こんばんは午前様!!今日の俺は観劇ダブルヘッダー。感動と笑いでお腹いっぱいの夜でございます(笑)。
いよいよ第四話にして俺の「AOR」を書き進めたいと思う。遅っ。まあ、ドードー。
「AOR」というのは前にも書いたけど「Adult Oriented Rock」の略。つまり大人向けのロックみたいな意味だ。ティーンネイジャーがキャ~キャ~言うような所謂ガンガンな「ROCK」ではなく、ちょっと大人でスイートでアダルトな魅力の方に支持される「rock」ということになる。まさに君たちの…フッ…音楽ということだ。え?私はアダルトじゃないって?ウッソ~、それは中身の問題でしょ(笑)!
え~話がそれました。
1978年~1982年が全世界的に「AOR」が流行った時期でね、だからすなわち今アラフィフの方々が高校・大学などの青春時代に一世風靡していた音楽ということになる。俺は中学に入るか入らないかの時期なので、ほとんどの「AOR」は後から掘り起こしたんだよね。流行っていた時期に普通に聴いていたお姉様(お兄様)が羨ましい。
ここ最近、ここ10年くらいの音楽は、ヒップホップもR&Bもロックもジャズもヘヴィメタも混在している。それは音楽産業が成熟し、インターネットなどで情報が無制限に入ってきたからなんだよ。知ってた?
1990年くらいまでの音楽はね…..「時代の音」なんだよ。
アバ(Dancing Queenなど)やビージーズ(サタデー・ナイト・フィーバーなど)やアース・ウィンド&ファイアー(宇宙のファンタジーなど)が流行った1976~78年頃は世界中のヒット曲の大半が「ディスコミュージック」だったし、78年~82年は「AOR」だったし、もう少し昔1970年代前半は「フォーク・ミュージック」だったんだよね。思い当たる人いるでしょ?
昭和45年くらい~50年くらいって、日本中が「フォークソング」(かぐや姫、吉田拓郎さん、井上陽水さんetc)と共に生きてたでしょ?現在50歳前後の男性はけっこうな確率でギターを弾けます。それはクラス中の男子生徒が猫も杓子もフォークソング(=フォークギター)を練習したからなんだよね。まあ理由は女の子にモテたかったからでしょ(笑)。
そういったわけで、この時代にはどんなジャンルの曲も縦横無尽にあったわけじゃないんだよね。いや、世界中探せばロックもハードロックもソウルもあっただろうけど、流行の音楽しかほぼヒットしなかったというわけ。どう、ビックリでしょ?
「時代の音」….今や失われた感覚が「AOR」を紐解く鍵なんだな。
続きはまたね。「俺のAOR」は不定期連載中。イマイチ人気無いシリーズかもしれないけど(笑)、気ままに書きますのでよろしくね。
君の時代の音(青春時代ど真ん中の音)は何ですか?
ちなみに俺の大学時代ど真ん中の音は「ユーロビート」でした。今ではとりたてて好きなジャンルではないけど、間違いなく流行ってました。入学してすぐの新入生全員での一泊旅行というのがあり、一晩中ラジカセをかけながらディスコ大会をやりました。なぜか俺も踊ったな(笑)。その代表曲は「Give Me Up / マイケル・フォーチュナティ」とか「デッド・オア・アライブ」でした。
教授、おはようございます。
私は青春の始まり辺りから、西海岸サウンドと呼ばれているカテゴリーの音楽が好きなようです。
ビジュアル的にも、カフェに行くなら外観が西海岸風造りを好みましたし。(余計^^;)。
あの頃、西海岸のラジオから流れてる音楽の録音テープを何本か貰ってて、AORと思われる音楽をBGMにしてましたね。
ボズスキャッグス、ボビーコールドウェル、ジョージベンソンetc。でした。
クールナイトはちょっと大人になったような気持ちになって聴いてましたね*^^*
でも、アランパーソンプロジェクトのドントアンサーミーが1番胸キュンでした。
(注:ラジオからのものですので、曲に時代差が生じてます^^)。
ジノヴァネリのI just wanna stopも入ってました^^。
今迄や今を思うと、西海岸+英国微量が好みのようです。
石井さんってその辺りにカテゴライズされる方なのでしょうか^^。
(ってズブの素人の勘も、マンダラ、マンザラではないかもしれません^^)。
Have a nice day!!!
