おはよう。CHESSを愛する皆様。今日は朝とは思えないドンヨリした空。俺…いっぱい書きました(笑)。だってみんなの想いに少しでも応えたいから。空の重さを、CHESS祭のこの熱い語り合いで吹き飛ばそう!
まず、アナトリーとスヴェトラーナはどこでどう出逢ったのか?今日はここから行こう。これはまったく謎だよね。だからこそ妄想できて楽しいんだけど(笑)。AKANEちゃんともいろいろ話し合いました。なんとなく”お見合い結婚”かな…とか。
「もう一つのCHESS」という”アナトリー外伝”の小説を書いて送って下さった方もいて、そこには妻との出逢いが克明に丁寧に書かれていました。これもイメージが広がってめっちゃ素晴らしかった。
皆さんはどう思ってましたか?これは勿論、観た人によって意見が違うと思います。
あくまで一案ですが…そもそもアナトリーは、5歳とか10歳くらいの時に、適性検査みたいなもので「チェス」の才能を見出されたんじゃないかと思っています。ソ連時代ですからね。そして「チェスプレイヤー特訓センター」みたいな所で、朝から晩まで世界一を目指してチェス漬けになって生きてきたんじゃないかな。チェスはソ連の国技に近いと聞いたので…それはそれは極めてレヴェルの高い、極めて厳しい訓練を勝ち抜いたんじゃないか。泥んこになって遊んだり、オモチャと戯れたり、インベーダーゲームをしたり、そんなこともせず。
だいたい、アナトリーってスポーツとかファッションとか関心なさそうだよね(笑)?山登りしたり…ラグビーしたり…デパートとか行ってフィッティングしてる図が浮かばないのは俺だけかな?ソ連時代、きっと洋服も妻に選んでもらってた気がする。1幕の衣裳と2幕の衣裳がガラッと変わるのも、洋服を選ぶ人がフローレンスに変わったからじゃないかな?「これは~よくある~話~」(笑)。
AKANEちゃんとは「アナトリーとスヴェトラーナは、メラーノまでに夫婦仲に亀裂が入っていたわけではない」そんな夫婦にしたいと話しました。フローレンスと共に新しい人生を歩むのは夫婦仲が悪かったからじゃない、そう思っています。
2人の子供を抱えているし、いろんな風や波に襲われたことはあるだろうけど、互いに精一杯愛し合っている夫婦だったんじゃないか。ただ大会直前はオリンピックに初出場するアスリートのランナーみたいなものだから、そりゃあピリピリもしてたと思います。毎日モロコフに生活を干渉されて、盗聴に怯えて、勝利を強制されて…。
そこで、ディフィカルトのシーン(1つの王座をめぐって…熾烈な試合が始まる という曲です)。
ここは荻田さん、AKANEちゃんと何度も話し合ったシーン。あそこはソ連のセルギエフスキー家の居間という設定でした。1階では「アービター、ウオルターと米ソの両陣営のセコンド達」が世界大会に向けて最後の話し合いをしている。
アナトリーはその会議の最中、落ち着かずに居間をウロウロとしている。数日後にはソ連を離れイタリアのメラーノに乗り込むところだからだ。
作品の中でほとんど笑顔の無い2人だから、せめてここは何とか笑顔でいられないかなぁ」とAKANEちゃんと話し合ったな。それで、世界大会が近いアナトリーがピリピリしてるので、それを気遣って笑顔で「アナトリー、夕飯ができたわ。子供達も待ってるわ」とか「車が到着したのよ。どこかに息抜きに出かけましょう」と声をかけてくれたんだ。俺はその繊細な笑顔に向かって「…僕は何も食べたく無い」とか「どこにも出かけたくない」とか「今ボクがそんな気持ちになれないこと…わかるだろう?」とか答えてました。スベトラーナの笑顔が凍る瞬間が切なかった。でも、きっとチャンピオンシップの前でものすごくイライラしてた気がする。
