草木萌動の回顧録 FM Cocolo『石井一孝のSaturday Night Treasures』 #75 ~ 3/5 放送 <女心スペシャル> 生歌は…「命をあげよう」@モンリタコン

<草木萌動のお題>
 
 
 
1 「女心をわかったフリで進めた」#75の選曲はいかがでしたか?今回気に入った曲はありましたか?レディーヴォーカルはお好きですか?
 
 
 
2 女心のわからない男子をどう思いますか?好きになった人がそんな男だと知ったら…ヒキますか(笑)?
 
 
 
3 あなた…情念を牛すじのように煮込むタイプですか?自分を苦しめた男をドロドロに煮込んでやりたいですか(恐怖)?
 
 
 
 
4 モンスターズ・リターンズより「命をあげよう」はいかがでしたか?元々 女性の曲なので男性3声は世界でも極めてレアだと思います。橋本さとしさん・岸祐二くんとの強い絆がなければ絶対にできない曲。感想を教えてね。俺のデ ビュー作品。本田美奈子ちゃんの声が今も胸の中に木霊している。大切な曲です。
 
 
 
5 石井一孝ニューアルバムより「Save Me」はいかがでしたか?3/27発売です。感想を聞かせてくれたら嬉しいなあ。この曲のアレンジは、基本的に、12~3年前に「クイーントリビュートラ イブ」を開催した時のもの。俺の中ではアレンジがスムーズに降りてきた記憶があります。とにかくクイーンが好きなんだよね。天国のフレディーに「お~なか なか良いね」と言ってもらいたくて、世界中のクイーンファンに「So Good」と言って欲しくて、コーラスを何十回も多重録音しました。ギターも小倉さんにブライアン・メイみたいにして欲しいとお願いしました。「渾身の出 来」になったと思います。クイーンファンのご友人・ご家族・会社の同僚にこそ聴かせて下さい。その感想が聴きたい!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<女心スペシャル>
 
 
 
こんばんは、ご飯にする?お風呂にする?それともアタシ?っっって気持ち悪いわ!!!(爆笑)。
はい、本日は3/5。一昨日が雛祭りでしたから、やはり<女心スペシャル>でまいりたいと思います。全曲レディースソング。女性アーティストの曲で選曲を固めてみました。
 
 
俺 はね~東京の葛飾出身で、関西でいったら岸和田とかそんな感じなんだよね。小さい頃から「男は男らしく女は女らしく」って育てられたんだよね。で、台所は 女性の戦場だから男子は入っちゃダメとかおふくろに言われたので、料理なんてしたことありません。かつて「女心がわからない選手権」があったら3位に入る 自信がありました(笑)。
 
 
ところが『蜘蛛女のキス』というミュージカルでゲイの役を演じて、切ない女心を勉強したんだよね、俺なりに。林檎の皮もむけるようになりました。毛布もたためるようになりました。だからもう俺は昔のダメな俺じゃないんだ。
もう48歳なので、今では多少の女心はわかるつもりです(たぶん間違い)。
 
 
は い。まずは女性ハードロッカーの真打ち。パット・ベネター。1980年から1983年にかけて「グラミー賞 Best Rock Vocal 部門」をなんと4年連続で受賞している超実力派のレディー。地声のシャウト音域とソプラノ音域を自由に行き来する脅威の声をご堪能下さい。夜明けの天使さ んからパット・ベネターにリクエストをいただいています。1979年の大ヒットナンバー。
 
 
 
 
 
 
  ★Heartbreaker / Pat Benatar
 
 
 
 
 
 
めっ ちゃカッコイイ曲。どんな高い音も地声で出ちゃう人は裏声が弱い。裏声がとても素敵な人は地声がウイークポイント。これは歌い手の現実なんです。ところが このパットベネターは信じられないことにどっちも持ってるんだよね。すんごいダミ声の地声とめっちゃ綺麗な裏声。だからこそ歴史に残るんだよね。旦那さん のニールジェラルドのギターも最高じゃなかったですか?パットベネターは良い曲多いよ。ぜひチェックしてください。オススメです。
 
 
 
さあ。本日は「女心をわかったフリ」をして進めて行きたいと思います。っってわかってないだろ(ばか)!
 
 
 
     CM
 
 
 
オリビア東京さんからお便りが届いています。
 
 
「先日、彼に「ラジオ聴いてもいい?」と聞くと、「井上芳雄?」と聞かれたので「違う、石井一孝」と答えると、「同じじゃん」と言われました。
ミュージカルを知らない人は雑で困ります。だから私は教えてあげました。「井上芳雄くんはミュージカルオタク、石井一孝さんは洋楽オタク」だと。
 
そんな彼も今では石井さんのラジオをとても気に入って、土曜の夜を私より楽しみにしています。そして石井さんを真似して「俺のAOR」と叫んでいます。
 
リクエスト曲はありません。(ないんかーい)
石井さんの選んでくれる曲ならなんでもいいです!」
 
 
 
笑えるね~。井上芳雄くんと俺が同じくくりになるとは…かなりの大胆な発言です。ミュージカルを知らない人は雑で困りますってところが大爆笑やね!
 
 
 
初めてメールもいっぱい来てます。
 
 
 
尼崎市のマルーンの疾風(かぜ)さん
 
「石井さん、はじめまして!!僕は仕事中何気に拝聴したサタトレの選曲と石井さんの破壊的で、なおかつ情熱的なトークに魅了され、すっかり石井さんの虜になった42歳のおっちゃんです」
 
 
神戸市のちきちき南蛮さん
 
「熱い熱い石井さん、こんばんは!病みつきになる熱さで、土曜日が楽しみです。熱いトークとは裏腹に選曲は洗練されたお洒落なしゅっとした曲でこれもまたイイですね」
 
 
俺を褒めるなよ、照れるから。ってか、もっと褒めてくれ(笑)
俺ね、よく熱いって言われるんだけど、俺熱いかな?自分じゃわからないんだよね、これが普通だから。
 
初めてメール、どんどん下さいね。俺と同じくらい女心がわからない男子、いるだろ!「僕も同じタイプです」だけでいいから、俺にメール下さい。
 
 
 
 
で は2曲目、ミュージカルファンでもあまり知らないと思う曲をおかけします。俺が秋に出演する『スカーレット・ピンパーネル』の作曲者フランク・ワイルド ホーン。彼が書いた日本未上演の作品『The Civil War』。アメリカ南北戦争のお話ですね。このCDがめっちゃいいんですよ。国をわける大戦争の最中、「彼の名前も知らなかった私」と言葉を紡ぐレ ディー。なんか想像が広がるよね。
 
 
 
 
  ★I Never Knew His Name / Linda Eder 『The Civil War』
 
 
 
 
 
 
 
歌っ てるのはリンダ・エダー。フランク・ワイルドホーンの昔の奥様です。いやあ心の奥が透けて見えるような切なさを感じませんでしたか?言葉じゃないんだよ ね、ハートなんだよね。「女心」2曲目、いかがでしたか?名曲なのに誰も知らないという歌も、サタトレではドンドンおかけしていきますからね。
 
 
では、今日はこれしないでしょ!女心で叫べこのコーナー!
 
