黄金万歳の回顧録 FM Cocolo『石井一孝のMidnight Treasures』 #24 (#102) 2016.9.13 <ゴールド・スペシャル> ゲスト:ローリーさん 生歌はスカピンの『Where’s The Girl?』

 

ふ〜。毎日がオリンピック。そのくらいスカピンは一同燃え上がっている。お客様に「金メダルの作品」と言ってもらえるように頑張ってるからね。お楽しみに!ではミットレ回顧録に行ってみよう。いつも鋭敏な書き込みをありがとう。嬉しいです。

<黄金万歳のお題>

1 劇的なゴールデンヴォイスで君を金ピカに染めた#23のミットレは、お楽しみいただけましたか?好きな曲はありましたか?

2  日本のメダルラッシュはいかがでしたか?一番感動したのはどの種目でしたか?

3  トップアスリートに「あの〜僕、葛飾のイカロスと呼ばれてたほどのジャンプ力なんです」と言ったほうがいいですか(あほ)?プロの俳優に、「わたし、高校時代に浪速のメリルストリープと呼ばれたほどの演技力なんです。岸さんにも負けません」。そういったことを言ってのける自信はありますか?

4  あなた…本番に強いタイプですか?弱いタイプですか?俺?強いに決まってるがな(笑)。「練習より本番がいいね」って何度も言われたことあり。勉強できるのに何故か試験では実力を発揮できない人っているよね。試験会場で変装して替わってあげたい。

5  ファンキーなのに誠実。ロックなのにポップな人柄。孤高のローカー Rollyさんは最高でしょ?俺は音楽も人間性もどちらも尊敬しています。「燃えろいい女」はかっこよくて鼻血出そうだよね。いかがか?ローリーさんとのQueen Tribute Liveは見たことありますか?

6  石井の「Where’s The Girl?」は気に入ってもらえましたか?スカピンは楽しみですか?

 

 

~Midnight Blueな夜の帳が…あなたの心をやさしく撫ぜるひととき…真夜中の宝箱~

ハローハロー。長月の夜、いかがお過ごしですか?明後日は中秋の名月。ロマンティックな季節になってきましたね。

さてオリンピックフィーバーから3週間。日本選手団のリオでの素晴らしい活躍に勇気と元気をもらいましたよね。なんと獲得したメダル総数は41。そのうち金が12個ですってよ、奥さん。むろん日本史上最多です。個人的には吉田沙保里選手の涙、バドミントンの女子 奇跡の金、男子400mリレーの絆の銀が忘れられません。アスリートの皆様、本当にお疲れ様でした!!

そして現在はパラリンピックのまっただ中です。出場選手の皆様、頑張って下さい!

この感動をミットレリスナーのみんなと分かち合いたいということで、今夜は ”ゴールドスペシャル”。ゴールドな曲を中心に選曲してまいりました。
本日はスペシャルゲストにROLLYさんをお迎えしてのゲストコーナーもありますので楽しみにしていて下さい。
まずは、ゴールドと言えばこれでしょ!神戸市のショパンさんのリクエスト。イギリスの名グループ スパンダーバレエの1983年の大ヒットナンバー ゴールド。

★Gold (1983年 全英No2) / Spandau Ballet
https://youtu.be/NIbaISTsPPU

スパンダーバレエは、驚異の美声シンガー トニー・ハドリーとギターのゲイリー・ケンプを中心としたグループ。俺はトニーハドリーが大好きなんだ。まさに黄金の声。めっちゃ歌うまいでしょ?声量抜群で劇的な声の出し方がカッコいいと思わんか?