その後、ディフィカルトを歌い”マーチャン”のイントロの中で階段を上ると寂しげに佇むスベトラーナ。俺はその背中を後ろから抱きしめて、「…スベトラーナ…さっきはすまなかった。あんなことを言うつもりじゃなかったんだ。アレクセイとニコライはどうしてる?一緒にご飯を食べよう」とか言ってました。
息子の名前は、長男 ダンスの上手いアレクセイ。次男 物事に白黒つけないと気がすまないニコライ。2人で決めました。
毎回毎回、ひどいことを言っては謝るアナトリーだったな。この時点でかなり孤独感に押しつぶされる寸前だった気がする。心がささくれだって、しなくてもいい言い争いが生まれる。誰の人生にもそういう時ってあるよね?アナトリーにとってもスヴェトラーナにとっても、非常に厳しい状況だったのだと思う。世界大会に挑み、なおかつどんなことがあっても負けることは許されない状況。特にチェスは個人と向き合う戦争のような競技だから。いつもそこを想像して板に立ってました。
またこんなことも考えました。「東側では向かう所 敵なし」と言われるアナトリーですが、フレディーと闘うのはどうやら初めて。世界大会出場もむろん初めて。一方、フレディーは世界チャンピオンを何回か防衛している堂々とした感じ。ということは、昨年までのワールドチャンピオンシップには別のソ連代表が出場していたと考えられる。きっとその男はソ連No 1で、アナトリーがどうしても越えられなかった大きな壁なんじゃないかな?だからアナトリーはソ連No2の座にずっといたんじゃないか。遂に彼を倒してソ連王座になったアナトリー。「勝利と栄光と地位と虚しさまでも」手に入れた…。
年齢設定は特に書かれていないけど、フレディーが30歳くらい。アナトリーは40代かなあと話していました。ということは10歳くらいでCHESS養成所に入ったアナトリーが、青春の何もかもを犠牲にして、歯を食いしばって、30年という膨大な時と人生を費やして頂点に立ったということになる。世界最強のチェス大国ソ連の厳しい現実。こんな風に考えると、天才フレディーとの世界大会に挑む「アナトリーの心の中」が見えてくる気がする。絶対に勝たなければならない。国からの重圧でもあり…何よりも自分への誓
い。
い。
いかがですか?アナトリーとスヴェトラーナとの出逢い・結婚の背景。そしてアナトリーの生い立ち。皆様の想像も聞かせて下さいね。
日本版Chessの「Anthem」が聴けるCDは、現在のところ、僕のミュージカルアルバム『Treasures In My Life』だけです。もちろん荻田さんの歌詞です。
もしよかったら「Anthem of You and I キャンペーン」を本日から開始しましたので、下のURLのサイト<石井一孝公式サイト>からどうぞお求め下さい。10%オフ。送料無料キャンペーンです。11/8まで。
君と僕の聖歌を奏でよう ~アナトリーより愛をこめて~
…恥ずかしげもなく恥ずかしいキャンペーンタイトルをつける男はお好きですか(笑)?
石井一孝公式サイト
12月に関西でライブをやります!
★『是方博邦 with 石井一孝』@京都RAG
12月21日(月)京都ラグにて開催される、是方博邦さんと石井一孝のLIVE『是方博邦 with 石井一孝』は、RAG・ぴあ・ローソンにてチケット発売中です。いっぱい歌いますよ!