 
 
 
    <俺のAOR>
 
 
 
 
あたいのAOR!嫌よ嫌よも好きのうち~~~。
 
 
何故なのかわからないんだけど、AORには女性があまりいないんですよね。多分95%が男性アーティストだと思います。でも中にはレディーヴォーカルの恐るべきAORもあるので、今夜はそれを特集します。名付けて「女心のAOR特集」
 
 
 
す べてのAORの中で10本指に入るくらい好きなのが、バーブラ・ストライサンドの「Guilty」。バーブラは世界一多才な女性で、現代のレオナルドダビ ンチみたいな人。歌手で女優で作曲家で映画プロデューサーで映画監督でもある凄いレディ。そしてそのどれもが評価され受賞しているという方。アカデミー賞 オスカー2回、エミー賞6回、ゴールデングローブ賞11回、グラミー賞10回、トニー賞1回。もう脱帽でしょ。女心を歌った曲で真っ先に思い浮かんだ 1980年の大名曲をお聴き下さい。
 
 
 
 
  ★Woman In Love / Barbra Streisand 「Guilty (1980)」
 
 
 
 
「ギ ルティー」というアルバムは、「サタデーナイトフィーヴァー」で大当たりしたビージーズの長男バリーギブが作曲・プロデュースを手がけた宝石のようなアル バム。Steve GaddのドラムとRichard Teeのローズのエレピがたまらないのよ。あたしたまらないの。大人な空気が全編に流れていて、アダルトでスイートでスリリング。あたし好み!ってなんで オカマやねん(あほ)!
阪神百貨店のイカ焼きを5回くらい我慢して「Guilty」買って下さい。絶対に損はさせません。
 
 
続 いては、ついこの間まで「ラッキーな曲」を募集していたのですが、その時にかけたくてうずうずしてたのにかけられなかったナンバーです。書く曲がどれもお 洒落でグルーヴィーという、最高の黒人女性ソングライター ブレンダ・ラッセル。『ピアノインザダーク』という特大ヒットを放っていますが、今夜はこの曲をどうぞ!ブレンダにはオタク座の愛人さんからリクエストを いただいています。
 
 
 
 
  ★Lucky / Brenda Russell  「Love Life (1981)」
 
 
 
 
ブレンダラッセルはデビューしてから最初の3枚、1979年「Brenda Russell」1981年「Love Life」1983年「Two Eyes」が特に良いんだよね。チェックしてくださいね。来週の「俺のAOR」もお楽しみに。
 
 
 
さいたま市のすじこんさんから無茶ぶりリクエストが来ています。
 
「石井さん、毎週楽しみにしています。私は情念や情感のたっぷりとした歌が大好きなので、洋楽に詳しい石井さんに、情念を牛すじのようにぐつぐつドロドロ煮込んだような曲を教えていただきたいです」
 
 
こわいよ~~~。女性って時折凄いこと言うよね。「情念を牛すじのように煮込んだ曲」ってなんだよ~~~(恐)!
 
 
 
はい。あたくし、恐怖に抗うように、そんな曲を選んでみました。煮込まれた牛すじの気持ちで1分間お待ち下さい!
 
 
 
 
      CM
 
 
 
 
  ★Cry Me A River / Anne Murray 『Croonin’ 』
 
 
 
 
すじこんさんからの無茶振りにお答えしました。「情念を牛すじのように煮込んだ曲」アンマレーのCry Me A River。美聡さんからのリクエスト曲でもありました。
 
 
Cry Me A Riverという曲は、1953年にアーサー・ハミルトンが作詞作曲した曲です。歌詞がすごいので紹介します。
 
 
 
「今になって、あなたは、寂しくて一晩中泣いたですって?
それなら、川のように涙を流してお泣きなさい
私もあなたのために川のようにずいぶんと泣かされたんだから
私を裏切って捨てたことを…今はすまなかったと言うのね
 
私はあなたが言ったことを何もかもすべて覚えているわ
あなたは「恋なんてバカらしいとか、私たちは終わったんだ」とか言ったわ
ふん。涙で川ができるくらい泣きなさい」
 
 
 
こわいよ~~~~~~!!!!女心ってこわいね(あほ)。世の中の男子。牛すじにされる前に謝っとこうな。
 
 
 
さあ。またも無茶ぶりです。茨城県のアリエーヌさんから
 
「かずさん、こんばんは。私の親戚のおばさんはものすごくおしゃべりで、何度も何度も同じ話をしてエンドレスでしゃべり続けます。
かずさんはよく”泣く子も黙る名曲”とおっしゃっていますが、本当におしゃべりな人が黙る曲を教えてください。
おばさんが来た時にさりげなく流して試してみますのでよろしくお願いします!!」
 
 
ブワッハッハッハッハ。いるよね。人の話は一切聴かないで喋り続けるおばちゃん。俺はかなり喋る方だけど、自分より喋る人の前にいくと無口になります。これは”お喋り界における弱肉強食の原則”です(笑)。
 
 
はい。そんなわけで口から生まれてきたようなオバさんも黙らせるには、何か呆気にとられるような音が必要じゃないでしょうか?
 
猛烈なスピードと獰猛なスキャット。あまりの凄さに空いた口も閉じると思いますよ。
ドイツの女性シンガー Kitty Winter Gipsy Novaの「Mato Pato」。
 
 
 
 
  ★Mato Pato / Kitty Winter Gipsy Nova 「Feel It」
 
 
 
 
お喋りなおばさんを黙らせる獰猛なスキャットソング「マトパト」。
 
この曲すごくない?スピードとグルーヴ。ベースのうねりがいいよね。この曲は仙台の中古レコード屋さんに行った時に店内でかかってた曲で、店長さんに聞いて速攻買った記憶があります。それ以来、愛聴している盤なんですけれども、本当にいい曲だと思います。
 
一期一会の出逢いを無駄にしないあたし…かわいい。って気持ち悪いわ(笑)
 
 
 
 
オモシロいお便りが来ています。和歌山県のリクエスト代行さんから。
 
「『大好きな人に贈りたい曲』へのお題です。
うちの上司に…「自分で書くには恥ずかしすぎるから」とリクエスト代行を頼まれました(笑)。これは、奥様と静かに聴きたいロマンティックな曲だそうです。「俺のフェイバリット曲」だそうです。
 
恥ずかしい~~~。」
 
 
 
なんで?いい話じゃない。奥様とラブラブなんやな。羨ましい~。上司の方、また、どえらい名曲を選びましたね。素晴らしいディーヴァの渾身の歌声、お届けします。
 
 
 
 
  ★The Power Of The Dream (Produced by David Foster Composed by David Foster & Babyface) / Celine Dion
 
 
 
 
こ の曲は…1996年夏季オリンピックの開会式用に、デイヴィッド・フォスターとベイビーフェイスが書き下ろした曲。セリーヌは開会式で10万人以上の 観客と35億人以上のテレビ視聴者の前で歌を披露したとのこと。魂が震えるような声だよね。リクエスト代行の上司さん!いかがでしたでしょうか?
 
