七月の教会 ~親愛なるフリオ・イグレシアス様~

時はJuly。七月。一年の半分が終わったことになる。すなわちマラソンで言うと、折り返して20歩くらい歩いたところだろう。って走って下さい(笑)。

七月はスペイン語で「Julio」という。ジュリオと書いて「フリオ」と発音するんだよ。
世界の恋人と言われる名シンガー
フリオ・イグレシアス(Julio Iglesias)はちなみに「七月の教会」という意味ですよ。知ってた人はいる?

大学時代、スペイン語の会話の授業の試験があった。先生の前で何か発表しなければいけなかったのだが、俺は何の準備もしておらず、苦し紛れにフリオの『黒い瞳のナタリー』を歌ったことがある(汗)。

歌が大好きなエレサ先生はいたく喜んでくれて、大拍手をしてくれた。なんと成績は「A」をもらった。5段階評価で言うと5だよ‼

「芸は身を助く」や。( ´Д`)y━・~~ 

俺がミュージカルデビューした時も自分のことのように、めちゃくちゃ喜んでくれたなあ。(^-^)/

そんなわけで、今日は偉大なシンガーソングライター フリオ・イグレシアスを紹介します。

俺がフリオのエピソードで覚えていることがある…学生時代、スペインでも有名で有能なサッカー選手だったフリオは当然のようにプロになるものだと思っていた。ところが、ある日、大事故にあってしまうんだよね。そして生死を彷徨い、もう元のようにボールを扱えない身体になったことを知る。絶望の湖に沈みそうな彼を救ったのは音楽だったんだと。曲を書き始め、歌い始め、ついには世界で最も偉大なシンガーの1人となる…。

どうよ、このドラマティックな人生⁉

そんなバックグラウンドがあるからか、フリオの歌には人生の悲哀と生きる喜びの両方が存在している。

オススメは
Julio Iglesias / Nathalie
Julio Iglesias / Quijote
Julio Iglesias / Begin The Beguine

うわ~、なんというゴージャスな空気感。まず第一に歌が上手い!ビブラートが小気味良くて小鳥のさえずりのよう。もう好っきゃねん。甘くとろけるようじゃない?

俺が20歳の頃スペインを一人旅していた時、「僕はフリオイグレシアスが大好きなんです」と各地で出会ったスペイン人に話すと「えっ?」と不思議な顔をされたのを思い出す。

ほら、ちょいと年輩の大歌手だから、外国の若い人が大ファンだというと「なんで?」ってなるんだろ(笑)。

俺は今聴いても「素晴らしい!」としか言いようがないけど。みんなはどうですか?この男の色気がわかるかい?うちの鋭敏なマドモアゼルならわかるよね?

フリオのファンなんて人はいますか?いたら嬉しいなあ。(^-^)/


48 thoughts on “七月の教会 ~親愛なるフリオ・イグレシアス様~

  1. akko

    こんばんは、教授♪
    なるほど~
    「フリオ」は「7月」、「イグレシアス」は「教会」
    なんですね。スペイン語では…( ..)φメモメモ
    しかも苦し紛れに試験で、歌を歌って絶賛され「A」を取られるとは オオーw(*゚o゚*)w
    …さすがです、教授~!!
    そのフリオ・イグレシアス氏。
    なんとなく名前を知っているなぁ~程度でしたが、
    ひょんなことから昨年12月、神戸国際会館で
    行われたジャパンツアーに行きましたv(*’-^*)b
    あんまり曲を知らなかったので、急いでyou tubeで調べて、
    「おぉ~~!!これ聴いたことあるわぁ~」という
    付け焼き刃の知識だけでコンサートに行ってしまったのです。
    大人の色気たっぷりなフリオ氏にちょっとドキドキしちゃいましたよ(*^_^*)
    さすが、「世界の恋人」ですね。
    歌の途中でフリオ氏めがけて通路を走ってくる女性が
    いたりして、びっくりしました。(演出だったのかなぁ…)
    私の両親ぐらいの年齢の方が大半だったので、
    周りの私への視線は「なんで??」みたいな感じでした。
    しかも一人で行ったし(汗)そ、そ、それがなにか!?(笑)
    クリスマス前に大人な時間を過ごせて、ちょっぴり幸せでした(^o^)/
    教授が歌う「Nathalie」聴いてみたいなぁ…