前売4500円/当日5000円。ドリンク・フード代別途。(問)075 (255)7273
☆☆石井一孝ソロコンサート 3月に開催!☆☆
日時:3月27日(日) 2回公演
場所:ヤクルトホール 東京 新橋 (〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目1−19)
内容:ミュージカル(『Chess』 からもちろん歌います)~かっこいいカヴァー曲~石井のオリジナル~オモシロ企画
ゲスト:発表をお楽しみに
読み応えのある回答編を読み終えて、思わず空を見上げた早朝でした。
この、台本に書かれていないアナトリーの生い立ち、成長期。。etc。
こんなに奥深いところまで考え作り上げた石井さんのアナトリーだからこそ、
普通ならば薄情なと思わせる行動を肯定してしまうほどの何かがありました。
ラストのアナトリーがフローレンスと別れて立ち去るところ。
大阪公演では、少し時代背景を踏まえた上で見ましたので、帰国するアナトリーを決して手を広げて迎える国ではなく、これからの試練のことを考えると後ろ姿が切なかったです。
でも、石井さんのアナトリーは決意の後ろ姿でした。
ラストのアナトリーが一番、しがらみのない自分らしいアナトリーの後ろ姿だったかなと思いました。
演劇は、本当に奥深いです。
こんなに色々と枠組みを立てて、その気持ちを考えて、その人物になる。。
素晴らしい職業と共に、大変な職業だと(≧∇≦)
観る側は、だから面白いのですよね(((o(*゚▽゚*)o)))
この奇跡の出逢いに会うために通ってしまう罪な俳優さんに会いに(///ω///)♪
文化の日に拙い長文失礼いたしました(≧∇≦)
あっ、今日は文化の日だけでなく「レコードの日」でもあるそうですフフフ(⸝⸝˃̶͈ ૢ ૢ˂̶͈⸝⸝)♡
興味深い回答編をありがとうございましたm(_ _)m
これからの回答も楽しみですが、どうぞ、ご無理をせずに次の再演までに回答下さい^ ^
願☆再演っ( ^ ^ )/□
おはようございます。
必要最低限、芝居に必要な設定は、想定しておくべきでしょうが、
私自身は必要最低限を超えた部分は別作品になっちゃいそうで、あまり妄想しないようにして見ています。
スピンオフの別作品を作ろうと思えば、それはそれは妄想全開は楽しいです。
確かにネットで調べると、
チェス世界チャンピオン養成所はソ連時代には存在したようですね。
あとこの設定で気になるのは、
スヴェトラーナの職業です。
社会主義国は国民全員が国家公務員ですから、
病気でもない限り、専業主婦は有り得ません。
夫が亡命してもシベリア送りにならない、権力者の娘とて、
職業婦人であることには変わりありません。
中学校の音楽教師…と仮定して、
スヴェトラーナが生徒さんの前でピアノを弾いている姿を想像しておりました。
これについて、何か設定はございましたか?
すごい量!ほんっとうにいっぱい書いていただきましたー☆
奥深いところまで考えたりしていなかったので、いま読んでから思い返して、うんうん、ふむふむ、です。
ありがとうございます!
教授、こんばんは!
本日は「CHESS」~アナトリーの生い立ちとスヴェトラーナとの出逢い編~の熱い執筆をありがとうございます。
何だか「千夜一夜物語」の中で、シェヘラザードが語る興味深い物語の続きを毎日楽しみにしているシャフリヤール王の気持ちがよく分かる今日この頃です。( *´艸`*)
いっそのこと、「千夜一夜物語」並に語り続けて下さい。
あ、途中で「アラジン」の話を入れてこちらの宣伝をしてもいいですね~。ヽ(・∀・)ノ
アナトリーの生い立ちとスヴェトラーナとの出逢い…特に意識しないで観ていました。
ソ連とチェスプレイヤーの世界というのが未知の世界なもので。
どうやら私の場合、知識と経験値が低すぎると妄想のスイッチは入らないようです。(^^;)
ただ、アナトリーとスヴェトラーナは、アナトリー亡命前に夫婦仲が悪かったといいうことなく、(もちろん、試合前の特別な緊張感はあったでしょうが) 普通に仲良く過ごしていたと想像していました。
経験値でなく、周りの見聞値(苦笑)でそう感じていました。
スヴェトラーナは、保守的な女性で家庭のことは安心して任せらそう。
スヴェトラーナの作るボルシチは美味しいだろうなぁ… (*´ч`*)
でも、アナトリーがスヴェトラーナに、チェスのこと・試合のこと・不安な気持ちを話す雰囲気はなさそうだな…と思いながら観ていました。
そもそも、小さい男の子二人いる時点でスヴェトラーナは家のことでいっぱいいっぱいではないか?とも思っていました。
私の想像はそんな程度なので、教授や皆さまの想像を興味深く読ませていただきました。(^^)
あ、次男のニコライ君。
こんな小さい時から白黒つけないと気がすまない性格が容姿にも如実に表れていて…成長した暁にはどうなってしまうの?(笑)と気になりました。
いや、単にウケただけです。
それと、時代とお国柄があるとは言え、モロコフは人の家に入り浸り&夫婦の邪魔し過ぎだよ~!と思っていました。
モロコフの家庭生活は大丈夫なの?と密かに思っていました。(^^;)
今日のボリュームたっぷりの記事、読み応え満点でした。(^o^)/
私の知らなかったアナトリーを発見した気分です。
スパシーバ!!