 
さ あ。一昨日、博多で千秋楽の幕を降ろした『モンスターズ コンサート リターンズ』。橋本さとしさん・岸祐二くんとのユニットなんですが、今回のモンスターズライブでは、新曲のチャレンジソングもいくつかありました。その中 の一つが、ミュージカル『ミス・サイゴン』の「命をあげよう」。主人公のキムが歌うまさに女心の歌。苦しくて胸が張りさせそうな想いが空に舞います。男性 ハーモニーによるモンスターズバージョンでお聞きください。
 
 
 
 
★命をあげよう@グローブ座 / モンスターズ MonSTARS Returns
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よし、ではラストソングに行きましょう。楽しい時間は本当に早いよね。最後は、まだ発売にもなっていない石井一孝のニューアルバム音源をおかけしたいと思います。サタトレリスナーだけのご褒美です。
 
 
俺 は熱烈なクイーンファンで、世界一尊敬するシンガーはフレディーマーキュリー。彼の火傷しそうに熱い魂の歌が好きなんだよね。で、今回はクイーンソングを リスペクトをこめて、ガチでカヴァーしました。幾重にも重なるコーラスにギターオーケストレーション。クイーンファンにこそ聞いて欲しい!
 
 
クイーンの泣く子も黙らっしゃいの大名曲のカヴァーです。アレンジ: 石井一孝でセイブ・ミー。
 
 
 
 
★Save Me / 石井一孝 from「Swing in the Midnight Blue 」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
目黒のアンジェリーナ・ジョリーさんからのキザ台詞
 
「DJさんの大好きな「ゴルゴ13」より、ハードボイルドなキザ台詞です!」
 
 
「・・・男なんてのは、自分が一番良いと思う事をやるしかないんだ・・・たとえそれが、他人から見て、どう映っていようと・・・・な。そして、一度決めたら状況がどうなろうと信じるしかない・・・。」
 
 
アディオス Senoras y Senores・・・バキューン(あほ)。
 
 
 
 
 
 
 かず子よ(あほ)
 
 
 
 
 
  ★石井一孝がDJをつとめるラジオ番組『Saturday Night Treasures』。
関西のラジオ局 FM Cocolo 765 (http://cocolo.jp)にて毎週土曜日21:00~22:00 絶賛オンエア中!Radikoプレミアムに登録していただければ日本中どこからでもお聴きいただけます。九州からももちろん聴けます。
 
AOR・SOUL・ROCK・JAZZ・ミュージカル・石井のオリジナル曲まで「心が潤い夢が広がり元気になる」…ワンダフォーな曲しかプレイしません。「生歌コーナー」「ゲストコーナー」もあり。是非聴いてね。
 
 
 
 
 
   【リクエストコーナー①】
 
お題が3つあります。
 
「卒業シーズン間近。友情の曲」
「ラジオで出逢ったこの1曲」
「5/5 子供の日に備えて、子供・Childなどがキーワードの曲。童心にかえれる曲」(new)
 
 
 
お題に合わせてエピソードとリクエストを送って下さい。あ、でも曲目だけでもいいですよ。
 
 
 
寺 子屋 第10回「ボブディラン」のリクエストがとりわけ欲しいデス。なるべく早めにリクエストを送ってもらえると嬉しいなあ。収録してしまった後に、俺が選んだ 曲と同じリクエスト曲が届くことが時折あります。そのたびにお名前を読んであげられなかった自分が悲しくなります(泣)。なるべく皆様のお名前を読みたい のです。どうぞ「なるはや」でお願い致します。オネダリ仮面より(あほ)。
 
 
 
 
お題を聞いて、アナタが「あ、この曲にぴったり!」と思う曲をエピソードと共に送って下さい。でも、エピソードが難しそうなら潔く(笑)曲だけでもいいですよ。例えば映画音楽のように、歌が入っていないインストルメンタルの曲でももちろん構いません。
 
 
 
 
  【リクエストコーナー② 無茶ぶりリクエスト!】
 
 
 
 
これがサタトレの名物なので力を入れています!!リクエストを読まれる可能性が高いから狙い目っすよ(笑)。毎週かならず「無茶ぶりリクエスト」は選曲にからめています。
 
 
 
シチュエーションだけを決めて、選曲を番組DJ:石井一孝に託して下さい。
例えば…
「毎朝ランニングをしているのですが、挫けずに走れる曲をかけて下さい。」
「妻とケンカをしてしまったので、仲直りできるような曲をお願いします。」
…というように、こんな曲を選んで!というメッセージ(無茶ぶり)を送って下さい。

私が無茶な設定にもかかわらず最適な楽曲をオンエアしてみせます(自信満々)。

 
 
 
 
 
 
【③ 番組の最後を飾る、キザなひと言!】
 
 
 
番組の最後、みなさんとのお別れ際に石井一孝が言う台詞を考えてみませんか?
アナタの考えた『キザなセリフ』や『素敵なセリフ』を心を込めてご紹介させて頂きます!
(アナタが言って欲しい台詞でもOK!?)番組への感想、今日こんなことを経験したよ~などの日常報告でもいいです。
 
 
 
 
 
 
【④ ミュージック寺子屋】
 
 
CD とLPを30000枚以上もコレクトする俺。洋楽にめっぽう強いんですが、よく知らないアーティストも勿論いますし、詳しくないジャンルもあります。そこ で鋭敏なリスナーの皆様にそんな音楽を教えていただきたいというオネダリ感満載のコーナー!「ローリング・ストーンズ」「ジミ・ヘンドリックス」「デ ヴィッド・ボウイ」「レッド・ツェッペリン」「ジェフ・ベック」「エリック・クラプトン」「エルヴィス・プレスリー」「キング・クリムゾン」「エルヴィ ス・コステロ」と来ました。
 
 
第10回は、世界最高のシンガーソングライターと呼ばれる「ボブ・ディラン」を特集致します。石井一孝(イッシ~)が気に入りそうな美しい楽曲・グルーヴィーな楽曲を教えて下さい。男子!きっと好きだろ(笑)!立ち上がってくれ!
 
