『九時前十分選手権』開催♪ ♪ ♪

みんな謎を解明してくれてありがとう。「おっかける」が栃木では日常語だと分かり、喉に刺さった小骨が取れた思いだ。急に栃木ラブな気持ちになってきたぞ。

kinoさんのご指摘にあるように、『秘密のケンミンSHOW』に、とあるコーナーがあってな、ショットバーみたいなセットが組まれているのだ。そこにカップルが、深夜、カクテルを飲みに来ているという設定。カップルがいちゃいちゃと密やかな会話を楽しんでいるんだな。

例えば、そうだな。男の名前を気障山成男としよう。
成男がつぶやく
「もし君が僕の誘いを受け入れてくれなければ、僕の未来はおっかけちゃうよ」

隣に座るオナゴ(夢見華子)が瞳を潤ませながら「私、あなたの未来を追っかけちゃうかも」と言おうとするが、それより先に一瞬の間隙を縫って、バーテン兼店長のオジサンがこうツッコミを入れる。

「お客さん、あなた…栃木の出身だね。もしくは千葉か群馬、埼玉北部、葛飾の線もある。違うかい?」

成男は瞳孔が開くほど驚き口をあんぐり開けて
「何故このバーテンは俺の出身地を当てられたのだ!っていうか思い切り2人の会話を盗み聞いていただろ…」心の声が叫ぶ。

そうなのだ。このバーテン、まるでヒギンズなのだ。

◆方言から出身地を割り出す
◆他人の会話を公然と盗み聞く
◆表情がダンディーで眉間にエネルギーがありちょっとイかしている

俺はこのコーナーが大好きだ。バーテン役で出たい。いや成男でもいい。

そこで、久しぶりの選手権を開催したい。今回の選手権はあなた自身が「えっ!?これ方言だったの?全国どこでも通じると思ってた\(☆o☆)/」と恥ずかしい思いをした経験を発表する選手権だ。

自分では標準語だと思っていたのにそうではないこと。まだ気づいていないだけで、きっと誰にもあるはずだ。気づいていない人は、友達に聞いてみて欲しい。「私ってなにか方言を喋ってたりする?」と。友達がそっと教えてくれるはずだから。

あなた自身、もしくは家族、友人の体験談を赤裸裸に告白してくれ!インターネットで調べて書き込むと山のようにあるかもしれんので、身近な体験談が聞きたい。

景品は、「レコードマップ09~10号」サイン入り。実は先日の取材の際にいただいたのだが、元々持っていて使っている自分のがあるので今は2冊になってしまった。そこで元々俺が持っていた方をプレゼントします。

 
当選者は、わたし赤津崎が最も感銘を受けた赤裸裸体験談の方。

方言と書いたが、方言でなくともいいぞ。地方独特の『表現』でもいい。

「今、何時?」
「え~と、9時前10分よ」

福岡県出身の人は「8:50」のことを「9時10分前」ではなく、「9時前10分」と言う。前の位置が違うのだ~~~~~~~~~~~!これは本人達はまったく気づいていない。全国的な言い方だと思っておる。これは方言ではなくまあ特異な『表現』だろ。ちなみに俺はこの不思議な言い回しを気に入っていて、福岡出身の共演者と出逢うと必ず「9時前10分」って言うだろ!って確認する。まず『YES』と答えるね。

こういう表現の告白もありだよ。あ~~~今日の文章、長いなオイ。

締め切りは2/28 「PM 9時前10分」


57 thoughts on “『九時前十分選手権』開催♪ ♪ ♪

  1. リー子

    カズさんこんばんは!
    私もカズさん同様生粋の江戸っ子なので、方言に関しては門外漢。
    でも、ごく最近ですが、まるでこの記事を待っていたかのような?実体験があるので、披露しちゃいますね。
    その①
    場所は某ジム内。スタッフの方との会話の途中で…
    ス「ここはおっぺして下さいね。」
    私「?」
    ス「おっぺすと開きますよ。」
    私「おっぺ…す?酢?酢を掛けるの?」
    ス「…」
    その②
    旅行先のホテルにて。朝食に行く前の、友達との会話で、
    友「さ~て、パジャマはさぼしておかなくちゃ!」
    私「?」
    友「○○ちゃん(私の名前)はさぼさないのォ~?」
    私「カボス?カボスを置くって何?」
    友「…」
    おっぺすは「強く押す」、さぼすは「干す」ことを意味するとのこと。いづれの動詞も飲食物にしか聞こえなかった私。状況からよ~く考えればわかる言葉だったけれど、日本語って楽しいし、奥が深いなぁ~なんて思った瞬間だったのでした!
    うふっ。
    どやろ?