こんばんわ。
先程まで梅田に出ていたので、本屋に寄ってシアターガイド立ち読み(すみません。。。)してきました。
ニューアルバムのレコーディングですって!?
あのミュージカルの曲ですって?
あのとはどのなんでしょうか?
スペシャルアンコールで歌わはったsomeone else’s story入れて欲しいなー。
とうこちゃんやあかねちゃんゲストでデュエット入れて欲しいなーー。
あ、恥ずかしげもなく恥ずかしいキャンペーンタイトルをつける男、好きです(笑)
Treasures in my lifeはゴルソンの時に梅芸で買ったんです。サイトからだったら写真付きだったんですね!あーあ。
アナトリーの生い立ちから夫婦の関係までの熱い解説ありがとうございます。
舞台のストーリーに出てこない部分まで深く掘り下げて一人の人物を演じるという、
お芝居の奥深さ、役者としての情熱を感じます。
スヴェトラーナとの関係、舞台上の二人のやり取りの背景がよくわかりました。
私はそれに加えて、もう少し厳しいところもあったのではと思いました。
家庭に不満があったとかではなく、チェスを中心とした生活の中で、
いつの間にかすれ違ってきてしまってるとか、
スヴェトラーナが献身的になればなるほど、絶対に勝たなくてはならないという点で
国家からの圧力と同じように重く感じてしまったとか…。
それでも夫婦として家庭で生活していかなくてはならないから、
精一杯取り繕って日々を過ごしていたけど、それにも疲れてしまったところへ
スヴェトラーナとは違った強さ、優しさを持ったフローレンスが現れて…。
スヴェトラーナとの関係もある程度シビアでないと、
突然妻子を残して亡命、しかも他の女性の手を取って新しい生活を始めるなんて
日本人である私としては考えられませんでした。
かと思えば「Endgame」の♪目の前の幸せに飽きたらず、憧れて まだ見ぬ世界ふ旅をした~
の歌詞のように、スヴェトラーナのことなど突然眼中から消えて違う世界へ行きたくなったのでしょうか?
考えれば考えるほどわからなくなるので、この辺で…(笑)。
2回しか見てないので細かいところまでは探れず、今の私の考えです。
赤津崎教授!
本日も『情熱マニア日記』…
〜CHESS祭〜執筆…
ありがとうございます〜♬
アナトリーの生い立ちとスヴェトラーナとの出逢い。
謎だから…いろいろな妄想が広がってしまいますね…☆
ひとり遊びが好きなアナトリー
追求することが好きで、大人になってから「チェス」を知り、
現役を引退した、過去のチェス・チャンピオンと出逢う、
そのチャンピオンは、
アナトリーのチェスに対する熱さを気に入り、
ある日、自分の豪邸に招き、スヴェトラーナと出逢う…☆
スヴェトラーナは、父と同じ、チェスをする人、
きっと、父と同じように、真面目な人。
そんな気持ちになり、一目惚れ…☆
(申し訳ありませんm(._.)m私の勝手な想像)
夫婦仲についても、荻田さんとAKANEさんと、
たくさん話し合われたのですね…☆
公演が終わってからも、赤津崎教授から、
『CHESS』について、ここまで深くお話いただけて、
とても難しい作品であることが、あらためて、わかり、
そして、勉強になります。
それから、いろいろなことを知ることができて、
嬉しいです♬
今日も、ありがとうございました(*^^*)
赤津崎教授!
本日も『情熱マニア日記』…
〜CHESS祭〜執筆…
ありがとうございます〜♬
アナトリーの生い立ちとスヴェトラーナとの出逢い。
謎だから…いろいろな妄想が広がってしまいますね…☆
ひとり遊びが好きなアナトリー
追求することが好きで、大人になってから「チェス」を知り、
現役を引退した、過去のチェス・チャンピオンと出逢う、
そのチャンピオンは、
アナトリーのチェスに対する熱さを気に入り、
ある日、自分の豪邸に招き、スヴェトラーナと出逢う…☆
スヴェトラーナは、父と同じ、チェスをする人、
きっと、父と同じように、真面目な人。
そんな気持ちになり、一目惚れ…☆
(申し訳ありませんm(._.)m私の勝手な想像)
夫婦仲についても、荻田さんとAKANEさんと、
たくさん話し合われたのですね…☆
公演が終わってからも、赤津崎教授から、
『CHESS』について、ここまで深くお話いただけて、
とても難しい作品であることが、あらためて、わかり、
そして、勉強になります。
それから、いろいろなことを知ることができて、
嬉しいです♬
今日も、ありがとうございました(*^^*)
★ロシア二階でのやりとりに関して
カズさんの解説を聞いて、やっぱり!と膝を打ちました!