 
 
 
 
 
 
 ニューアルバム「SITMB」用チラシ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
★ついにレコーディング終了!3/27発売!俺のニューアルバム 6thCD『Swing in the Midnight Blue』
 
 
 
 
   <収録曲>
 
 
★『CHESS』より
 
You and I (reprise) with 安蘭けいさん
 
Where I Want To Be with AKANE LIVさん
 
 
 
★俺の書き下ろした渾身のアダルトAORデュエット『5センチの勇気』with 姿月あさとさん
 
 
 
 
★『天使にラブソングを』より、エディーの歌う切ない心「I Could Be That Guy」
 
 
 
★『ゾロ ザ・ミュージカル』よりホープ そして ラモンの子守唄。
 
 
 
ご覧のように…ミュージカルも豪華ゲスト様参加オリジナル曲もガッツリ収録しています。特に『ラモンの子守唄』を自分のアルバムでカヴァーしている俳優は、世界中で俺一人だと思います(笑)。
 
 
 
全体に大人っぽいアダルトな仕上がりになっていると思います。ジャズやソウルタッチの曲も多いです。是非是非聞いて下さいね。
 
 
 
 
 
 
 
    ☆☆石井一孝ソロコンサート ”ニューアルバム発売記念コンサート 2016″ 3月27日に開催!☆☆
 
 
 
 
 
日時:3月27日(日) 14:30 / 18:00
場所:ヤクルトホール 東京 新橋 (〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目1−19)
料金:7500円(税込み)
内容:『Chess』などミュージカル曲~かっこいいカヴァー曲~ニューアルバムを中心とした石井のオリジナル~オモシロ企画
 
ゲスト:井上芳雄くん
 
 
 
 
 
 
 
 
★4/16(土) 開催決定!
ルネージャ meets 石井一孝 Special Live 
 ~COLLABORATION! ONE NIGHT ONLY~
 
 
 
 
 
石井一孝の新しい挑戦!これは絶対に来て欲しいです。これ以降、年末まではライブはできません。
ミュージカルもディズニーもSOULもAORも、ジャンルを越えて歌います。ご飯の美味しいお洒落なライブハウスで寛ぎの時をお届けしま~す。
 
 
 
【公演詳細】
 
◎公演日:2016/4/16(土)
 
◎メンバー
 
 
RENAJA(vo)、新井現詞(g, cho)、宮下恵補(b)、寺田正彦(key)、高田真 (ds)、安田将人(sax, fl)、Shumi(cho)
スペシャルゲスト:石井一孝(vo)、
 
◎2ステージ完全入替制
1st 開場時間:3:15pm / 開演時間:4:30pm
2nd 開場時間:6:15pm / 開演時間:7:30pm
 
 
◎ミュージックチャージ:
自由席 ¥6,000
BOX席 ¥24,000+シート・チャージ ¥6,000(4名様までご利用可能)
 
【チケット】
 
現在絶賛発売中です!
 
 
●整理券発行の有無:あり
●整理券の発行方法:予約受付順に整理番号を発行します。
 
●予約受付先:
モーション・ブルー・ヨコハマ(045-226-1919)※11:00a.m.~10:00p.m.
 
WEB予約(http://www.motionblue.co.jp )※公演当日の14:00まで
 
チケットぴあ(0570-02-9999)
イープラス(http://eplus.jp)※公演前日の18:00まで
ローソンチケット 店頭2日前まで(他3日前まで予約可)
 
 
 
 
 
 
 
 
ルネージャ meets 石井一孝 .jpg
 
 

19 thoughts on “草木萌動の回顧録 FM Cocolo『石井一孝のSaturday Night Treasures』 #75 ~ 3/5 放送 <女心スペシャル> 生歌は…「命をあげよう」@モンリタコン

  1. こんばんは~!
    この土日は持ち帰った宿題を広げることなく、ついついこちらへ回顧録の仕上げに来てしまいました(´Д`;) 明日、70点のフル作業でがんばることにします・・・
    <草木萌動のお題>
    1.分かったフリでも進行できちゃうのは凄いことです(笑)
    やはりレディーヴォーカルは、自分の気持ちを代弁して歌ってくれていると思えるので、大好きですよ~♪
    「Cry Me A River」・・・これ、今の私の気持ちの代弁ではないです、一応(笑)
    私の持っているJazzナンバーのコンピレーション・アルバムに入っているお気に入りの1曲でしたが、こんな内容の歌詞だったのですね~全く知らなかった(笑)
    オンエアは私の聴き覚えのある歌声と違ったので調べてみたところ、そのアルバムにはChris Connorヴァージョンが収録されていました。バーブラ・ストライサンドもこの曲をライブコンサートでカバーされているんですね。
    「The Power Of The Dream」・・・オリンピックの開会式という特別な場所っていうのもありますが、この動画でもすごい迫力で偉大なパワーを感じる曲ですね(`・д・ノノ゙☆ 曲はもちろん聴いたことありますが・・・たぶん開会式はビデオ撮って見てたはずなんですよね。ちなみにアトランタオリンピックでは、閉会式でもレディーヴォーカルでグロリア・エステファンが「Reach」という曲を歌っています♪彼女の世界観もものすごく好きで、こちらの曲も実に壮大で感動的です(n‘∀‘)η
    2.建前は・・・最初から当然女心を分かっているだろうと思っちゃうからいけないわけで、分からないのが普通だと思えば、些細なことに感動したりするんだろうなぁと思います。まー、ヒキはしないけど、そこも含めて好きになっちゃってるハズだから仕方ない。歩み寄りしなければ・・・とか言いながらも、本音では、必要以上にキレまくっているかも(笑)
    3.情念に対して自分じゃよく分からないけど、どうだろ~?自分を苦しめた男をドロドロに煮込んでやりたいのはヤマヤマですが、おでんのように色を染めるぐらいで許してやろうかな~(^^ゞ
    4.毎週惜しげもなくオンエアしてくれるモンスターズ・リターンズのライブ音源♪ホントにこんな太っ腹なDJは他にいないと思います(笑)
    「命をあげよう」は、低音の魅力も感じることのできる圧巻の男性3声で、めちゃめちゃ感動的でした(◎o◎)3人のハーモニーも素晴らしいので、今後新曲もできることだし、モンスコンライブCDをぜひ発売してください(。・o・。)ノ
    5.ブルース調にアレンジされた「Save Me」は約12年越しのCD化ですか!おめでとうございます!それだけ長い年月が経っているのだから、CD化になるべくしてなったわけなんですね~☆
    Queenの原曲も聴いてみましたが、私はカズさんのアレンジを先に聴いちゃっているので、耳が全く別のジャンルのものとして認識しちゃいました。
    博多ただいまコンサートでのアコースティックバージョンにしても、このバンド形式にしてもちょっとワルでアダルトなシブ味のあるナンバーだな~という感じがしました。フレディーも天国で「俺にも歌わせろ」と(笑)気に入ってくれていることと思います。
    48歳のこどもの日(笑)に向けて、リクエスト曲も探してみますね~(^O^)
    十二単のフォトについては、着地点が見えません(大笑)
    寝る前に見てはいけなかったのに、怖いもの見たさでスクロールしてしまった・・・
    扮装フォトも含めて(?)次回のサタトレも楽しみにしています♪

  2. ★kaoru★

    Linda Eder の『I Never Knew His Name』は好きでずっと聴いていたのですが…
    ブルックリンの『I Never Knew His Name』は…この曲と全く違うかったので…という意味です。
    何度もすみませんです。