さあ、今夜は劇的なゴールデンヴォイスで君を金ピカに染めてみたいと思います。

CM

オリンピックと言えば、重大告知があります。なんと橋本さとしさん・岸祐二くんと組んでいるユニット モンスターズがとあるオリンピックイベントに呼ばれました。

そのイベントとは…ダダーン
『オリンピックコンサート2016』
今まで自分達でモンスターズコンサートをやってきただけなんですが、今度はアーティストとして呼ばれたんですよ。これは快挙でしょ!俺たちに風が吹いているかもしれない。女子大の学園祭に呼ばれる風が吹いているかもしれない!よ~し。

俺たちは褒められると想像以上に伸び、怒られると信じられないほどしょげる。そういうグループです(あほ)。とにかく、この外部オファーを追い風としてのびのびと歌ってこようと思います。

 

『オリンピックコンサート2016』

2016年10月7日(金)開演19:00(開場18:00)

東京国際フォーラム ホールA(千代田区有楽町)

 

リオオリンピックに出場したトップアスリートも参加するとのこと。

俺は人見知りをしない屈強な男。どんなに初対面でも必ず仲良くなる男と言われています。素晴らしいアスリート達に、臆せずにこう声をかけたいと思います。「あの僕…石井といいます。学生時代に抜群のジャンプ力で葛飾のイカロスと呼ばれてたんですよ。よろしくお願いします」と。っって言えるか!世界のレヴェルに失礼だから(笑)!
はい。軽ボケしたところで、二曲目にまいります。これも甘く狂おしいゴールドなナンバー。素晴らしいバラード曲。

★Stay Gold / Stevie Wonder 映画「アウトサイダー」
https://youtu.be/3TGa2xYmJnA

息が止まるような名曲…。StevieにはMiss ラバーさん、リトルミイさん、アンジュさん、亜姫さん、くるみさん、深雪さん、たまてばこさん、他多くの方からリクエストが届いております。

この曲は、高校時代に見たフランシスコッポラの「アウトサイダー」のテーマソング。アメリカの高校生達を描いた青春群像劇でね、友情と対立、死と未来を描いた名作です。

学生服で見に行ったんですがめっちゃ感動して二回も連続で見たんですよね。昔の映画館は毎回入れ替え制じゃなくてね、見ようと思ったら何回でも連続で見られたんですよ。知ってましたか?

あの時から30年たっても好きという気持ちがまったく薄れないスティービーワンダーの永遠のバラードお届けしました。
さあ。今夜はこれだろ?世界一のアスリートのように叫べこのコーナー!(走って叫ぶ)

<俺のAOR>

本日の俺のAORも、ゴールドなAORソングを集めて見ました。まずは名前がゴールドという方から行ってみます(笑)。日本で言うと金さんてことになるのでしょうか…アメリカきってのメロディーメイカー アンドリュー・ゴールド。何度かミットレでもかけてますね。俺の大好きなアーティストです。
この曲はアレンジが強力に変わってますから、そこ要注目ね。プログレファンも必聴。4/4拍子なのに変拍子に聞こえるドラマティックなナンバー。1977年に全米7位まで駆け上ったアンドリューゴールドのロンリーボーイ。

★Lonely Boy / Andrew Gold 「What’s Wrong With This Picture?」
https://youtu.be/boAv-Bu4MrI

強烈な知性と個性を感じるよね。2コーラス目のAメロが変わってたと思いませんか?凝ってるわ?。こういうフェイクリズムのアレンジは、頭いいなぁおいって思います。曲としてはめっちゃパワフルだよね。男性的で張りのある良い声、そして抜群のメロディー。お楽しみいただけましたか?

さあ、お次は無茶ぶりリクエストに絡めてみます。

伊丹市の ヘナチョコさん

「石井さん、こんばんは。毎週楽しく番組を聴いています。

私は就活中の大学生です。現在、入社試験の真っ最中。ただ、面接が苦手で、面接官の目が合うと心臓がバクバクして緊張してしまいます。でも、憧れの会社に入社したい…その気持ちは変わりません。

これまで様々なオーディションを突破されてきた石井さん、面接もたくさん経験されてきてると思います。良かったらアドバイスをいただけませんか?そして、こんな私に面接を突破できる曲をぜひお願いします!」
なるほど。ヘナチョコさん、緊張してるみたいですね。

オーディションは俺も人生で何度か経験してるけど、やはりコツは自分らしくいることかな。自分以上の人間に見せようとか、凄いって言わせようとか思うとだいたい失敗するね。まぁ楽に挑もうくらいが良い気がします。