最近読んだアサーショントレーニング(心理学のアプローチ方法のひとつ)の本との関連で考察します。私は心理職ではなく、もしご専門の方がいらしたら、すみません。
相手も自分も尊重する自己表現を身につけていくと生きるの楽じゃない?という考え方です。
例えばタバコをコミュニケーション相手が吸っていて、それが嫌だったとします。
その際の言動は
a.攻撃的自己表現(俺の前でタバコなんか吸ってんじゃねーよ!);フレディ
b.非主張的自己表現(私はタバコは大嫌いだが、我慢しよう);アナトリー
c.アサーティブな自己表現(すみません、私タバコ苦手なんです、ご遠慮いただけます?);CHESSには登場しないタイプ
に分けられます。
攻撃的自己表現を積み重ねていくと、後悔、孤立(他にもありましたが、忘れました)に至り、
非主張的自己表現の場合は、キレたり、うつに至る可能性があるという記載があり、
これはまるでCHESSの人々の姿だと思って。
アナトリーにとっては、亡命は「キレる」の表現形なんだなと思って舞台を見ていました。
で、カズさんの書いてくださった二階の会話を読むと、アナトリーはちょっと抑うつ傾向があったかも?と思いました。
アナトリーみたいに超越した人は抑うつにはならないのかな〜、帰順しても大丈夫なんだろうな〜、と思っていたので、
健康的な反応と言える抑うつ傾向に、少しほっとしました。
(あ、でもうつには診断基準があり、私のような関連職が軽々しくいうことではないかもしれません)
アサーションの考え方自体が、CHESSの人々を理解するヒントになるのでは。
付き合う相手により、フローレンスが攻撃的自己表現から非主張的自己表現に
がらりと変わってしまうのも、フローレンスの寄る辺なさを感じて切なくなります。
もし詳しくお知りになりたい方は、アサーショントレーニングの第一人者平木典子さんのご著書に当たってみてください。一般向けの本もあります。
ところでボリス・スパスキーとアナトーリィ・カルポフは参考にされました?前者はライス氏もプログラムで名前を出してますが、レイキャビクでフィッシャーと対戦しているし亡命してフランス女性と結婚しているのでライス氏にインスピレーションを与えたのでしょう。またライス氏が1983年1月にモスクワを訪れたのは、ソ連の雰囲気を知るためとモデルの一人のアナトーリィ・カルポフに会うのが目的だったそうです。後者は叶わなかったそうですが。このモスクワ滞在でアーラ・プガチョワという女性歌手のコンサートに行き、後にスヴェトラーナ役をオファー。プガチョワは反ソ的な内容の作品に出るには家族を捨てて亡命する以外に方法はない、と断っています。プガチョワは人民芸術家で、その頃から現在までスターです。私も彼女の声が大好き。日本でお馴染みの『百万本のバラ』のオリジナルを歌った人です。現在65歳、5度目の現在の夫は27歳年下の人気司会者、彼との間に代理母出産の双子あり。ちょっと素敵ですよね(違う?)
