絶賛の 歌声 聴きたぁ~ぃ ♪(≧∇≦)♪

  11. Zoccha

    Sueno Del Dia⇒ Dream Of The Day ⇒Daydream
    es tu ・・⇒ is your・・
    ですか?
    もうほとんど忘却の彼方のスペイン語・・
    Estoy en Japón.
    Soy japonésa.
    Un momento, por favor.
    12歳頃に最初に覚えたスペイン語はこれだったような。
    もうほとんど思い出せません。
    英語の授業が退屈なので、一人でスペイン語を独学してました。
    ヒメネスのPlatero y yo は最初に読破したスペイン語の本で、
    銀色のふわふわのロバがとてもうらやましかったです。
    動物好きの父が、そんな私にポニーを買ってくれようとしましたが、
    母に固く止められてました。
    まあ、民家の庭先で買うのは無理・・犬も猫もいましたし。
    生きているうちにピレネーからサンチャゴ巡礼路を全部踏破してみたいです。
    自転車でいいから。

  12. ゆりえ

    カズさんこんばんは♪ヽ(´▽`)/
    試験で歌を歌うなんてさすが(^^)
    私にはそんな度胸ないなぁー(笑)
    他の生徒さんはそれぞれ何を発表されたのでしょう?
    フリオ様の歌聴きました♪
    温かくて包容力のある声…でもどこかセクシーさもある
    聴いていて心地いいです(^-^)
    また1人素敵なシンガー・ソングライターの存在を知ることができました!!(^ー^)

  13. ゆりえ

    カズさんこんばんは♪ヽ(´▽`)/
    試験で歌を歌うなんてさすが(^^)
    私にはそんな度胸ないなぁー(笑)
    他の生徒さんはそれぞれ何を発表されたのでしょう?
    フリオ様の歌聴きました♪
    温かくて包容力のある声…でもどこかセクシーさもある
    聴いていて心地いいです(^-^)
    また1人素敵なシンガー・ソングライターの存在を知ることができました!!(^ー^)

  14. maki

    お疲れ様です。
    そしてごめんなさい。
    ちゃんと調べたら、「黒い瞳のナタリー」は作詞だけされてたんですね。
    シンガーソングライターとあったので、てっきりどれもご自分で書かれた歌かと思ってしまいました。
    でも確かにシンガーソングライターとしての実力もお持ちですよね。
    それにしても、現役で大人のお色気ムンムンとは、恐れ入りました。
    私がテレビで見ていた時は30代ですか。いいお顔されています。現在69才くらい。きっと素敵な歳のとり方をされてるんでしょうね♪
    石井さんもきっと素敵な歳のとり方されると思いますよ。今だって歳をとるごとにいい顔になってきてらっしゃるな〜って、昔の画像見ながら思いますもの。
    これから先も楽しみです♪

  15. 優子o(^-^)o♪コーヒーブレイク

    私も 聴きたいな~!かずさんの ♪ナタリ~♪
    きっと 男の色気にノックダウン!(^O^)
    (^0^)/ ハーイ♪ かず先生! 「フリオ・イグレシアス」が『7月の教会』という意味だって、知っていましたよ♪♪♪
    実は、かず先生のファンになってから、いつかはスペイン語でお話したいと思い、密かに勉強していました。
    …なんて~のは、言ってみたかっただけで、ホントは 以前に かず先生に教えてもらったことがあります!(^0^)/
    イグレシアスなんて、ゴージャスでドラマチックな響きだから、教会という意味が 意外で、印象に残っています。
    ご家族が 信心深い方々なのかしら?とか、7月生まれなのかしら?とか
    日本で言ったら、3月生まれの「弥生さん」みたいなものかしら?とか。。。
    ひたすら見当違いのイメージを膨らませたため、覚えていました♪
    だって、いつだって かず先生の授業は、さりげなく知的で、面白くて、興味深いもの。。。
    覚えようと努力しなくても、すんなり頭に入ってきます♪
    でもね、何の時に、どんな繋がりで出て来たのかは、とんと 覚えちゃいませんぜ!ダンナ!って誰?(笑)。
    最近、通勤の車の中で、DOORS TO BREAK FREE (かずさんにピッタリのタイトル♪)を聴いています。
    『Sueno Del Dia』 で白日夢って訳してあるけど これもスペイン語なのかしら(?_?) Suenoが夢?
    で、かずさんが連呼する「es to」 って~のは、何なの?
    前から気になってたので、スペイン語の話が出たついでに尋ねてみました。忙しかったらスルーしてくださいねo(^-^)o
    『Sueno Del Dia』すっごくカッコイイ!大好きな曲デス!!!ヘヘン♪
    あら☆お題からハズレちゃった!(^O^)
    フリオ♪好きですよ!大人の色気がありますからね!
    因みに かずさんも、ラモンのときは、精悍な男の色気で ドキドキさせられちゃいました(^_-)-☆
    え?今ですかい?うふっふ…。
    (いけん…睡眠が不足するとハイになって、ハイドちゃんが出て来ちゃう( ̄▽ ̄;)ナタリ~♪)

Comments are closed.