私の時代のサウンドは・・・
もちろん中学時代の『ブリティッシュインベイジョン』
カルチャークラブ、デュランデュラン、カジャグーグー
ヒューマンリーグ・・・あ、Wham!も好きですけどね。
その前の『ニューロマンティック』もちょいかじってるかな?
そうそう、ついこないだの6月14日はその文化倶楽部ヴォーカリスト
某異常児さんのバースデーでした。たぶん50歳くらいになるんじゃ
ないかなあ?でも今だにパーティーピープルとしてクラブシーンに
君臨しているなんてサスガですっ!
あ、すんません、つい熱く語り過ぎてしまいましたm(_ _)m
おはようございます☆
「時代の音」・・・78年〜82年は「AOR」
うわっ、めっちゃわかりやすい説明です~!!!
教授はこんな小中学生の頃にAORなるものを耳にされたんでしょうか?
それとももっと後から?
>君の時代の音(青春時代ど真ん中の音)は何ですか?
全くポピュラー聴いてないです・・
ガーシュインやサティなんかバラバラと譜面無しでいくらでも弾いてくれるボーイフレンドに、
渡辺貞夫さんのコンサートに連れて行ってもらったことがたった1回あるだけ・・
How’s EverythingというCDはこの頃の録音じゃないでしょうか?名盤ですよね。
キーボードのDave Grusinという名前が頭にあるのですが、見たはずですが、よく覚えてません・・
つづり合ってますか?
でも、生で聴いてすごく良かった!いまもテーマ曲?の主旋律、鼻歌歌えるくらい。
しいてあげれば、洋楽っぽいものはこれだけかなあ・・
これは、今にして思えばfusionですね。
当時私が持っていた唯一のクラッシックでない音源がこれではないかと思います。
カセットテープだったと思いますが・・
あまりに昔でよく覚えていません・・
出かけま~す!
教授、今日もお出かけなら、どうぞ楽しんでいらしてください。
一孝さん(o^∀^o)
深夜のブログの更新♪
ありがとうございます。
『AOR』という言葉は、一孝さんが教えていただくまで全く知りませんでした(┳◇┳)
ごめんなさいm(_ _)m
今朝は、時間がないので、ちゃんと読んで、ゆっくり書きに来ますね♪
『AOR』のこと、詳しくわからなくてもこのコーナ―は楽しみです♪〜θ(^0^ )
リコメンドも楽しみにしてま〜す♪
そして私は「まさに君たちの…フッ…音楽ということだ。」の、このタイミングで入る「フッ」に非常にウケました。
(*≧艸≦)も〜石井さんやわ〜♪
教授 おはようございます
AOR講座 受講にまいりました。
出席とりますか?(笑)くま子。さん は~~いヽ(^o^)丿
「時代の音」
考えた事なかったわ。。
私にとってのAOR時代は QUEENに出会った時でしょうか
天才集団が作り出す曲がどれも素敵で、何度も聞いていましたね
そしてTOTOやJourneyを聴くようになり大好きになりました。
でも同時にミュージカル曲も好きになっていましたので、AORを聞く比率が減ったかもしれませんね
なので 私の「時代の音」は
「ジーザス・クライスト・スーパースター」やら「屋根の上のバイオリン」「PIPPIN」英語版(本編は見たことありません汗)のミュージカル曲なのかもしれません
この講座で知らなかった曲を沢山聴けるようになったのも、
インターネットの普及のおかげなんですよね(^_-)-☆
教授 もっともっとAORの事教えてください。
次回の講座 こころから お待ちしています
では、ランダム休日の私、ちょっとお出かけしてきますSee you~
おはようございます♪
お目覚めは如何ですか?