コンサート版との違いはまさにこのカズさんの作った背景、ソ連部分ですね。スヴェトラーナを含む家族は穴鳥さんの構成要素で、絶対に切り離せないもの(私の知るロシア人は軽く切ってますが・笑。ソ連は世界一の離婚大国。現在もステップファミリーが多いし、ソ連時代の良き制度=養育費は給料天引き。国民全員が国家公務員ゆえ。を意識としては引き継いでいるようです。離婚原因は大体が父親が他の女に走るか、アル中)であり、考えに考えた設定をとても大切にされていたのですね。それは舞台上からも伝わってきた気がします。そして大変効果的に働き、だからフローレンスとの流れがとってつけたようだったのか!とあらためて納得しています。開幕当初の正直な感想は、ストーリー上、恋に落ちなければいけないから一生懸命落ちている、でした。逆にコンサート版では唐突感も違和感も感じたことはありませんでした。楽曲は雄弁ですから。デュエットというミュージカルの文法を素直に受け止めますので。埋めようとする空白が大きな意味を持つ、という典型のようでスッキリしました。
遅くなりましたが、カルテットの全パートの歌詞ありがとうございました。コンサート再演のアフタートークで披露していただきましたよね。あれでメロディの違いに驚きました。あれ以来カルテットには大拍手を送っています。
穴鳥さんの装いは、1幕はソ連なので地味(失礼。国民全員同じ服を着ていましたから。モロコフ氏は国外出張の際にフランスで仕立てる、当時ありがちな一部特権階級の座をフル活用するタイプ)2幕は西側で購入したので多少お洒落、と思っていました。チェス以外に興味ないので両方とも身近な女性が選んだには納得です。
ソ連の競技育成システムは書きだすと長いのと、カズさんの役作りを尊重します。必ずしも事実と合致している必要はありませんので(でもそんなに遠くないです)。日本人でも芸能スポーツを小さい頃からやっていれば同級生と放課後に遊ぶこともないですし、青春や多くの犠牲の感覚は万国共通だと思います。何かを背負うのもスポーツ強豪クラブに身をおけば分かるものですし、日本の柔道も負けては帰れない国です(もうこれ以上走れませんというマラソンの円谷さんもいましたね)。私自身、ソ連やロシアを知れば知るほど人の悩みや思考は共通であるという確信にたどり着きました。そもそも人は民族や国で分類するのではなく、立場や職業によるグループ分けが適当だと思います。
CHESS祭の勇者の列に加えていただいて、ありがとうございます。恥ずかしながらも…喜んでます。それに背中を押されて、恐る恐る二回目の書き込みをさせていただきます。
CHESS養成所に入る前の、ちっちゃいアナトリーくんは地方在住。内向的で理知的な少年は、元気いっぱい森を走り回ってる男の子たちの中で少し浮いた存在。でも、ガキ大将の少年は、不思議と彼のことを気に入っていて、こいつをバカにするやつはオレが相手になってやるとか言ってかばってくれる。戦争ごっこをする時も、陣取りゲームをする時も、ガキ大将の少年が一番信頼するのは、アナトリーくんの意見。いつしか彼らのグループは勝利を積み重ねていく。オレたちサイコー!お前とオレが組めば敵なしだ!ずっと一緒だぜ!…光り輝く少年時代。…でも、運命の曲がり角は、すぐそこに来ていた。そして彼はチェスのためだけに生きる道を選ぶ。
私には、アナトリーさんが、誰かと友情を結んだことなど一度もないヒトには見えなかったので。幼い少年のひと夏の思い出を妄想してみました。
で、更に妄想を暴走(オギーリスペクト)させるなら、その、誰よりも気が強く口が達者で、腕っぷしが強いガキ大将の少年が、意外や意外、華奢でちびっこで美しい顔立ちをしてて…要するにフローレンスさんと重なる部分があったりして…。あるいは、ハンガリー系で、ハンガリー動乱の頃に、その一家が行方知れずになったとか。(その辺りの歴史的な知識は全くありませんが。)
フレディをかばうフローレンスの姿に、彼はすっかり忘れてた(封印してた)、幼い頃の自由で輝かしい時間をふと思い出してしまったりして…我知らず心が動き出してしまう。…とか。すみません。少女趣味で(^^;
…!!(゜ロ゜;
出先から戻り、ようやく回顧録を投稿してみれば!
CHESS祭6!しかもいっぱい書かれましたね〜〜!みんなの熱いコメントに応えようとされるお気持ち、めっちゃ伝わってきますよ〜〜(ToT)
教授は人物像を誰よりも深く深く掘り下げる方だとは存じておりましたが、ここまで明確に教えて頂いたのは、会員になって初めてかも。こんなにあれこれ考察されながら、ディスカッションを重ねてこられたのですね〜(*゜∇゜*)
アナトリーを思い浮かべながら、いちいち納得しておりました。
夫婦関係については、若干優しい教授の理想も入っておられるのだなぁという 印象も。考え方にもその人の人柄が表れるものなのねと、ほっこりしました。
あ、そうだ。恥ずかしいキャンペーンタイトル、最高です!