面接官から見ると鎧を被ってるより、フランクで朗らかな方がいいと思います。うん、気取りすぎは逆効果かな。

とにかく瞳の中に、心の中に強いヴィジョンは持っていた方がいいよね。こうなりたいとかこうしたいって。そのパワーは相手に伝わるからね。オリンピックに出場したアスリートの皆様もきっとそうだったはずでしょ?
それでは、ヘナチョコさんを応援したいと思います。隠れAORアーティスト ラス・タフの最高のアップビートをお届けします。アルバム「メダルズ」に収録の名曲 ヴィジョン!

★Vision / Russ Taff 「Medals」
https://youtu.be/6aSCldwdzac

かっこええ。疾走感の中に切なさが込められた大名曲。ラスタフは知る人ぞ知るシンガーで、実はCCMの方。コンテンポラリークリスチャンミュージックのアーティストです。いつも俺が紹介してるブライアン・ダンカンとかブルース・ヒバードと同じジャンルだね。

ヴィジョン。気に入っていただけましたか?ミットレはこういう知る人ぞ知るAORナンバーもおかけしますので、ガシガシとリクエストを下さいね。では俺のAOR 来週もお楽しみに!
本日ゲストのローリーさんをお迎えするにあたって、CMの後はクイーンナンバーをおかけしたいと思います。なんと言っても、俺とローリーさんはクイーンマニア仲間ですからね。
さあ。何がかかるかな?ヒント: 普通の人はまったく知らないクイーンソングです。

CM

★My Melancholy Blues / Queen 「News Of The World」
https://youtu.be/85gBquP4y3k

この曲がロックバンドの曲だと誰が思うでしょうか。く~。俺が昔からたまらなく好きな黄金のナンバー クイーンの「マイメランコリーブルース」。クイーンには、焼きとうもろこしさん。pefkoさん。結愛さん。昼間は主夫 夕方からバーのマスターさん。Delilahさん。堺のワークス2さんからリクエストが届いています。

それでは、お待たせしました。この方をお迎えしたいと思います。

本日のスペシャルゲスト ロック界の異端児、魂のギタリスト、そして尊敬する友人

ローリーさんです。
<ROLLYさんとのトーク>

 

rollys-rock-theatre

 

 

CA3F0435

 

鳥取県のアノンさんからリクエストが届いております。

 

 

★燃えろいい女 / ROLLY 「ROLLY’S ROCK THEATER ~70年代の日本のロックがROLLYに与えた偉大なる影響とその光と影~」 (2016)
https://youtu.be/CRkqIEQuciM

いやあファンキーなのに誠実。ロックなのにポップな人柄が本当に素敵ですよね。ローリーさんの音楽はスカンチ時代も含めて、どれも最高です!ワンアンドオンリーな個性は黄金の輝きです!是非チェックして下さいね。

————-
<”ROLLY’S ROCK THEATER” RELEASE ONE MAN TOUR >

大阪市 心斎橋Janus 2016/10/15(土)

愛知県 名古屋TOKUZO 2016/10/16(日)

東京 渋谷クアトロ 2016/10/18(火)

絶賛発売中!

「ROLLY’S ROCK THEATER ~70年代の日本のロックがROLLYに与えた偉大なる影響とその光と影~」

KICS-3396 発売日:2016/08/10 価格:¥3000yen + tax

意表を突く選曲 卓越した解釈  70s日本ロック才演、再燃 クールで、シュールやね!

錯乱のギタークレイジー“ROLLY”がジャパニーズ・ロック史の魅惑の砦に再登頂!!!

