マテ・カマラスさんと共に ~ ウィーン版ミュージカル「エリザベート20周年記念コンサート」を見て ~

ブエナス・ノチェス。セニョリータス そしてセニョーレス!

『招かれざる客』千葉公演を明日にひかえた本日、急遽チケットを取りシアターオーブに行ってきた。そう、ウィーン版ミュージカル「エリザベート20周年記念コンサート」に…。

そもそも『エリザベート』が好きなのと、今回の公演がとりわけ素晴らしいという噂を聞きつけ居ても立ってもいられなくなったのだ(笑)。さらに俺の芸歴と同じ「20周年」というんだから、縁もゆかりも動機さえも大いにあると自己判断したのだ(再笑)。

東宝版や宝塚版はそれこそ何度も見ているが、ウィーン版というのは初めてだったので、ドキが胸胸の気分で渋谷の新劇場に伺った。初めて行ったこの劇場はなんだか最新鋭な空気感で、レトロな俺はちょっとドギマギしちゃったよ、おい。めっちゃカッコイイ劇場であった。座席も広かったなあ。

内容の方は、あ~た、そりゃあ感動したよ。作家が作った原語での上演というのは….耳に入ってくる音の質感が素敵だね。ドイツ語はまったく分からないけど、メロディーとの相性がすこぶる良いのだ。作詞のクンツェさんが作曲家リーヴァイさんの音に乗るように苦心して紡ぎだした「言葉の響き」がひたすら心地良かった。強くもあり軽やかでもあり胸をしめつけるような確かな響き。もちろん字幕が出るし、ストーリーも知ってるので違和感なしでした。

キャストの実力も、卒倒しそうなGreatの太鼓判のレヴェル。誰もが誇りを持って愛情を持って演じているのが分かり、心が熱くなった。シシィ役のマヤ・ハクフォートさんは筆舌に尽くし難い存在感。1000回もエリザベートを演じてこられたそう。す、すごいね。いやあ、マヤさんを初め誰と言わずみんなグレートだったな。みんな歌も素晴らしかったが、俺は芝居がもっと素晴らしいと思った。登場人物の苦悩や葛藤や後悔や真実が、よく分からない言語を通してとてもよく分かったのだから….。

今さら語る必要もないが、リーヴァイさんの音楽の緻密さとダイナミズムに脱帽だった。一聴して耳を捉える「あのハーモニー」が最大の魅力じゃないかな?オーケストラのアレンジと指揮者と演奏者さんの腕前も素晴らしかった。アダルトで濃密な和音感….学術的な、極めて理に適った転調の連続….クラシックとロックの絶妙な結婚….実は難しいのに覚えやすいメロディー….サイコな感情を表す不協和音の嵐…..良いとこ尽くし(笑)。

終演後には、マテ・カマラスさんに挨拶をしに楽屋へ。

年末年始のシアター・クリエ『One Heart musical festival』では同じ板の上で歌うことになるマテさん。『チェス・イン・コンサート』の時、青山劇場の廊下でツーショットを撮ったことはあるのだが、ちゃんと話をするのは今回が初めてだった。

ステージを降りたマテさんは妖艶で男臭いトートとはまったく違い、お茶目な感じで、優しそうで、腰が低く、とても礼儀が正しい青年だった。柔らかな微笑みと共に「12月…働きます…あなたと…」と言ってくれた。「アナタニモ…チェルシー…アゲタイ」のような爽やかな後味をいただいた。前からマテさんのロック魂に溢れる歌声が好きだったのだが、もう今や大ファンになっちゃった(笑)。気さくで温かい人柄に落ちました。

人柄って大事じゃない?君は歌声重視派か?人柄重視派か?お笑いセンス重視派か?どれなんだ?