恥ずかし気もなく恥ずかしいことをするところが、教授のいいところですから!(≧∇≦)
恥ずかしいけど美しい。キザだけど素敵。そんなタイトルになってしまうのは、アナトリーマジック!?
このTreasuresのCDは、これまで演じてこられた役の歌+エリザベート、レントなどの挑戦曲が入ってございます。教授のマリウスとジョンに会えるのもここだけ!豪華ゲスト多数。ブックレットには、曲の背景や当時の思い出が綴られ、若かりし頃の当時のコスチューム姿他、レコーディング風景の写真もたんまり。個人のブックレットととしては、他に類をみない分厚さでございます。もうレミゼ級(≧∇≦)。石井一孝入門としては必須なのではないでしょうか。お世辞抜きで間違いなくオススメ。気に入らなければ、私が代金を返金いたしましょう!ってくらいイイですから(*゜∇゜*)!
ではでは、今日はこれにて!
おはようございます。
すごい!演じるにあたってそこまで読み込んで、ディスカッションされているのですね。
なんだか読んでいて、アナトリーの生い立ちを考えて胸が痛くなりました。
私も想像していいですか?
私もアナトリーは小学校に入るかはいらないかの時にチェスの才能を見いだされて「チェスプレイヤー特訓センター」みたいなところに入ったと思います。そこは全寮制。アナトリーは地方の出身。町の人の期待を小さな身体一身に背負い、親と離れて入寮することになります。少数精鋭のクラスメイトはクラスメイトであると同時にライバルでもあり、学年が進むと共に見込みがないと判断された生徒は容赦なく退学処分になります。学校内は国の威信がかかった施設なので、一般市民の生活と比べればエリートな生活を送ることはできるのですが、そこに人間同士の温かい交流はありません。実家に帰れるのは年に一度か二度。後はひたすらソ連のチェスマシーンとなるべくの教育が行われます。チェスを始めたころはただ楽しくって、周りの大人を負かせてはその大人のびっくりする顔を見るのが好きだったアナトリー。でもそこで孤独を感じながら成長していったのではないかと。
スヴェトラーナはたぶんアナトリーと同じ地方出身の共産党幹部のお嬢さん。二人の最初の出会いはピオニール(ソ連に存在した10-15才のエリートだけが入れる少年団)のサマーキャンプ。スヴェトラーナの方は幼いころからバレエの才能があって同じく全寮制のバレエ学校に入っています。普段張りつめている心をちょっと休められるサマーキャンプで出身地が同じだという事をきっかけに知りあった二人。その時はそれだけで終わったのですが、その後、見合い相手として再会し、結婚へと至ります。
ってのを想像しながら見ていました。
それから、アナトリーがラグビーするのは想像できないけど(笑)1幕と2幕の洋服ががらっと変わったのはすなわち、アナトリーが資本主義で生活する人になったからだ、と思っていました。
当時のソ連って何を買うにも行列で、例えば冬のコートが欲しかったら行列してウールの生地を買って、別の行列に並んで毛皮を買って、それから行列して仕立て屋にオーダーして、だったそうですよね。
だから男性のスーツもそれほど選択の余地はなかったと思うんです。
多分アナトリーは国から生地を配給されて、一般市民より優先で仕立て屋で仕立ててたのかな、と。でも、その仕立て屋も西側のモードの情報があるわけではないので、かたい雰囲気のスーツになっていたのではないか、と。
2幕のアナトリーはもっとカジュアルっぽくなってますよね。これは好きな服を好きなように着ることが出来る(といっても絶対にフローレンスが選んだと思うけど)世界に住んでいることを表しているんだろうなー、と思ってみてました。
余談ですが、先日、実家の両親と昔話をしていたのですが、うちの父親は研究職でよく国際学会に行ったり招いたりしていたのです。日本で国際学会をするときは、東欧の先生が亡命しちゃわないか、気を使った、と言ってました。実際、ソ連ではないですが、別の東欧の先生が日本滞在中に亡命してしまったらしいです。
あ、後、ファンクラブ入会させていただきました。よろしくお願いいたします。