  2. オズ

    確かに『7月の教会』ですね〜!スペイン語ちょっとわかります。上智大学にはスペイン語検定を受けに行った事がありますよ(笑)。学生時代、ポルトガル語の先生にお世話になりました。
    フリオイグレシアス様、何もかもゴージャス!声もですがバックの演奏が。オマケに大変GUAPOでいらっしゃる。RICOな感じ〜(笑)
    エンリケよりお父さんの方が好きです♪
    『キホーテ』ってドン・キホーテの事?と辞書を引いたら(ドン・キホーテのように)CRAZYな、という意味になってるんですね〜。一つ賢くなりました!
    外国でその国のアーティストを好きだと言うと喜ばれますよね。なんで知ってるの?と不思議がられますが。ただでさえ人なつっこいスペインの人たちと速攻で親しくなれたのでは、と思います。授業で歌もスゴイ!そりゃ〜『A』でしょう(笑)

  3. ジュニパーベリー休憩中

    かずさん こんにちは。(^-^)/
    「世界の恋人」待ってました☆彡
    昨年12月ルミナリエのキラキラする神戸の夜の
    コンサートを母にクリスマスプレゼントし、二人て行ってきました。
    ノンストップで約20曲程、日本語も含めた話術と
    観客を巻き込んだ楽しいステージに酔わせて頂きました。
    ちょうどロコを観劇し、タンゴの世界もかずさんに教えて
    頂いた頃だったので、ラテンの曲と、タンゴのセクシーなダンサーさんの
    ダンスもとても興味深く楽しかったです。
    通路挟んだ私の隣には沢山の紳士淑女の外国の方々が多数。
    惜しげもなく綺麗な脚線美で足を組んでらっしゃる、綺麗な女性。
    男性は、これまた、むっちゃくちゃ濃い顔の男前祭りでした。
    たぶんかずさんがそこにいらしてもしっかり、お仲間として
    なじまれたことでしょう。ほんまに。
    ナタリーでは、ヒューヒュー皆さん盛り上がり、フリオさんも
    「ほら、酔うやろ。ええやろ。ちょとダンサーさんとも
    踊ったろ、ほら、たまりまへをやろ☆彡」てな、
    大阪弁で言うとこんな感じのお顔と身のこなしで
    楽しんでおられました。
    ラストになると、前列のフリオさん大好きな方々が、
    「フリオ〜」と叫んでキャーキャー。
    観劇後シャンペンを飲みたくなる、とてもセクシーで、
    甘い声、ルミナリエの輝きがいっそうゴージャスな演出を
    してくれた、豪華な大人の夜でした。
    怪我をきっかけに歌手になられたお話も凄いです。
    事実を認め、そこから新たに出発されるには、
    いろんな葛藤があった事でしょう。
    甘く優しく包み込む歌声は、いろいろな経験を経て
    得たものもあるのでしょうね。
    さて、コンサート中。私、何を考えていたでしょうか?
    フリオさんをかずさんとダブらせておりました。(#^.^#)
    ナタリー。かずさんの声でお聴きしたいです。
    とりあえず、形から私は、はいりますので、
    隣にいた外人さんのように、短い脚組んでみて大人っぽく
    装いますので、いつか歌ってください。ナタリー〜〜
    えっ、脚は組まなくてもいいって!!
    では、ええ子にして待ってます。(#^.^#)