  2. あゆみ

    私は鹿児島県在住で出身は東シナ海に浮かぶ小さな島の出身なので、かなりの田舎者です(^_^)田舎に泊まろうが来たくらいですからそうとう田舎です…そこの方言はいろいろありますが、『驚く・驚いた』などを表現する時に『あばちょっ!』とか『ばっけなば〜!』って言います。どっかの外国の言葉が語源だという説もあるみたいです!
    あと、鹿児島県で言えば、黒板消しの事を『ラーフル』って言いますが、他県の方には通じません(-゜3゜)ノ今でも、『あばちょ』『ばっけなばぁ』とかは、とっさに出てしまいますね(汗)

  3. newbie

    赤津崎教授、さっき関西の友達に電話で数えてもらいました。
    「…ごぉ、ろ-くぅ、ナぁナぁ♪」と言ってました…(・・;)
    「私は知りまっしぇん!」とか、語尾が「しぇん」になっている
    話言葉のおじさん達は、こちらでも「ひち」と数えますヨ。(^^)

  4. マリーナ

    えぇ!!「しち」を「ひち」とか「ひだり」を「しだり」とか
    「ひ」と「し」がひっくり返っちゃうのって江戸弁だと思ってましたけどー\(◎o◎)/!

  5. 赤津崎

    「線引き」は標準語じゃないの?(T_T)それは、石井一孝の人生42年で新たなショックです。あたしゃあ普通に定規を「線引き」と言います。
    ですが、「7」を「ひち」とは言わないなぁ。俺の経験では関西弁じゃないか?関西の人は「いち・に・さん・し・ご・ろく・ひち」と数える気がする。どうすか関西メンバー?

  6. のまこ

    こんにちは~。いつもこんなときだけ登場です( ̄∇ ̄;)すいません。
    で、私は長野県北信地方に在住しております。
    ○「げっ。そこんとこ血ぃ死んでんじゃん~」
    っていったら、「血は死んでないっ!」と真剣に返されたことあり。
    (血ぃ死んでるとは、打ち身などで内出血しているところのこと。)
    ○「ほー、やだがってんじゃん!やめときなよ」
    といったら横浜在住の妹に「お姉ちゃんさぁ、やだがるって普通言わないから(-_-)嫌がるだよ普通。」と指摘され初めて方言らしいと知りました。ちなみに「ほー」=「ほら」。
    ☆逆(?)バージョン
    愛知ネタが数件ありますが、私も愛知にいた頃の話。
    名古屋の友人と授業に間に合わない!と走っていたら、「のまこぉ、偉い…」と息を切らしながらいうので、「偉くないよー、○○ちゃんだって走ってんじゃん」と答えた。私の声が聞こえなかったのか「偉いーー」とまたまた友人。そんなに褒めなくても…(* ̄∇ ̄*)。ちょっぴり照れた。
    がっしかし、後に実は名古屋方面では「エライ」は「偉い」ではなくて「大変」とか「疲れた」とかいう意味らしいと知った私。友人はただ自分が疲れたと言っていただけだったのだ。
    あの時は私の声が聞こえなくて本当によかったよ。。。

  7. MER

    みんなで「電話番号広告」の話で盛り上がったことがありました。
    ほら、「ナヤミムヨウ」とか、ああいうの。
    そこで私「754で引っ越し屋!」
    しーーん。
    「なぜ754で引っ越しなの?」と聞かれた。
    「だってほら、ヒッコシ」
    「なぜ7がヒになるの?」
    「ヒチだからさぁ。え?違うの?うっそーー!!」
    違うんだそうです。ずっと信じて生きて来ました。7はヒチだと。
    ショックのあまり検証してみたら、どうやらこれは江戸弁。
    東京も下町あたりに濃厚な訛のようです。
    もしかして、kazuさんも「ヒチ」って言われます??