前作『ROLLY’S ROCK CIRCUS』より一年と幾月・・・“ROLLY”が再び日本ロックの名曲に挑む!!!さらにROLLY待望の新曲「1978」も収録!!!
————-

それでは今夜のラストナンバー。8/28に開催した『石井一孝ミュージカル高座』の生歌音源を、もう蔵出ししますよ。いやあ、楽しい宴になりました。ご来場下さった皆様、ありがとうございました!
実はコンサートで、現在絶賛稽古中のミュージカル『スカーレット・ピンパーネル』のナンバーを、本番に先駆けて歌ったんです。それも本番で歌う歌詞ではなく、宝塚版の歌詞で。ということは極めてレアなヴァージョンですよ、奥さん。
俺の演じるショーヴランの、元カノ マルグリットへの胸が引き裂かれるような思い。お聞き下さい。フルールさん、結愛さん、きょんさん、ミットレこそ我が家さんからのリクエスト。

 

★Where’s The Girl? 君はどこに『スカーレット・ピンパーネル』 / 石井一孝 「ミュージカル高座」生音源

 

 
本日のラストナンバー「Where’s The Girl」はいかがでしたか?切ないメロディー、たまらなくないですか?ミュージカル界の黄金の名作と言われる『スカーレット・ピンパーネル』は、10/30~11/7 に梅田芸術劇場で上演します。是非見に来て下さいね。

 

来週の生歌コーナーはヤバいですよ。ミュージカル高座のスペシャルゲスト 石川 禅さんとの12分以上に渡る「レミゼラブルメドレー」を一曲大放送致します!爆笑トーク付きです。お楽しみに!

ミットレお別れ劇場

セキセイインコさん

「ミットレが大好きな九官鳥」でお願いします。


20 thoughts on “黄金万歳の回顧録 FM Cocolo『石井一孝のMidnight Treasures』 #24 (#102) 2016.9.13 <ゴールド・スペシャル> ゲスト:ローリーさん 生歌はスカピンの『Where’s The Girl?』

  1. フェンシングのハードなお稽古、おつかれさまでした(_´Д`)ノ
    今夜はミットレオンエア前に名前を掲載していただいて、ありがとうございました。
    回顧録、いつも遅くなっちゃいますが、少しでも同じ傘の下で応援できればと参加させていただいています。
    文章は自然と長くなっちゃうんですよね~逆に短く書けない体?になっているという・・・(^^ゞ
    キーワード小説には未だ参戦できていませんが、いつの日か投稿しますね。

  2. 惠子〜♬

    赤津崎教授っ!
    お稽古で…おつかれさまの中で…
    名前を呼んでくださり…
    ありがとうございます…(*^^*)♪

  3. 赤津崎(石井一孝) Post author

    ふ〜。フェンシングでクタクタ。でも最高の作品にしたいから絶対に頑張る。そんな夜です。

    みんな忙しいのに回顧録に参加してくれてありがとう。毎日、1個ずつコメントが増えていくたびに嬉しくて。楽しみにしてるんだよ。いつのいまにか始まったキーワード小説。ブワッハッハッハ!もうみんな、どんだけ天才なの!いっぱい笑って元気になってます。

    祥さん。星子さん。コロコロさん。Nanakoさん。惠子〜♬さん。pefkoさん。GRIMMさん。ショコラさん。アーリーバードさん。P子さん。makiさん。ikukoさん。ちあきさん。Kaoriさん。momoさん。ジェミニさん。chessholicさん。黄金のコメント、ありがとう。みんな長く書いてくれるけど、本当に無理の無い範疇でいいからね。時間がない時は1行でも3行でもいいからね。

    Con Amor 一孝

  4. こんはんは。
    週回遅れですが、やっとこちらへ来ることができました~(^^ゞ

    オリンピックは終わってしまいましたが、オリンピック・コンサートは2週間後に迫ってきました。発表になった参加メダリストを拝見したところ、すごいことになっていますね(^-^) ゲストアーティストにはコンサートのHPでは、ヴォーカル:蘭寿さんとヴォーカルユニット:Mon STARSと載っていました!どんなハーモニーが飛び出すのか、とっても楽しみにしています。

    <黄金万歳のお題>

    1. 「Vision」・・・ 前奏からカッコ良さいっぱいで、転調にもシビレました。まだまだ知らないCCM、もっと勉強したいと思いました。

    「My Melancholy Blues」・・・これがQueenの歌だとはビックリしましたが、もう完全にトロけちゃいました。ロマンチックですね~ミッドナイトのゴールドに煌く夜景が目の前に広がりました。

