みなさん、こんばんは。石井一孝です!!!さっきまで「ブエノスアイレス」でオラシオ書店の店主だったんですが、この文章の中では三銃士の一人アラミスのつもりです。何故なら…..全国の『三銃士』症候群に悩まされているマドモアゼルのために、あ、ムッシュも歓迎ですよ。大千秋楽から1ヶ月経ってしまいましたが、当ブログ恒例の「選手権」を開催したいと思います。
今回はタイトル通り『三銃士』についてのお題です。っていうか、俺が2ヶ月半に渡って発表し続けた『アラミスの知恵袋』を、新たに「あなたの視点で」書いてもらいたいのです。
当ブログ読者には、何故かわからないけど文筆力や記憶力、妄想力やネタ力が抜群の方が多いんだよね。俺がミュージカル界の文筆マニアなのと関係があるのでしょう、きっと(笑)。そこで、40回を越える「知恵袋」には登場しなかった新しいテーマで何か考えて発表していただきたい。
と言っても、時折このブログの書き込みに現れる凄腕の世界史大好き少女ばかりでは無いことは重々承知しています。だから、知恵袋の内容はこんな感じで大丈夫です。
☆世界史が好きなあなた……『三銃士』と関係のある内容で、俺が取り上げていないテーマを発表して下さい。例えば、ルイ13世のお父さんアンリ4世についてとか。リュクサンブールの歴史についてとか。リシュリュー枢機卿の隠された秘密とか。
☆小説『三銃士』について詳しいあなた……東京公演の前半までは毎日入浴しながら読み進めていたのですが、疲労がたまって来てからページが進まなくなってしまいました。恥ずかしながら、わたくしの知識は上巻の真ん中で止まっています。そんなわけで、3巻ある『三銃士』の中から選りすぐりのエピソードを教えて下さい。もっと長い13巻に及ぶ内容を知っていらっしゃる方がいたら、それも知りたいです。アトス、ポルトス、アラミスのその後とか…..。
☆世界史にも小説『三銃士』にも明るくないけど、ミュージカル『三銃士』のことは詳しく、熱く語れるあなた…..「ハンカチ」や「クロワッサン」について俺が語ったように、世界史の人物についてではなく、小道具とかの話題、例えば酒飲みのアトスの愛した「ワイン」についてとか、ポルトスの愛した「パン」についてとか。どうですか?フランスの観光名所についての面白ネタでも良いかもね。
それから、あのシーンではこんな発見があったとか。実は暗い中で安部ちゃんやミツがこんな面白い演技をしていたとか(笑)、通なネタも可です。
☆ボケ・突っ込み・お笑いが担当のあなた…..なにか『三銃士』と関連のあるテーマからボケたり面白いことを書いて下さい。例えば、じゃがいも号にちなんで「じゃがいも」の栽培の仕方(笑)とか、枢機卿にちなんで、「二枚舌」の男とつき合ってこんなヒドい目にあったとか、もちろん書ける範囲で(笑)。
まあ、こんな感じで「あなたの知恵袋」を執筆してみませんか?執筆と言っても50字くらいから5000字くらいまで、長くても短くても大丈夫です。ちょっと時期外れだけど、あの永遠の夏をネタに盛り上がって『三銃士』から卒業したいあなた!書き込みをお待ちしています。
景品は何かって?フフフフフ。ここから先が「腰砕け」の真髄です。
ご存知の様に、この数週間で『アラミスの知恵袋』のトピックスを全て書き出したんですが、全部で43回ありました。そこで、皆様の熱い要望にお応えして、この全43回をトピックスだけでなく詳しい内容を再現して『完全版アラミスの知恵袋』を執筆しようと思います。劇場で語った内容に加え、新たに勉強した知識も盛り込み加筆したいと思っています。A4で30~40ページくらいにはなるかと思います。これを今回の選手権の景品にしたい!!!
2011年の夏、命をかけて愛した『三銃士』と『アラミス』に自分の中で一区切りつけるために…..大好きな世界史をもう一度山川出版の参考書で勉強したくて….みんなの狂喜乱舞する素顔を想像したくて….書き上げようと思います!!!