  3. ★kaoru★

    こんばんは☆.。.:*・゜
    気がつけば…ブログの更新と回顧録がUPされていました。
    ありがとぅございます♪♪
    ON AIRを聴きながら…振りかえりたいと思います〜♪
    草木萌動のお題…⋆。˚✩
    1.♯75の選曲も最高でした〜♪
    『I Never Knew His Name』
    『Woman In Love』
    『Cry Me A River』
    『The Power Of The Dream』
    私…ずっと…『I Never Knew His Name』はブルックリンの舞台の楽曲だと思っていました…。
    聴いてみたら…全然違うかったので大恥です…。
    以前…かずさんにトンチンカンな事を言ったよぅです。ごめんなさい。
    レディーヴォーカルの曲…好きですよ〜♪
    2.女心のわからない男子…。嫌いじゃないです。だから…ひかないかな…。
    そぅいう人だから『どぅやったら喜んでくれるか』とか考えたりして、
    可愛がってくれて…大事に大切にしてもらえることが多かったよぅな気がします。
    3.苦しめられたことがないので…ドロドロの経験ナシです。
    恋愛で…そぅいう経験がなく円満なのは幸せかもしれませんね。
    相手をそこまで憎むことはないので…ドロドロ煮込むタイプではないと思います。
    そういう目にあっても…時間がたてば忘れるタイプかもしれません。
    4.『命をあげよう』
    詞もメロディも…心に響く曲です。
    この曲を聴いて…MonSTARSコンサートのことが甦りました。
    3人の歌声で聴けたのは本当に貴重だなぁ…って思いました。
    5.『Swing in the Midnight Blue』のCDのダイジェスト版で一部分を聴かせて頂き…
    はやく聴きたくてドキドキワクワクしていたのですが…
    フルで聴いてめちゃめちゃ感動しました♪
    ギター・ベース・ドラムの音もカッコよくて重なるコーラス…間奏のシャウトもカッコイイ!!
    もっともっと大音量にして聴きたいっ!って思ってしまいました…。
    クイーンの曲は好きな曲が多いので嬉しいです。
    次回も楽しみにしています♪♪

  4. ちあき

    赤津崎先生
    こんばんは。早速に回顧録アップ、ありがとうございます。
    女心スペシャルサタトレ、すごく楽しかったです。いろんなジャンルの女心が聴けて、しかもDJさん「誰よりも女心わかってるんじゃないと?」と思わずにはいられない、素敵な選曲でした。冒頭の「それともア・タ・シ?」にめちゃウケました(笑)
    ★お題
    1. Heartbreaker / Pat Benatar
    幅広い音域とどの音でもパワフルな歌声が魅力的。地声・裏声限りなく出るシンガーなんですね。素晴らしいです。裏声の澄み切った感も好き。ギターもすごくかっこいい!!
    I Never Knew His Name / Linda Eder 『The Civil War』
    ワイルドホーンさんの曲はほんとに素敵ですね。胸に語りかける優しいメロディーと感情溢れる歌声。こういう曲調大好きなんですよね~ずっと心に残る1曲です。「The Civil War」日本でも上演される日が来たら良いのに…と思います。
    Lucky / Brenda Russell 
    明るく幸せになります。自然と笑顔がこぼれ出るような、陽射しがいっぱいのような明るさが魅力の曲。元気がない時にも聴きたい1曲です。勇気がもらえそう。凝ったハーモニー展開も好き。シスターアクトの楽しさを連想させる曲ですね。
    Cry Me A River / Anne Murray
    赤津崎先生、牛スジ煮込み系のこの曲に一番ハマったかもしれません(笑)ミステリアスで、でも聴いてたらなんか大胆な気分になりませんか?(あほ)このまったり感が良いですよ~。歌詞も怖いけど(笑)でも聴く人の心を惹きつける不思議な魅力がありますね。色っぽいしでも繊細で、一度聴いたら忘れられない、魔力があるようにも思います。私大好きです。無茶ぶりにぴったりだと思います。
    2.女心…ほんとにまったくわかってくれないとちょっと悲しいかな(笑)でも私も男っぽいからあんまり言えません(笑)わからないと言いながら、わかろうと努力してくれる人が好きですね。
    3.情念を煮込む(笑)怖いですね。まあ、生きていればいろんな感情を持つことがあるだろうけど、情念を煮込んでも美味しくはならないと思うので(笑)ある程度煮込んだらそれでよしとします(なんだそれ??)
    4. モンスターズコンサートの中でもとりわけ心に残った曲でもありました。MonSTARSの皆さんのハーモニーは本当に素敵で。この曲の素晴らしさをこのコンサートで改めて実感しました。
    心情がよく伝わりほんとに感動しました。強い絆の証ですね。アレンジも洒落ていてとても好きでした。女性が歌うより男性が歌った方が「女心」が感じられる曲もある…そう感じた1曲でした。
    男性ハーモニーならではの魅力的な「命をあげよう」大好きです。オンエアしていただき、ありがとうございます。MonSTARSのCDを作ってほしいな~と心から思います。
    5. 赤津崎先生の「Save Me」、めっちゃかっこいいです!!歌い出しの歌声が好きです。赤津崎先生のさらなる魅力が感じられる声なので。ギターもめちゃかっこいいし、コーラスの迫力がすごい!!この重圧感と迫力、さすがですね。
    ダイジェスト版を聴いた時から、赤津崎先生のクイーン愛を強く感じておりました。赤津崎先生の魂の1曲、アルバムではいつでも聴くことができます。私も魂をこめて聴きたいと思います。
    赤津崎先生と一緒に過ごすサタトレタイムは、至福の時です。いつもあっという間。リスナーのために渾身の選曲、ありがとうございます。
    これからもずっと赤津崎先生とサタトレを応援しています!!頑張ってくださいね。
    美味しいメニューごちそうさまです。

  5. ikuko

    うわっ…こんな不気味なお雛様初めて見ました。
    女の情念の成れの果てですか?(笑)
    サービス精神旺盛なD Jさん、今日も笑いをありがとう。
    草木萌道のお題
    1 ★I Never Knew His Name
    またまた『The Civil War』からの選曲ですね。
    はい、この曲も以前から何度も聴いてましたよ♪
    リンダ・エダーの歌声に、純粋で心に秘めた女心がしっとりと伝わってきます。
    こちらまで恋心が沸き上がってくるようです。
    ★Lucky
    黒人女性シンガーの声は女らしさとパワーがあってグルーヴ感が最高!
    軽く踊り出したくなるようなリズムでラッキーを呼び寄せるような躍動感がいいですね。
    ドラムはジェフですね♪
    ★Cry Me A River
    こういうドロドロした曲大好きです。
    ギターの妖艶な音色、情念を込めた歌声、恋愛の結末の修羅場を味わった気分です。
    2 女心がわかりすぎる男より可愛いと思いますよ。
    でも一口に女心と言っても女性のタイプもそれぞれですからねぇ。
    一般論の女心ではなく、好きになった人の心をわかってあげようとする気持ちが一番じゃないですか。
    3 苦しめた男をドロドロに煮込んでやろうとは思いません。
    そんな労力使うだけムダ、あんたなんか知らないわ!と、あっさり斬り捨ててやります(笑)。
    4 男性が歌う「命をあげよう」がこんなにも胸に沁みるなんて…。
    女心と命を賭けた母親の愛が切なく美しくて涙が溢れる…。
    女性が歌うのはあたりまえだけど、それを男性の声で聴いた時、
    そこに確かな歌心があれば、女性以上に表現できるものだと思いました。
    カズさんの歌声は息が止まるほど素晴らしかったです。
    5 魂を絞り出すようなお腹の底からの声がたまらなくカッコいいです!!
    ギターのアレンジも聴き心地が良く、
    全体的に原曲よりガッツを感じます♪
    大好きなフレディに近づこうとする男のロマンから生まれた音ですね。