  8. トム

    だって教授〜コメントはじかれるんだもんーっ!!
    投稿デビューしてみたのに反映されなくて悲しい思いをされてる方っ!
    負けずに再チャレンジを〜p(^^)q
    で。「線引き」が方言だと昨日知りましたっ。
    イントネーションは「き」だけ下がります。定規の事。
    定規の子供語だと思ってたのに…ショックすぎる(笑)

  9. きいろ

    いつも楽しく読ませてもらってます。
    コメントも初めてです!
    私の住んでいるのは岐阜県の東濃とよばれる地域です。
    ここら辺では、「がびょう」の事を「がばり」といいます。
    学校の先生も「がばり」と言ってたので、これが方言だとは
    夢にも思ってませんでした。
    ある日の仕事中、同僚の愛知県出身の子に
    「そこのがばり取って」
    と言ったんです。そしたらその子が真顔で
    「がばりってなんですか?」
    と言いました。
    もう、えええ~~~っ!?!?!?でしたよ。
    物の名前にも方言ってあるんだなと、改めて実感した出来事でした。

  10. Pink Panda

    教授、やっとかめにコメントするわ。
    教授が“課題をやらぁ”というもんで、まわししとったわ。
    よーけあったわ〜
    →久しぶりにメール致します。教授が“課題をしなさい”と言うから、準備していました。
    沢山ありました。そこで、名古屋弁と三河弁のバイリンガルの母が、いつものキッチンで言う“一言”を、いくつか送らせて頂きます。
    ●「お米をかしといてね」
    ●「やかんが、ちんちんやで、気をつけや〜」
    ●「缶あかんでかん」
    ●「お茶碗のご飯を、よそって〜」
    (訳)→「お米を研いでおいてね」
    「やかん熱いから、気をつけてね」
    「缶が空かないわ」
    「お茶碗のご飯をつけてね」
    続けて、母が呟いていた事を綴りますね!
    ●「きんのう、ざいしょの近くのコンビニの前に、よーけ けったがならんどったわ」
    「さぶいのに、中学生がじべたにすわっとったわ」
    「おそがくて、お店の中に入れんかったわ」
    (訳)→「昨日、実家の近くのコンビニエンスストアの前に、沢山の自転車が並んでたの」
    「寒いのに、中学生が地面に座っていたの」
    「恐ろしくて、お店の中に入れなかったの」
    と、関東での生活が長くなった私が、帰省する度、母の言葉を聞くと、故郷に帰ってきた事を実感します。
    では、ご無礼致します。
    (訳)→失礼致します。
    m(__)m

  11. 赤津崎

    お”〜〜すんばらしいね君たち。俺は猛烈に感動している。こういうちょっぴり恥ずかしい話が良いんだよ。すごく刺激を受けてます。(*^o^*)
    しかし書き込みが少ないので寂しいな〜。
    やっぱり体験談と限定すると難しいのか!であれば、友達から聞いた話とか親戚から聞いた話、伝聞ネタもドシドシ教えてちょ。
    俺はみんなの面白ネタが日々の活力だから。
    『夢の裂け目』いよいよ稽古スタートだよ。内容はかなり面白いし、ほっこり笑い泣きできる感じ。成田耕吉つぁん、楽しみにしててな。o(^-^)o

  12. マリーナ

    先程、某東京ローカルチャンネルを見ていたら、テレビに指摘されましたw(☆o◎)w
    こちらでは都心へ行く事を「東京へ行く」と言います。
    同じ東京都なのですが…
    因みに市内の繁華街へ行く時は「街へ行く」と言います。
    4月は「東京」へ通いますよ〜(‘◇’)ゞ
    >サンドラさま
    バレてしまいましたか(笑)
    そうです、わが市とはチャラい芸人(最近見ないな〜)が言うところの“エイトプリンス”です(笑)

  13. はい。ワタクシも勤勉な塾生として初めてこの番組拝見いたしました。
    面白かったでした。(^^)
    某地の朝ラーメンも『俺は普通だろ? 間違っていない。ウン☆』と語られるジモティの方、語調がなんとなく教授を彷彿とさせてくれました。(笑)
    で、教授は塾生に課題を課されて、ご自身もお風呂場で(?)課題に勤しまれている毎日と存じますが・・・・。
     
    よい日々でありますように(^_-)-☆

  14. サンドラ@ウォータールー

    >マリーナさま
    横浜線~多摩西部・・・とは、もしかして8人のプリンスが鎮座する
    あそこでしょうか?? 
    「~~じゃん」にコメント有難うゴザイマス。でも、どうやら
    他の県でも結構使われているようで・・・(T0T)
    そういえば、教授もよく使っているような・・・??
    ところでその渦中の「ケンミンSHOW」拝見しました。
    山梨県の「からかう」という言葉、ひゃぁ~奥が深い言葉ですな~
    「手間を掛けて説得する」感銘しましたよ。
    それから、バターご飯は、ワタクシメ子供のころよく食べてたぞ!
    バターと言うより使ってたのはマーガリンでしたが(苦笑)
    あれは美味いんだよな~~
    本日も楽しかったですね~

Comments are closed.