  4. ジュニパーベリー休憩中

    かずさん こんにちは。(^-^)/
    「世界の恋人」待ってました☆彡
    昨年12月ルミナリエのキラキラする神戸の夜の
    コンサートを母にクリスマスプレゼントし、二人て行ってきました。
    ノンストップで約20曲程、日本語も含めた話術と
    観客を巻き込んだ楽しいステージに酔わせて頂きました。
    ちょうどロコを観劇し、タンゴの世界もかずさんに教えて
    頂いた頃だったので、ラテンの曲と、タンゴのセクシーなダンサーさんの
    ダンスもとても興味深く楽しかったです。
    通路挟んだ私の隣には沢山の紳士淑女の外国の方々が多数。
    惜しげもなく綺麗な脚線美で足を組んでらっしゃる、綺麗な女性。
    男性は、これまた、むっちゃくちゃ濃い顔の男前祭りでした。
    たぶんかずさんがそこにいらしてもしっかり、お仲間として
    なじまれたことでしょう。ほんまに。
    ナタリーでは、ヒューヒュー皆さん盛り上がり、フリオさんも
    「ほら、酔うやろ。ええやろ。ちょとダンサーさんとも
    踊ったろ、ほら、たまりまへをやろ☆彡」てな、
    大阪弁で言うとこんな感じのお顔と身のこなしで
    楽しんでおられました。
    ラストになると、前列のフリオさん大好きな方々が、
    「フリオ〜」と叫んでキャーキャー。
    観劇後シャンペンを飲みたくなる、とてもセクシーで、
    甘い声、ルミナリエの輝きがいっそうゴージャスな演出を
    してくれた、豪華な大人の夜でした。
    怪我をきっかけに歌手になられたお話も凄いです。
    事実を認め、そこから新たに出発されるには、
    いろんな葛藤があった事でしょう。
    甘く優しく包み込む歌声は、いろいろな経験を経て
    得たものもあるのでしょうね。
    さて、コンサート中。私、何を考えていたでしょうか?
    フリオさんをかずさんとダブらせておりました。(#^.^#)
    ナタリー。かずさんの声でお聴きしたいです。
    とりあえず、形から私は、はいりますので、
    隣にいた外人さんのように、短い脚組んでみて大人っぽく
    装いますので、いつか歌ってください。ナタリー〜〜
    えっ、脚は組まなくてもいいって!!
    では、ええ子にして待ってます。(#^.^#)

  5. ikuko

    Julioと書いて「フリオ」と発音…スペイン語って不思議…。
    「Begin The Beguine」は、その昔ブロードウェイで活躍した
    コール・ポーターの作曲だったのですね。
    低音でも軽やかに歌ってるのがいい感じ~。
    神様はきっとフリオを偉大なシンガーにしたくて、
    彼からサッカーを奪ったのかもしれませんね…。
    フリオ様…色気がありすぎて私の手に負えません…。
    試験で歌っちゃう破天荒なあなたも、手に負えません(笑)!(* ̄▽ ̄*)

  6. Zoccha

    午後だけどおはようございます。
    懐かしい~ 懐かしいので調べてみた。
    フリオ・イグレシアス1943年生まれ「世界の恋人」
    シンガー・ソング・ライター
    本人弁護士、お父さんと弟は医者、
    サッカーって言ってもレアル・マドリードのユースGKだったし、
    大学がケンブリッジで、
    お母さんの実家は大金持ち・・
    レコード・セールスのギネス記録保持者、レコード・CD売り上げ生涯3億5千万枚だって~!
    息子2人も有名な歌手・・
    昔初めて知った時に、すごい経歴の貴公子・・といった感じで、
    人生これだけ成功しちゃうと怖いなって思いました。
    Begin The Beguineから後は知ってます!
    去年も2010年に続いて、ア・ラ・カルト2の頃に東京でコンサートありましたよね!
    マイク通したコンサートはまず行かないけど・・
    ところで、Begin The Beginでは意味をなさないので、Beguineが何か・・ですが、
    ビギン(Beguine)はフランス領マルティニーク島のダンス音楽で、
    現地クレオール語で「白人の女性」を意味するそうで、少し意味深。
    しかし、もともとスィング・ジャズの名曲で、大昔のミュージカルにも使われましたよね。
    カバー曲が大ヒットだから、やっぱりすごいわ、フリオは!
    エンゲルベルト・フンパーディンクEngelbert Humperdinck, 1936年生まれ、
    実はドイツ人名の芸名なだけでイギリス人「キング・オブ・ロマンス」や、
    ウド・ユルゲンス Udo Jürgens
    も同じ頃からよく知ってます・・
    古い人でよければ、・・お爺さん歌手っていうと・・
    フレディ・コール、エド・エイムス、チャック・ベリー、ステファン・グラッペリ、トニー・ベネット、トーマス・A・ドーシー 、B.B.キング、イブライム・フェレール、ジミー・デュランテ、ベン・E・キング、レイ・チャールズ、フランキー・レイン、ジミー・スコット、ニール・セダカ、ルイ・アームストロング、ハリー・ベラフォンテ、トム・ジョーンズ、シャルル・アズナヴール、サミー・デイヴィスJr.、フランク・シナトラ、ディーン・マーチン、クリフ・リチャード・・・ああ、きりがない・・(クラッシックは除く)
    歌うまい人たくさんいますね!
    授業で教授が歌っちゃうって、まあゴージャス!
    そりゃ、先生は大拍手でしょう。
    でも医学部時代に成績表とか通知表、見たこと無い。
    科目別に合否だけ通知された。
    解剖学と泌尿器科はビーコン(追試)受けた。
    泌尿器科の教授は変わり者で、クラスの95%がビーコンだった・・
    授業が悪かったという反省は皆無でした・・
    スペイン語の歌コンサートとかあればいいですのに。往年の名曲集とかで。
    それより、アニソンだけの教授のコンサートがあったら、めっちゃうれしい・・