なお、この公演は10/31までシアターオーブで上演しています。気になるあなた…どうぞお出かけ下さい。

トートのマテさんと俺

A4チラシ表


46 thoughts on “マテ・カマラスさんと共に ~ ウィーン版ミュージカル「エリザベート20周年記念コンサート」を見て ~

  1. >末代までの家宝となる代物と断言いたしましょう。
    KAMAさま、お勧めありがとうございます。
    教授のご友人が 『これは親を質に入れても』 と力説されていたフレーズを思い出しました。(^◇^) 
    成る程~ 『影』 なんですね。
    フランツは『サラエボ事件』まで見て亡くなりますね。
    その事実を知った時より、蔦の絡まる、彼の長い孤独な苦しみを想いながら『エリザベート』を見ています。
    >12時5分前
    え~と、教授のお好きな表現が出てこないっ!! 5分前でなくて・・・
    あっ・・・『12時前5分』 ですっ。  ね。

  2. 昨日、シアターオーブの13階で上演前に石井さんとお会いしました、というか、すれ違いましたよ。
    一孝さんと、すぐにわかりました。もちろんお姿を拝見するだけで声はかけられませんでしたけど。
    高知での『招かれざる客』公演から帰京されて、エリザベートの観劇にこられたんだなと、思ってました。
    同じ舞台を拝見できて嬉しいな、と思っていたんですが、始まったら、あの素晴らしい世界に引き込まれて、同じ空間にいらっしゃることを忘れてました(笑)
    終演後、Mayaさんに水曜日にまた来ますねとお伝えしたら、(あえて千穐楽とは言わなかったんですが)
    my last day! と仰ってました。Mayaさんにとっても大きな卒業の日ですものね。
    そのMayaさんの最後のエリザベート、しっかり目に焼き付けてきたいと思います。
    招かれざる客は、銀座でお会いできるのを楽しみにしています。

  3. マリモ

    赤津崎カツオ人間ジュリアン様 こんばんは☆
    千葉公演お疲れさまです。
    昨日私も教授と「同じ傘の下」…じゃなかった(笑)同じ劇場におりました。
    素晴らしい舞台でしたね~~~~歌姫マヤさんシビれました♪
    オーケストラも耳に心地よくエリザベートの世界に誘われた極上の時間でした。
    マヤさん最後のエリザベートなんて本当にもったいないっ!!
    最後なんて言わないで(泣)
    数年前に梅芸でウィーン版エリザベートをマヤさんで拝見しましたが、
    前衛的@@;トートは超ロック!!ある意味衝撃..
    正直これをみて初演東宝版エリザベートをつくった小池先生、クンツェ&リーバイの音楽で日本人好みの色彩に仕上げた技はお見事と思いました。
    そして今回の~ウィーン版キャスト日本スペシャルヴァージョン~ エリザベートという作品をの美味しいところをぎゅ~~~っと濃縮したような…一瞬たりともだれるところがない作品でした。
    教授と同じ空気を吸っていたかもしれないと思うとなお美味しい(爆)
    マテさん大柄なマヤさんを軽々と075憧れのお姫様抱っこをされてましたが
    長さ制限&重さ制限どれ位までいけるのか??
    クリエでこっそり聞いてみて下さいネ。