  6. Kaori

    わわ!煮込まれた牛すじの情念が強いようで…
    今、音楽を聴いていたら「Cry Me a River」というタイトルの男性バージョンの曲に遭遇してしまいました!ヽ(´Д`;)ノ
    2002年リリースの曲でメロディーも違うので、今回紹介された曲とは関係ないと思いますが、歌詞も同じく牛すじ系です~。(ガクガク)
    Justin Timberlakeがブリトニーとの別れを歌ったとして話題を呼んだヒット曲とのこと。
    サタトレで紹介されたDavid Garrettのアルバムを最近入手したのですが、その中にカヴァーされたものが入っていました。
    ちなみに、このDavid Garrettのアルバム。
    サタトレで紹介されて覚えた「Welcome To The Jungle」「Kashmir」「Smooth Criminal」などの曲が入っていて感動しました。
    今になって入手出来たのがベストだったかもしれません。
    もちろん、知っていた曲も色々入っていました。(^O^)

  7. P子

    あ、そうそう。
    お内裏様なのかお雛様なのか、三人官女なのか、何かしらの妖精なのか、怪物なのか、(爆)、わからなさすぎるお写真に関しては、ノーコメントでもよろしいですか?
    爆笑。

  8. P子

    草木萌動
    今日は一日春のようでしたね♪
    腰の筋肉が張るほどオイの相手をし、ようやく迎えた大人の夜。腰をさすりながら、回顧録堪能!これもまたしあわせな時間です★
    「女心をわかったフリで進めた」#75の選曲!
    女心、分かっていらっしゃいますよー!
    なぜなら。
    #75→075!!!オナゴ!!!
    記念すべきオナゴ回に、女心スペシャルだなんてっ《*≧∀≦》
    偶然ですか?天然に見せかけた計算?!(笑)!
    デキスギ。素敵杉です( ☆∀☆)
    レディーヴォーカル、大好きです。
    I Never Knew His Name  、全く存じ上げませんでしたが、なんて美しい曲なのでしょう~( ☆∀☆)
    Woman In Love  。これ、めっちゃ好きです!Barbra Streisand !あたし、大好き★でも、イカ焼きは、もっと好きっ(アホ)!
    女心のわからない男子。。。
    もはや、自分の女心がわからなくなってきた今日この頃(爆)。全然ヒキません(笑)。手に手を取り合って、女心を研究したいです(ばか)。
    情念を牛すじのように煮込む。。。
    美味しそうでいいぢゃないですか(笑)!
    味わい深くて(再笑)!
    私は、相手ではなく、自分を煮込んで苦しむタイプ。。。かもしれません。
    「命をあげよう」
    男性3声!強い絆に、痺れましたね。自分がビリビリと音を立てて痺れていくのがわかりました。本田美奈子さんのキム、「命をあげよう」、忘れられません。
    「Save Me」!!!
    天国のフレディーも、世界中のクイーンファンも、「So Good」で、「So Cool」だと言ってくれると思います!的な仕上がりなのではないでしょうか。全く詳しくありませんが、めっちゃ気合いを感じる、渾身の曲!に、感じましたゆえ♪
    ニューアルバム、めーっちゃめっちゃ楽しみです!!!
    今週も、回顧録、ありがとうございました★

  9. 星子

    ↑↑↑
    ツラツラと書きすぎて(汗)
    読み返しながら投稿ボタンを押してしまいました(汗)
    読み辛い文章になりましたことお詫び申し上げますm(_ _)m
    ごめんなさいーー(T . T)

  10. 星子

    すっかり春めいてきましたー♪♪
    近くの菜の花畑が黄色に染まって満開です(*^^*)
    遠くに見える山々が春霞のように萌えてます♪♪
    そんな「草木萌動のお題」
    1 今回の女性シンガーばかりの楽曲♪全てが大好きです(*^^*)
    その中でも。。
    「I Never knew his name」
    すごいグワァー★ときた曲です。ミュージカルの大曲って感じでしたー(≧∇≦)
    「彼の名前も知らなかった私」最初はそうですよね。
    私も、教授のことはそうでした。ずっとアラミスと言っていて笑。あれ、意味が違うかも(笑)
    「Woman in love」
    女心にロックオンしましたフフフ(⸝⸝˃̶͈ ૢ ૢ˂̶͈⸝⸝)♡
    めっちゃ私好みです♪♪いえいえ、女好みです(((o(*゚▽゚*)o)))
    551の肉まん5個を我慢して購入したいと思います(笑)
    「Cry Me a River」
    DJ石井さんの読む歌詞に心に惹かれました。こんな風に思えたら楽かもって。女って怖いですー(≧∇≦)
    「Mato Pato」
    今週の1番★このままいつまで続くんだろーっていうところが好き♪♪(●^∀^●)♪♪
    きっとお喋り好きなおばさまも唸ってしまいそう。
    結果を報告して下さいねー。楽しい無茶振りでした♪♪
    「The power of the Dream」
    この壮大さに、暫くはひゃー★☆( ☆∀☆)となってました。
    セリーヌディオンは大好きで♡持ってるCDを引っ張りだして聴きました(≧∇≦)
    2 反対に男心のわからない女子をどう思われますかー?(笑)
    私、、よく言われます。。(T▽T)
    3 自分はあっさりタイプだと思ってました(爆笑)
    2年前に(細かいっ笑。)もしかしたら、ドロドロ煮込むタイプだと静かに思いましたψ(`∇´)ψ
    4 もう一度聴けたことに感謝します(((o(*゚▽゚*)o)))
    サタトレ♪最高ーー( 〃▽〃)♡とめっちゃ思いました★☆
    石井さんの語るように歌われた「命をあげよう」
    女性が歌うより繊細で、そして、メッセージ力もあって、そして、暖かさに溢れてて、心にぐっと響きました( ☆∀☆)
    正しく、心の琴線にふれました(*/////-/////*)
    男性3人のハーモニーに心が洗われて、泣けたーー(T . T)
    でも、何故か、笑いも抑えられず、泣き笑いとはこの事だと思いました。
    5 むっちゃカッコ良かったーーー( ☆∀☆)
    何だろー、神様が降りてきた感じです★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪
    ギターにコーラスに、、何といっても「音」♪♪
    音が素晴らしかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
    これが、永遠に聴けるなんて。。神様からの贈り物です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
    是非、周りに配り歩きたいと思います。。
    渾身の石井さんのクイーン☆★素晴らしかったです(´///ω///`)♡
    今回のサタトレ♪は、女性アーティストばかりで散りばめられて、すごい楽しかったです♪♪(●^∀^●)♪♪
    やはり、女性なので心に惹かれる曲が多かったですね。
    そうそ、石井さんが、林檎の皮を剥かれるというお話に、へーへーへー★と手を10回位叩きました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
    かなり意外でしたフフフ(⸝⸝˃̶͈ ૢ ૢ˂̶͈⸝⸝)♡
    モリーナの影響ですか?笑。
    石井さんのモリーナを生きてる間に見たいことが、私の夢です꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*♡
    私、願ったら叶うんですよねー(⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)♡
    今週も楽しい1時間をありがとうございました◌⑅⃝♡*ℋᵅᵖᵖᵞ*♡⑅⃝◌
    サタトレを最高ーー(*^O^*)(*^O^*)