  7. maki

    わ〜懐かしい名前!!
    フリオ・イグレシアス!一世を風靡されてましたね〜!
    いつ頃でしたっけ?私にはおじさま過ぎてファンとまではいえませんでしたが、声と歌の上手さは強烈に印象に残ってます。
    世の女性を魅了していたような記憶が。母もレコードかカセットを持っていたかもしれない。よく聴いていた覚えがありますよ♪
    シンガーソングライターだったんですね!?それにスペイン人だったんだ〜。知らなかった…。
    そして、そんな悲しい過去を背負ってらっしゃったことも、全く存じ上げませんでした。本当に未来というのは予測がつかないものですね…。なんというドラマチックな人生!
    それにしてもサッカーができなくなったからとはいえ、もの凄い才能ですね! 史上最も売れたんでしたっけ?誰が作った曲なんだろうと想ってザッとWikiを見たんですけど、ご自分でとは!!
    名前は「7月の教会」という意味だったんですね。ちょっとビックリ。スペインの方は、皆こうした意味のある名前を授かるのでしょうか…。なんだかとっても素敵です♪
    でも、「黒い瞳のナタリー」を試験で歌った石井さん…も〜ウケました。
    (≧∀≦。)
    試験前に準備をしない。代わりに歌を歌う…。なるほど。勇気と度胸は大変立派なものを持ってらっしゃったようです。それで「A」をあげちゃう先生も、最高に素敵♪
    機会があれば、いつか聴かせてくださいね♪きっとお上手なんでしょうね〜♪「A」ですものね〜♪
    ではでは♪
    梅雨の合間の日差しは、若干弱気ながら夏の到来を感じさせてくれます。緑も濃くなりましたね♪
    これ以上強気になられるのも怖いんですけどね。あの入道雲がモクモクしてる青い空は好きなんだな〜♪
    今日も楽しくまいりましょうね♪(*^-‘)ノ”

  8. け~こ

    自分が何歳くらいの時に聞いたのかわかりませんが、「黒い瞳のナタリー」とか「ビギン・ザ・ビギン」は有名ですよね。
    聞いていて心地良いです♪
    男の色気ねぇ・・・。
    未だによくわかんないかも(笑)
    色気よりも、相反しそうですが「tender heart」&「passion」に惹かれます。
    鋭敏なマドモちゃんじゃなかったですね(^^;)
    きっと男の色気よりも少年の心を持った真っすぐな人が好きなんです。
    だからkazuさんなのか・・・ってこれある意味失言ですか?
    ま、受け取り方はお好きにどうぞ♪(笑)