  4. FROM KAMA

    教授、千葉公演お疲れ様でした!
    また新たなジュリアンの感情との対峙がありましたか?
    匿さま。
    お持ちの青盤は2006年物かと思われます。
    セルカンルケーニは初演のイーサン・フリーマン以来の知性派ルケーニ(イーサンはイエール卒でリアル知性派)と言われ、とても人気も評判も高かった人です。
    同じく2006年赤盤も激しくリコメンド致します。こちらはライヴ録音で2枚組。たっぷり堪能いただけます。
    これらの同キャストのTheater am der Wien大千秋楽の日本語字幕付きDVDは、末代までの家宝となる代物と断言いたしましょう。
    孤高の皇后・マヤシシィが貴女のご家庭に(笑)!
    東宝版では当然のこと、今回の来日公演でも見ることの出来ないウィーンオリジナルお馴染みのヤスリを模した「跳ね橋」で、跳ねる・暴れる・イナバウアーあり・猿山のボスの如く歯を剥いてルケーニを威嚇する、俺様炸裂マテトートが匿さまをお待ちしています(爆)。
    その他、フランツ・ヨーゼフⅠの宮殿での執務のシーンの、ルケーニと観客のヨーゼフコールも楽しめます。
    さて、もしかしたら、明日以降ご覧になる方もいるやもなので、超おせっかいな講釈です。お許しを。
    「Hass(憎しみ)!」の演出について少々。
    まずは、オーストリアの歴史に触れざるをえません。多民族国家であるオーストリアでは、常に民族主義運動が行われてい歴史があります。
    南ドイツのカトリック勢力と結び台頭した大ドイツ主義に傾く中、オーストリア国内の支配階級にあるドイツ人の抵抗を危惧したF.J.Ⅰがハンガリーと和協し、オーストリア=ハンガリー二重帝国を創りました。その後、ボスニア・ヘルツェゴビナの占領、サラエボ事件、そして第1次世界大戦の敗戦により遂にハプスブルク家崩壊。崩壊後、ナショナリズムが台頭し、オーストリア・ナチによる首相殺害などもあり、1938年の独墺合邦にいたるわけです。
    「貴方が蒔いているのは憎しみの種だ!」とルドルフがフランツに吐きつけ、「Hass! Hass! Hass!」のエコーで始まるウィーン版「Hass(憎しみ)」の衣装は次々と替わっていきます。
    南ドイツ辺りでかぶるFilzhut(山高帽)とコートを着用。
    次はBurschenshaft(ブルシェンシャフト:ドイツ学生同盟/ どの様に当時のナショナリズムの台頭に関わっていったのかは不勉強ゆえ解りませぬが、ドイツ統一後、排他的民族主義を掲げた時期もあり)の制服。
    更には、ナチSSの制服へと替わっていきます。
    この衣装替えと前述の19世紀後半~20世紀中盤までのオーストリアの歴史が見事にリンクしています。
    ウィーン版の演出は、旧東ドイツ・ライプツィヒ出身、ワーグナー・オペラの大御所ハリー・クプファーが手がけていることが、大変興味深い点です。
    この場面で舞台上に登場するアンサンブルは皆仮面をつけ、ハーケンクロイツ「もどき」を描いた腕章をしています。
    オーストリアでは、ハーケンクロイツ及びナチ関連の物を公の場で見せる行為は法律で禁じられているからです。
    民主主義を描くにしても、やはり私達日本人には理解しにくい。
    そこで、東宝版ではエルマーたち革命家を登場させ、ハンガリー情勢を語らせているという訳です。
    私の場合、転勤でのチューリヒ在住中の2001年に初めてEliを観て以来のマニアでして、20周年の今年はドイツ→韓国→日本→ウィーンと渡り歩きます。(←真性阿呆)
    そんな訳で、元来原詞からのアプローチであったため「この作品のキーワードは“Schaten(影)”と“Zeit(時;時代)”だ!」と勝手に思い込んでいます。
    ハプスブルク家の崩壊を日没に喩え、影が長くなっていく。
    (Die Schatten werden laenger/ 影がどんどん長くなる=闇広)
    ドイツ語圏の人達は、日没に物事の終焉・絶望感を重ねることが多いようです。
    ちなみに、映画「ヒトラー最後の12日間」の原題も“Der Untergang(太陽・月の入り)”。
    “Milch(ミルク)”では、民衆が“Die neue Zeit ist da!(新しい時代はそこに!)”と歌い、“Die Schatten(闇広)”では“Es ist fuenf vor zwoelf! Die Zeit ist beinah um.(12時5分前!時間はもう少し)”と皇太子が歌います。
    ラストでルケーニがシシィをジュネーブのレマン湖のほとりで暗殺するのも、決めたのはルキーニではなく、トートが長年の愛を成就させる「その時」を決定したから。
    円熟しきったハプスブルク家の巨大な影が、黄昏の光の中でその影を長くしていくイメージ。
    この滅び行く姿を、滅び行く時間を共有していたいという強い憧れを感じるのですね~。
    はあ・・・戯言が過ぎました。あまりにうっとうしいかもですので、どうぞポイしてくださいまし(笑)!