  11. 惠子〜♬

    赤津崎教授っ!
    本日も『情熱マニア日記』の更新…
    そして…そして…
    『Saturday Night Treasures』〜♬〜#75〜
    回顧録執筆…曲ごとの…You Tube Up…
    そして…爆笑の変身ぶりの…お写真UP…
    ありがとうございます…♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
    昨夜のON AIRも…あっという間の60分…☆
    エンディングのピアノの音色に…ちょっとだけ…
    寂しさを感じます…☆
    『Saturday Nigiht Treasures』が、
    大好きです…〜♬〜
    昨夜は…女心Specialでしたので…
    いつもよりも…女性に変身する…赤津崎教授が
    いっぱい登場してきて爆笑でした…(*^^*)
    特に…オープニング部分は…大爆笑でした…(*^◯^*)
    草木萌動のお題…☆
    (素敵な四文字熟語ですね〜♬〜)
    1.昨夜の選曲も…かっこいい曲…素敵な曲が
    いっぱいあって…どれもこれも…
    お気に入りになる選曲でした…〜♬〜
    ☆『I Never Knew His Name』
    ☆『Woman in Love』
    ☆『Cry Me A River』
    ☆『Mato Pato』
    ☆『The Power Of The Dream』
    2.女心のわからない男子…
    好きになった人が、そんな男性だったとしたら…
    う〜ん…どうなんだろう?
    あんまりわからなくても困るけど…
    その男性のことが好きだったら…ヒカないな(笑)
    逆に…男心がわからないこともある…☆
    3.数年前に…かなり苦しめられ…
    ドロドロに焦げがつくほど煮込んでやろうかと思った
    男がいたけど…
    時間の無駄なので…自分の道をしっかり歩く方を選びました…☆
    4.『命をあげよう』
    私が『ミス・サイゴン』を初めて観劇させていただいた時
    素晴らしい楽曲の数々に…感動し…
    この『命をあげよう』も涙が溢れる場面でしたが、
    大好きな場面でした…☆
    Mon STARSで…この楽曲が聴けて…とても貴重でした。
    橋本さとしさん・石井一孝さん・岸祐二さん…
    深い絆で結ばれた…3声が…
    公演ごとに熱くなっていることが…心に伝わってきて…
    素晴らしかったです…☆
    遠くに旅立たれた…本田美奈子様にも…
    石井一孝さんの声が届き…
    優しく見守ってくださっていることと思います…☆
    5.☆『Save Me』
    You Tubeで…New☆アルバムのダイジェスト版を
    聴かせていただき…
    この曲も入っていましたが…
    昨夜のON AIRで、フルで聴かせていただき…
    音の厚みと…いくつもに重なるコーラス…
    赤津崎教授の声の出し方…
    ギターの音のかっこよさ…
    とにかく…なにもかもが素晴らしかったです…〜♬〜
    赤津崎教授っ!
    次回のON AIRも楽しみにしています…♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

  12. 惠子~♬

    赤津崎教授っ!
    本日も『情熱マニア日記』の更新…
    そして…そして…
    『Saturday Night Treasures』〜♬〜#75〜
    回顧録執筆…曲ごとの…You Tube Up…
    そして…爆笑の変身ぶりの…お写真UP…
    ありがとうございます…♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
    昨夜のON AIRも…あっという間の60分…☆
    エンディングのピアノの音色に…ちょっとだけ…
    寂しさを感じます…☆
    『Saturday Nigiht Treasures』が、
    大好きです…〜♬〜
    昨夜は…女心Specialでしたので…
    いつもよりも…女性に変身する…赤津崎教授が
    いっぱい登場してきて爆笑でした…(*^^*)
    特に…オープニング部分は…大爆笑でした…(*^◯^*)
    草木萌動のお題…☆
    (素敵な四文字熟語ですね〜♬〜)
    1.昨夜の選曲も…かっこいい曲…素敵な曲が
    いっぱいあって…どれもこれも…
    お気に入りになる選曲でした…〜♬〜
    ☆『I Never Knew His Name』
    ☆『Woman in Love』
    ☆『Cry Me A River』
    ☆『Mato Pato』
    ☆『The Power Of The Dream』
    2.女心のわからない男子…
    好きになった人が、そんな男性だったとしたら…
    う〜ん…どうなんだろう?
    あんまりわからなくても困るけど…
    その男性のことが好きだったら…ヒカないな(笑)
    逆に…男心がわからないこともある…☆
    3.数年前に…かなり苦しめられ…
    ドロドロに焦げがつくほど煮込んでやろうかと思った
    男がいたけど…
    時間の無駄なので…自分の道をしっかり歩く方を選びました…☆
    4.『命をあげよう』
    私が『ミス・サイゴン』を初めて観劇させていただいた時
    素晴らしい楽曲の数々に…感動し…
    この『命をあげよう』も涙が溢れる場面でしたが、
    大好きな場面でした…☆
    Mon STARSで…この楽曲が聴けて…とても貴重でした。
    橋本さとしさん・石井一孝さん・岸祐二さん…
    深い絆で結ばれた…3声が…
    公演ごとに熱くなっていることが…心に伝わってきて…
    素晴らしかったです…☆
    遠くに旅立たれた…本田美奈子様にも…
    石井一孝さんの声が届き…
    優しく見守ってくださっていることと思います…☆
    5.☆『Save Me』
    You Tubeで…New☆アルバムのダイジェスト版を
    聴かせていただき…
    この曲も入っていましたが…
    昨夜のON AIRで、フルで聴かせていただき…
    音の厚みと…いくつもに重なるコーラス…
    赤津崎教授の声の出し方…
    ギターの音のかっこよさ…
    とにかく…なにもかもが素晴らしかったです…〜♬〜
    赤津崎教授っ!
    次回のON AIRも楽しみにしています…♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

  13. r

    そう言えば、女性ヴォーカルって選んで聴いたことがあんまりなかったです。
    声が好きかどうかで、男性女性って意識してなかったかも。
    <草木萌動のお題>
    1
    ★命をあげよう
    思い出します☆モンコンのCD、DVD化希望です!
    ★Save Me
    クイーンを歌う石井さんカッコイイです!すごくこだわったんですね。
    ★Heartbreaker
    サビの部分で知ってるかもって思った曲、こういうのがカッコイイ女性ボーカルいいですよね~。
    ★I Never Knew His Name
    最近フルートも聴きに行ったりしてるので、歌とともに演奏も素敵でした。
    ★Cry Me A River
    歌詞は…そういう内容なんですね。
    出だしで好みって思って、歌を聴いても好みでした。こういうテンポの曲も気持ちいいし、歌詞の内容を知っても好き。
    2
    そんなもんな気がしますが。別の生き物ってことで。
    3
    感情はその時だけで、どうも忘れる傾向にあります…
    4
    3人のハーモニーが本当に素晴らしくて響きますね。他では聴けない凄い贅沢☆
    5
    クイーンへの思いがこもってますよね、本当にカッコイイ!