台風になりきれなかった熱帯低気圧が過ぎ、曇りがちながら天気は全国的に快復に向かっているようです♪
「ベストヒットUSA」
1981年〜1989年の番組でした。う〜んまさに青春ど真ん中の番組!今また復活していますけどね。
洋楽Pops流行りましたが、これも「時代の音」かな。
「俺のAOR」
なんだかAORの伝道師中田さんも書いたことのないような内容になりそうじゃないですか?
“ゼロから分かるAOR by石井一孝”といったところでしょうか。初心者向けのAORを易しく紐解く入門編ですね。
楽しみにしてます♪
時代の音…もう二度と聞けない、THE昭和な祖父の家の、立て付けが悪くて開け閉めの度にキュルキュルキョロキョロ歌うように可愛い音を立てるガラス戸…
じゃなくて。ドードー。(←これ、凄い好きです(笑))
強烈に記憶にあるのは、小室ファミリーが席巻していた事ですねー♪
それから安室ちゃん、スピード、その後MISIA、宇多田ヒカル、等、歌うまガールたちが光っていたのもインパクト大。
Enyaがやたら流行っていた事も…
そっかあ。
時代を語る音。ですかぁ。なるほどぉ。 古き良き時代ですね~。
俺のAOR〈4〉、大変興味深く、様々な感情が呼び覚まされました。
これ、完全に人気シリーズ化決定ですよ♪
石井さんが観劇されたのは、アレとアレかな~♪
石井語満載な俺の観劇話もお聞きしてみたいです(^_-)
午前様のカズさん、おはようございます。
感動と笑いで腹いっぱい、いや違うな。
胸いっぱいのはずだ。だって、大食いのカズさんだもん、腹いっぱい食べなきゃダメのはずだも~~ん。
(ええわかってますよ、比喩だってことはね!)
「時代の音」、なるほど。
中央(東京)からの番組だけでなくローカルでもリクエスト番組けっこうあり、そういう番組に影響されて聞きはじめた音楽もずいぶんありました。
私の生まれ育った県では、民放ローカル局がベストヒットUAS的な番組を80年代(たぶん前半)からテレビで放送(マネしたのかも)していました。
当時のDJさんは、今でもラジオ番組を担当し今の音楽(洋楽)を紹介しています。
他の放送局では、当時、東京に次いで全国で二番目にマイケルジャクソンの「スリラー」だかなんだかのPVを放送したらしいです。
ウッドストックや松本レコード(つまりそこの県の住人です)の果たした役割も大きく、ローカル番組では楽曲解説にそれぞれの担当者さんが出演されていたので郡部の住人にとっては憧れの場所でした。聖地だったかも(ウッドストックは今でも)
最近のカズさんのAOR講座に影響され、相当前に購入した10枚組アルバムを引っ張りだして聞いています。
今朝は、BEE GEESのTOO MUCH HEAVEN 、I SHOT THE SHERIFFこれは ERIC CLAPTONやら10曲ほど選曲されているCDを聞いたのですが、確かにその時に流行った音ってありますね。ま、分析は苦手なんで、またボ~~ッと聞いてみます。
石井さん、おはようございます(^^)
ダブルヘッダー、お疲れさまでした(__)
文章からすると疲れて無さそうだけど…
雨が凄くて電車が遅れる可能性があるので、早めに準備して仕事に行こうと思います。
帰ってから今日の更新分をちゃんと見て、また書き込みに来たいと思います。
ただ今日はラストまでいないといけない日なので、何時になるかな?
今日もお出掛けかな?
お気をつけ下さいねヾ(^_^)
あ♪じゃあ第3弾は笑える舞台だったのかな?