  5. midori

    まず取っ掛かりは歌声から。
    なにせわたくし、ラモン様のあのと~っても短い歌声で落ちたのですから(笑)
    その後は人柄だったのか、お笑いセンスだったのか、もはやわかりません(^_^;)
    しいていえばこのブログ!?
    今は人柄でしょうか(#^.^#)…あれ、ずいぶん限定的なお話になってしまいました。
    ウィーン版エリザベート、大阪の評判があまりにもよくていてもたってもいられなくなってしまい、
    持ちチケットで観る前に当日券で行き、DVDまで買ってしまいましたが悔いはありません!
    今年エリザベートデビューで日本版ですら2回しか観てないのに(^O^;)
    マヤさんの歌声を聴けてよかったです!
    残念だったのは日本版のマテトートを観ることができなかったこと。
    ぜひ見比べたかった…。
    日本版でも思ったのですが、私が一番気になるのはフランツみたいです。
    皇帝という不動の立場がありつつ、母親の操り人形、男性、夫、父親と
    次々にありかたと考えも変わっていく。
    つい感情移入しちゃいます。…私、女ですけど(苦笑)
    コンサートでもとても満足したのですが、
    ぜひ本公演が観たかったです。
    マヤさんのシシィ、最後なんですよね。残念(~-~;)

  6. KAMAさま、CD12枚ですか~ 凄~い。
    お勧めの1992年モノ、聞いてみたいな~
    手元のたった一枚は『AKTUELLES CAST ALBUM』という青い紙ジャケで、ルキーニがセルカン・カヤさんです。(何年モノか判らず) 結構、気に入っているのですが・・・・・
    このCDは、マニアのKAMAさまはどのように評価されますか?
    会場で売っている7,000円のDVDはお勧めですか?
    是非、再々々登場下さいませ(笑)

  7. P子

    闇が広がっています。
    教授のお話と、皆様の色々なお話を聞いてから。
    きゃー。逃しました。はい。愛と死がせめぎあって。見送ってしまいました。
    マテさん&マヤさんは、2007年、ウィーン版来日記念ガラコンサートで拝見する事が出来ました!
    マテさん&マヤさんの迫力は語るまでもなく。マテさんが確かハンガリー語で「愛と死のロンド」を歌って下さったり、マヤさんと元宝塚トップスターがデュエットされたり、短いながらも盛り沢山な内容でした。リーヴァイさんが指揮をされたり!
    そんな思い出と共に、エリザベート初心者的には、また新たなエリザベートを観る日を楽しみにしたいと思います。
    遠足の時。バタースコッチ味とヨーグルト味を友達と交換する時に、「アナタニハ…チェルシー…アゲタクナイ…」と、ふざけ合った事も思い出しました。
    そして、歌声、人柄、お笑いセンス、全部重要ですが、何でも最後の決め手は人柄だと思います。
    あと演技力!残念ながら重要項目に入っていませんが(笑)
    かなり重要です!!(再笑)←特に笑う所ではありませんが、
    (再笑)、が、あまりにもおかしかったので!つい使ってみたくなりました(爆笑)

  8. reiho

    こんばんは(^O^)
    ウイーン版、行かれたんですね。カズさんの気持ち物凄~くわかりますよ!
    大阪から、始まったので、何度行ったか??(母には内緒!どえらい事になる...シ…)
    マヤさんも、流石DIVAだわ...(^v^)
    大阪の初演も観てるので、感激で。
    マテさんかっこいいです。!
    あれだけ、観たのに飛んで行きたい..(^_^;)