  14. Kaori

    あ、大事なポイントを書き忘れていました。
    今回の番組ダイアリーの写真!
    情念を牛すじのように煮込んだ雛人形に見えました!((((;゚Д゚)))))))
    女心…意外と分かっているのではありませんか? (≧∇≦)

  15. Kaori

    教授、こんばんは!
    日が伸びましたね~。花が咲いている木も近所で見かけます。
    まさに草木萌動の頃なのですね。
    さて、ご飯を済ませ、あたしの<女心スペシャル>#75を拝聴し、就寝前にお風呂に入った土曜の夜です。
    たまには女性DJのラジオ番組もいいですね~。
    *・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿.。キラキラ♥
    ★Heartbreaker / Pat Benatar
    1曲目はいつもカッコイイ男性シンガーに痺れていましたが、今回は女性シンガーのこの超カッコイイ曲に痺れました!ヽ(´▽`)/
    地声のシャウト音域とソプラノ音域を自由に行き来する脅威の声…堪能しました♪
    こういうポイントは言われないと気づかないシンガー心が分からない私なので、この解説は本当に有難いです。
    ★I Never Knew His Name / Linda Eder
    切ない想いがメロディーと歌声に乗ってひしひしと伝わってくる曲でした。
    やはりミュージカルソングの歌い方は違うな~としみじみと感じました。
    悲しい女心が表現されている繊細なメロディーで、センチメンタル気分になりました。
    Linda Ederの歌声も好みです♪
    <俺のAOR>
    あたいのAOR~♪ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
    オカマのDJさんなんて、いやよいやよ~…も好きのうち♡ (あほ)
    ★Woman In Love / Barbra Streisand
    Barbra Streisandのオンエア、嬉しくて女心が満たされました!゚ 。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 ゚
    DJさんのおかげで大好きになり、割とチェックしています♪ 
    多才で沢山の草鞋を履くBarbra…DJさんと似ていますね!(≧∇≦)
    「Guilty (1980)」は入手済でよく聴いています。
    Woman In Loveは、とても沁みますね。
    コーラスが入る ♬ I am a woman in love~♬からの部分…魔性の女を感じます。(あほ)
    今回改めて歌詞をチェックしてみたのですが…
    女心の歌って…情念系が多いですね。(;^_^A
    動画のBarbraもたまりません。・:*:・(*´艸`*)・:*:・ あたしも好み!
    ★Lucky / Brenda Russell 
    心躍りラッキー気分になりました。
    シャープでカッコイイ歌声にも惚れ惚れ♡ (*´艸`*)
    感想は少なめですが、結構気に入りました。(≧∇≦)
    ★Cry Me A River / Anne Murray
    す、スゴイ無茶ぶり!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
    その後のDJさんの「こわいよー!ヽ(lll゚Д゚)ノ」も大爆笑!
    さらに、選曲に震え上がりました~!((((;゚Д゚)))))))
    っって、女心スペシャルは、恐怖の館か!(笑)
    冗談はさておき、情念を牛すじのように煮込んだ曲、アダルトでとても味わい深かったです。
    動画…彼女を振った男子が見たらおっそろしいでしょうねー。ヽ(´Д`;)ノ
    いや~。いいお勉強になりました!(笑) この曲、よく覚えておこう……φ(._.)メモメモ
    ★Mato Pato / Kitty Winter Gipsy Nova
    ひゃ~。開いた口がふさがりませんでした… DJさんの絶妙な選曲に(*´∇`*)っ!
    この立て続けの無茶ぶり&返答にひたすら感心しました。
    っって、それが感想か!(笑)
    いえいえ、もちろんこの曲にも関心を持ち、感心しましたよ。(*゚▽゚*)
    魅力的な女性(By 動画)が、こんな凄いスキャットをするなんて、ビックリ!
    ドイツ人はスキャット得意な人が多いのか?という印象を受けました。
    一期一会の出逢いを無駄にしないあたし..も是非チャレンジして、かわいさとのギャップを
    見せて下さいね!
    ★The Power Of The Dream / Celine Dion
    この女心は勇気と希望に溢れていて素晴らしいと思いました。ヽ(*´∀`)ノ
    Celine Dion大好き女ですが、この曲は聴いたことあるような~ないような~という感じでした。
    とてもいい曲で気に入ったので、Celine Dionファンで今やデイヴィッド・フォスター大先生を尊敬するリスナーとしては、是非ともチェックしたいと思います!
    上司さんの選曲はとっても素敵なので、今度は是非自らリクエストしていただきたい…と思ったリスナーの1人です。(^_-)-☆
    ★命をあげよう@グローブ座 / モンスターズ MonSTARS Returns
    命を差し出しても、イエローの画力とみんなの笑顔を守りたい一心で歌った曲。
    舞台での表情と歌声から、深い愛と揺るぎない想いを感じました。
    この曲をモンスターズの3人で聴けたのは、本当に勇気をいただきました。
    途中のエンジニアの登場にグッときて、お絵描きを終えたタム君も加わった時には、3人の深い絆を実感しました。
    3人のハーモニーに、胸が張り裂けそうになりました。・゜・(ノД`)・゜・
    ★Save Me / 石井一孝 from「Swing in the Midnight Blue 」
    フレディー・マーキュリーの火傷しそうに熱い魂の歌をガチでカヴァーしたこの曲。
    太陽のように熱くて眩しい歌と、魂が重なったハーモニーに火傷しちゃいました。(//∇//)
    歌声とシャウトが最高すぎです!!゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
    最も高い所にいる天国のフレディーにも届いているはずです!
    オリジナル版を聴き込んでないので、その比較の感想は書けないですが、折をみてオリジナルも聴いてみますね。
    まずは、この命かけたカヴァー版を…シンガー心が分かる位にしっかりと聴き込もうと思います!
    (((o(*゚▽゚*)o)))
    お題は、シンガー心が分かった頃に来ます!(^0^)/
    っって一生分からなそうなので、適当な時に来ます。(あほ)

Comments are closed.