  9. まゆりーぬ

    久々にコメントさせていただきます!
    東京エリザベートが終わってしまい、しばし惚けておりました。(゜_゜)~
    そして新サイゴンが始まり、正気に戻ったという(笑)
    7月は、ルドルフとスリルミーもあるし、待ちに待った一孝さんの「高座」もあるし、楽しみがいっぱいです♪
    今日のお題は、フリオ・イグレシアスですね。
    えーと。
    母が好きで、CDが家にあったような気がする。…くらいの情報量です。(^^;)
    そんなドラマティックな人生の方とは存じ上げませんでした。
    サッカーの才能も、歌の才能も、人並みはずれて素晴らしかったんですね。すごいなぁ。
    今日、帰ったらCD探してみようっと。

  10. さちこ

    カズさん、こんにちは(^^)
    今日から9月まで昼休みが12:45からになりました。
    節電対策なので仕方ないですけど、お腹が空いちゃう。
    小学生の時にフリオ イグレシアスのLPレコード
    母にプレゼントで貰いました。
    「黒い瞳のナタリー」が流行った時期だったと思います。
    当時の私には分からなかったけど聴いてました。
    今、あのLPどこにあるのかなぁ?
    探してみよう。

  11. うりぼう

    フリオさま〜! …じゃない、 石井さぁん、おはようございます!
    フリオ・イグレシアス。
    子供の頃に当時の大人なレディー達に大人気で話題になったのは記憶しております。外国の演歌歌手みたいで、私には「なんなん?このオッチャン?」でした(^_^メ)
    ご紹介の3曲をYouTubeしてきました。
    「Nathalie」… これは有名な曲ですね。客席で歌う動画を見たのですが、またまたフリオが石井さんに見えてきちゃいました。フリオに熱視線を送る075達とその中に埋もれて気持ち良さそうに歌うフリオ。(^m^)
    「Quijote」… これはどう発音するの? 初めて聴きました。昭和の歌謡曲の臭いがしました。エネルギッシュなフリオでした☆
    「Begin The Beguine」… フリオで聴くのは初めてかな。いいっす〜♪言うことなし!
    他にも数曲旅してきました。
    疲れを知って癒しを求める歳になって、フリオの良さ・上手さに気づいた私です(^^; また1枚ポチッとしそうです。20代ではわからんかったなぁ・・・
    人生、何がきっかけになるかわかりませんね。言える事は、経験しなくて良かった事なんて無いって事。それも経験しての自分ですから。優しさも思いやりも忍耐力も経験から身につくんですから。っていうのは私の考えです。ハイ。(^^)b
    石井さん、今日もありがとう!!
    そんな、石井さんが、今日も好っきゃで〜ぃ(#^.^#)

  12. みさ

    一孝さんへ
    こんにちは。
    今日も素敵なお話をありがとうございます!!
    このブログで色々なことを伺って、確実に世界が広がっています☆
    本当にありがとうございます。オススメ曲をたくさん聴いてみますね(^-^)
    それでは楽しく素敵な一週間を☆

  13. みつばちあーや

    一孝さん、こんにちは。フリオ・イグレシアス様の歌声、学生の頃、うっとりしてました♪
    素敵で楽しいエピソードですね…
    9月のコンサート、ゲット出来なかったので、今度また再戦頑張ってみます…

  14. 惠子(^_^)v

    一孝さん(^_^)
    ブログの更新♪ありがとうございますm(_ _)m
    今日のお話、凄く嬉しい〜♪(≧∇≦)
    実は、フリオ・イグレシアスは、父の影響で小さい頃、よく聴いていて、大好きになりました♪
    『7月の教会』のことは全く初めて聞きました♪
    ただ歌を聴いているだけだったので、あまり詳しくはないですが、帰ったら一孝さんのオススメ曲を聴いてみますね(o^∀^o)
    『黒い瞳のナタリー』も大好きです♪〜θ(^0^ )
    一孝さん☆
    スペインに一人旅されたけとがあるのですね…☆

  15. ミー

    o(^-^)oフリオ樣の歌声大好きでLPも持ってます。昔石井さんがナタリーを横で歌ってくれた時があり懐かしいです。LIVEでも歌ってみようかと仰ってましたが実現する事はなくですね(´Д`)

Comments are closed.