  9. オズ

    ウィーン版エリザベートコンサート、そんなに良かったんですか〜。僅かなスケジュールの合間に観に行けて良かったですね。
    マヤさんは数年前あったウィーンコンサートで数曲聴きました。モーツァルト!やレベッカや大好きミュージカル楽曲満載のトリがエリザベートでした。
    一番印象に残ったのは、マヤさんの声質。声にケンがないと言うかトゲがないと言うか。キレイで張りのある歌声でもあるのですが、いくら聴いていても疲れない声。日本のミュージカル女優さんは上手いんですが、これでもかと張り上げる方が多くメタリックな高音に辟易する事があります。マチソワは勘弁だな〜、って気になる。しかしマヤさんの声は主役を演じられても(出演シーンが多い)絶対に飽きない、もっと聴きたくなる柔らかさも持ち合わせた声質であることにハッとしました。
    ヨーロッパでは多分、ミュージカルに親しむ人口が多く(チケット代も日本ほど高くないんだろうな)、幅広い年齢、客層が何度も劇場に足を運ぶために愛される声ってこうなんだ!と思いました。そう思って他のキャストの方の声も吟味しますと、やはり共通するものを感じました。
    マテさんは今年の東宝版を見ました。ま〜お美しいトート様。日本語の歌詞をちゃんと意味が分かって(音として丸覚えでなく)歌われているのがわかりました。そして何より驚いたのが音程!難しい発音、動きながらの歌にも関わらず全く音がブレない(@_@) 本当に正確で、スターの底力に鳥肌立ちました。
    『闇が広がる』で塔からの鮮やかな降りっぷりも鳥肌でしたが(笑)
    で、歌声か人柄か?でしたね。やはり一芸に秀でる方は人格も素晴らしいと感じる事が多いです。どんな業界のプロでも。

  10. FROM KAMA

    自称情熱ウィーンEliマニアのワタクシ、度々のお邪魔をご容赦くださいまし。
    Zocchaさま。
    オーブオープン以来最高とは、何とも嬉しいお言葉ではあーりませんか!
    ワタクシ、明日明後日と千秋楽まで駆け抜けます。(←阿呆)
    今回の来日キャストはウィーンでもなかなか観ることの出来なかったファーストの面々で、現在のウィーンキャストよりも断然Super&Prima!です。
    それがこの日本で。
    有り得ないほどの奇跡的公演です。
    ドイツ語圏ミューマニアにとっての今来日の白眉は、何といってもAndre Bauer@フランツです!
    マヤ・マテ・アンドレは赤盤CDキャストです。
    ついこないだ、『Rebecca』のBW上演が投資家の急死で白紙になったとの報道がありました。
    pommeさま。
    1992年のは世界初演キャストアルバムですね〜。
    私がこの世で最も崇めている女王・Pia様(『三銃士』ミレディです)シシィと、「この人との出逢いが無ければ今のオタクな自分はいない」と断言できる程の唯一無二なお人・Uweトートです。激しくリコメンド致します!
    私信失礼しました。
    再び仕事に戻りまーす。

  11. け~こ

    縁もゆかりも動機さえも大いにある熱望のコンサートに行けてよかったですね(^-^)
    心踊る様子が伝わってきます♪
    さて。私がミュージカル、またはストプレにしろ舞台を観る時に重視するのは個人よりも作品の質が自分好みかどうかがまず来ます。
    なので作品が好みでない場合、俳優さんが良くてもどうも満足できません。
    かといって作品が好みでも俳優さんがその作品を理解して魂込めてやっていないと心が揺れないし。
    難しいです・・・。
    う~ん。。。人柄を通した作品重視、かな。
    俳優さんというフィルターを通して作品を楽しめるかどうか。
    作品も原作と脚本と演出で変わってくるし、キャスティングで作品が変わってくることもあるし、やっぱり総合的にしか観れないかも。
    それでもご贔屓の俳優さんは私の好きそ~な作品に出ていらっしゃることが多いんですよね。
    何かリンクするところがあるんでしょうね。
    ちなみにkazuさんは私の中で別格です。
    そして人柄も歌声もお笑いセンスもどれがとも甲乙つけ難い程どれもがスイートスポットにいらっしゃいます(^-^)
    kazuさんに出逢えて幸せ幸せ♪