    2. バドミントン女子ダブルス『タカマツペア』の金メダルです。バドミントン経験者としてホントに凄いことだなぁと思いました。どの競技もそうだと思いますが、実力はもちろん、試合の流れってすごく重要だと思います。でもイイ流れを味方につけるのはなかなか難しいんですよね(^^ゞ

    3. 『葛飾のイカロス』の名にかけて(笑)、絶対言うべきだと思います!オリンピックコンサートでのジャンプ対決、見たいな~ 垂直跳びで、ぜひ(^^)
    あっ、私は言ってのける自信はナッシングですf(^^; 

    4. 本番は嫌いじゃないですが、強い訳ではないですね~やはり準備をこれでもかってぐらい万端にすればこそ!ですよね…私は2月に試験を控えているので、試験会場で替わってください。

    5. ローリーさん、最高でしたね!「燃えろいい女」、当然世良さんもめっちゃカッコいいけど、触ると火傷しちゃいそうな熱を帯びたローリーさんの歌には、血圧上がりそうでした(笑)『Queen Tribute Live』、残念ながら見てないです…ぜひまた企画してください!

    6. 「Where’s The Girl?」、憂いを帯びた甘い歌声にトロトロになりました。早く客席で目を潤ませながら聴きたい・・・そんなナンバーですよね
    スカピン、とても楽しみにしていますよ~、お稽古がんばってくださいね(^^)

  5. 星子

    少し寝不足の今日ですが《黄金万歳のお題》いきまーす^ ^

    1 ピカピカに輝いてた全ての選曲が好きになりました。その中でもお気に入りは。。
    「Stay Gold」
    心に響きました。すごい癒された。今では何度も聴いてます。
    「My Melancholy Blues」
    今回の1番です★

    2 陸上の男子リレー★
    大興奮しましたーーヾ(>▽<)o
    テレビの前で「ヨオーーシっ★」とめちゃ盛り上がりました。
    そして、やはり、吉田沙保里選手に感動しました。

    3 石井さんならきっとお話が出来ます(*^_^*)
    オリンピックコンサートでの、メダリストの方々とのツーショットをかなり期待しておりますღゝ◡╹)ノ♡

    4 本番はかなり弱いです。
    会議などは手が震えます。。
    なので、本番までの準備はかなりしないとダメなタイプです。
    本番に強い方が羨ましいです(≧∇≦)

    5 ローリーさんとのトーク★面白かったです(*^o^*)
    体臭トーク★堪能しました(爆笑)
    何より、石井さんがいつも以上にガハハ笑いされてる楽しそうな様子が印象的でした。
    そして、そして、「燃えろいい女」★
    最高でしたーーー(((o(*゚▽゚*)o)))
    小さい頃、聴いたことあるくらいでしたが、こんなにパッションな曲♪♪
    ノリノリになりました(≧∇≦)
    「Queen Tribute Live 」是非、また実現して欲しいです(*^o^*)

    6 「Where’s The Girl?」
    何度も聴いていて好きだった宝塚版が飛んでしまい、あまりにもリアルな感情にドキドキしました。
    そして、石井さんの低音の響きに痺れました( ☆∀☆)

    今週のミットレ♪を聞き終わった時に、前回の回顧録に遊びに行けなかったなぁーと思って悶々としていた時、前前回の回顧録のお名前の掲載を見つけた時は、こんなに様々な事が重なった超お忙しい時にウソでしょーーー。と、絶叫してしまいました(≧∇≦)
    思わず、自分の名前を撫でました(*//艸//)♡
    あたたかい気持ちいっぱいになりました。
    いつもお心遣いを本当にありがとうございますm(_ _)m
    心からの両手いっぱいの感謝を込めて◌⑅⃝♡*ℋᵅᵖᵖᵞ*♡⑅⃝◌

Comments are closed.