お疲れ様でした♪
感動と笑いでお腹いっぱいのロッカーな石井さんを発見!!
さすが石井さん!こんな風に「AOR」の説明に入っていくサイトはありませんよ!
分かりやすくて、とっても興味をそそられます。
「時代の音」!
世界中のヒット曲の傾向が同じって、今にして思えばなんだか凄いですね!まさに一世風靡!
服の流行もそうでしたね。今や色んなファッションが混在していますが、昔は世界中黒い服が流行ったり、穴あきファッションが流行ったり…。
ではこれもネットが関係してるんですね?知らなかったな〜。凄いな〜♪凄いな〜♪やっぱり石井さんは凄いな〜♪石井さんが語ってくれる気になってくれて本当に良かったな〜♪神様神様有難う!
そして興味をそそられての続き。そっか〜不定期なのか〜。そうですよね〜。仕方ないですよね〜。ま、お楽しみは不定期にやってくる方が楽しいかな♪
え〜っと私の時代…じゃあきっと流行っていたのはユーロビートなんでしょうけど、ディスコは行ったことなかったんですよね〜。なんせ門限が…。
門限ってどうよ?というわけで、私はかな〜り理解ありますけどね。
で、私のど真ん中というか、音楽の思い出と言えば「ベストヒットUSA」かな。ランキングされる曲は全部押さえておきたいみたいな。これ、答えになってます?この番組っていつからあったんだろう?
ではでは♪
続きを楽しみに、気長に待ってま〜す♪
眠れなくてのぞきにきたら更新されてた!
観劇ダブルヘッダー、お疲れさまでした。
AORというものがよくわかっていないお子ちゃまですが、カズさんが紹介してくださる曲は、好きです。
どこがどう…と言えないけど、直感で「あ、これ好き」と思うメロディが多いんです。
SING LIKE TALKINGは、AOR…でいいんですかね?
初めて竹善さんの歌を聞いたときは、この人外人か?と思いました。
私の青春時代は…小室サウンド全盛期。
カラオケでよく歌ったし、嫌いではなかったけど、私はTM NETWORKの頃のほうが好きだったなー。
おっと、こんな時間だ。すでに仕事中の居眠りは決定ですが、そろそろ寝ます。
おやすみなさい。
一孝さん♪
こんばんは午前様(笑)(^-^*)/
ちょっと前まで寝ちゃってたけど、さっき目が覚めました。
で、明日はバスツアー以来のお休みなので、一孝さんのblog見たらアップしてて、とっても嬉しくなっちゃいました♪)^o^(
『AOR』は一孝さんに出会ってから知ったけど、とっても心地好くて、大好きです。
でも、まだまだ知らないので、一孝さんがお勧めしてくれるのを聴いてます♪
なので『俺のAOR』次回を楽しみにしてますね♪
今日の観劇のダブルヘッダーは楽しかったと聞いて、私まで嬉しくなっちゃいました♪
あと1本も楽しんで来て下さいね♪(^_-)-☆
ふと4knightの時の事聞いて、NHKに出演された時の事とコンサートを思い出しちゃいました。
懐かしいな~!
明日はお休みだけど、午前中から用事があるので…
では、おやすみなさい。
午前様には「こんばんは」とご挨拶なさるのですね(^^)
「イマイチ人気無いシリーズ」ではありません!
かずたか先生のお言葉なら、自然と頭に入ってきます!!
最近ラジオで聞いたボブ・スキャッグスの「We are all alone」がAORと紹介されていたのですが、
1976年の曲です。。。AORのはしりだったのでしょうか?
カヴァーで有名になった曲、とのことでした。
私もアンジェラ・アキさんの日本語カヴァーヴァージョンで知っていたので。
(FIANCHIのカヴァーアルバムにも入っているそうですが…かずさんが参加される前です…)
「なぜか踊った18歳の俺」が見てみたいデス…(*≧m≦)=3
おやすみなさいませ〜。