  12. pomme

    千葉公演、お疲れ様です。
    ウィーン版、エリザ。素晴らしい舞台だったたのですね。
    よかったですね。
    仕事中、「ウィーン版、エリザいいないいな。」と思っていたら
    職場で1992年ウィーン版、エリザのCD発見してしまいました。
    残念ながら貸出は、出来ないのですが・・・
    歌声・人柄・お笑い
    特に初めて舞台を拝見させて頂く俳優さんは、人柄はうかがい知ること
    は出来ないので、歌声重視かな。
    でもお人柄も重要です。周りの人達に対する、気配り・心配り・思いやり
    って大切だと思うし、お笑いもあれば言うことなしですね。
    年末年始のシアタークリエさらに楽しみになりました。
    あれ、気のせいかクリエの写真が追加されたような・・・
    こちらの石井さんのお写真。
    若い~。優しいそうで素敵です。

  13. Zoccha

    教授、こんばんわ〜 シアターオーブ行きました。 2階最前列中央の絶好の席から、いやあ〜堪能しました。 オーブ開業から全作品で、今日が一番いい! このトートという魅力的な架空キャラとエリーザベト(←ドイツ語的に)の関係が、帝劇版よりさらに明確で、あいかわらず世界観がすばらしい。 コンサートと言いながら、セットがシンプルなウィーン版ミュージカルとほぼ同じ内容。 ドイツ語のシャワーが心地好い〜 ほぼオール・スタンディングのすばらしい出来でした。 このブログ見た塾生も発見。 ウィーン千秋楽のDVD買って、帰り中。 なぜか日本とドイツ語圏だけにやたら受けるミュージカルで、いまだアメリカ、イギリスでは公演されたこと無し。なぜでしょう〜? ところで、2週間後11/12にデビッド・フォスターがチャカ・カーンやピーター・セテラ連れての東京公演、皆さん行かれるのかしら〜?まあ、毎年来られてますけど。

  14. ikuko

    これほどまで絶賛されたら、気になってしかたありません。行きたいです。
    でも、無理です。(T_T)
    どこでもドアが欲しい…。
    「クラシックとロックの絶妙な結婚…」
    クラシックだけでも、ロックだけでもいつか飽きてしまう私は
    こんな音楽が大好きです。
    そう、私は丼ぶり物は食べてるうちに飽きてしまうので
    やっぱり定食が…って、話が違いますね(笑)。
    何かの雑誌でリーヴァイさんは、
    「古典的な音楽と現代ポップスを単にミックスするのではなく、統合体として創るのが夢だった。
     その最初の機会が『エリザベート』で、クンツェに触発され、創りあげることができた。」
    と、おっしゃってました。
    マテさん、年末クリエでマっテます!(笑)
    歌声力、人柄、お笑いセンス。
    すべてを持ち合わせた方がいらっしゃいますね。
    加えて文筆力も。
    そんな方が大好きです!
    …今頃、元軍人で政治家を目指し、美しい婦人の愛人になってる方ではないでしょうか?(笑)

  15. シェアト

    教授、こんにちは~。
    エリザベート、行かれたのですね!
    私も観たいですが、今、日程を見ましたら、仕事です、残念です~(泣)
    歌声→お笑いセンス大重視→人柄ですね♪
    でも、やっぱりお笑いかな?
    千葉でのご活躍をお祈りしております!

Comments are closed.