こんなに忙しいのにこんな無茶な景品を進呈しようとする俺は、はっきり言ってマニアか変態でしょう(笑)。
ただ、今は『ロコバラ』で精一杯だし、年末まではギチギチに仕事が詰まっているので、執筆は年末年始になるかと思います。したがって「完全版の完成」と「景品の到着」は、2012年初頭になるかと。そこまで待ってくれる寛大なあなたの書き込みをお待ちしています。
開始日時: 今
終了日時: 11月6日(日) 23:00
優勝者景品:「アラミスの知恵袋完全版」2012年初頭完成予定
優勝者は、アラミス(わたくし)が素晴らしい!面白い!ご立派!ナイスボケ!と思った方。優勝者と言っても1人ではなく、10名を予定しています。出来次第ではもっと減るかもしれないし、もう少し増えるかもしれません。ただ、今回はレアな景品なので、だからこそ、あまり人数は増やしたくないので「10名」と思っていて下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。『三銃士』を愛するマドモアゼル、さあ頭をひねってみて!今日のフォトは『三銃士』チラシ撮影の時の写真。ちょうど今から1年前くらい。つまり、生まれて初めてアラミスと出逢った瞬間です。懐かしい~~~。
おやすみ。アデュ~~。
アラミス様、こんにちは♪
『三銃士』に関する私の知恵袋(笑)ということで・・・。
モンキーパンチ先生の名作「ルパン3世」は、『三銃士』の世界と重なって描かれているそうです。(ボスキャラインタビューというサイトで、先生ご自身が語られています。)
それによりますと、ルパンがダルタニアン、敵対する銭形はライバルであるロシュフォール、不二子はミレディ、次元や五右衛門はアトスとアラミス!なんだそうです♪
それから、リシュリュー枢機卿について。ルーブル宮(ルーブル美術館)について、お話しされた日があったそうなので、もしかしたらお話しされたかも?しれませんが・・・。補足ということで!
三銃士に登場するルーブル宮は、現在のルーブル美術館に位置し、ルーブル美術館は中庭を囲むように、コの字型の構造となっています。その各部分が、南のドゥノン翼、東のシュリー翼、そして、リシュリュー枢機卿に因んで名づけられた「リシュリュー翼」に分かれています。
ルーブル美術館の約30万点以上といわれる膨大なコレクションの中には、「リシュリュー枢機卿の胸像」も展示されています。
また、ルーブルから近い、パリの観光名所として有名なパレロワイヤルは、当時枢機卿自らが造らせた枢機卿の宮殿でした。枢機卿の死後、この建物はベルサイユ宮殿を造ったことで有名なルイ14世に譲られいます。(現在、枢機卿時代の建物は取り壊されています。)
最後に、枢機卿絡みでもう一つマニアック(笑)なお話しを・・・。
1940年頃の話・・・。フランス海軍史上最も強力な船艦といわれた船艦の名前は、「リシュリュー」といいます。艦名は、枢機卿に因んでつけられています。以上です!
歴史好きな私にとって、今回の宿題は、とっても楽しいです♪『三銃士』とミュージカル、美術に関連させたりしたら、もっとありそうな気がします♪
もっと書きたいのですが、日曜日に試験があるので勉強に戻ります♪
石井さんも、お稽古、頑張って下さいね!
長文、大変失礼致しました。
《20年後》
ダルタニャン40歳☆
フランス国王ルイ13世が崩御し、ルイ14世の治下になった。かつての仇敵であり、後の理解者になった枢機卿リシュリュも亡くなった。ルイ14世はまだ幼く、かつてのルイ13世の妻であり、ときにフランスの太后アンヌ・ドートリッシュとその愛人であるイタリア人マザラン枢機卿が実権を握っていた。
その頃フランスではフロンド派が興隆し王室転覆の危機となっていた。マザランは敵対するものを片っ端から逮捕し牢獄に入れていた。リシュリューの忠実な部下ロシュフォール卿も入獄されている一人。そのためマザランには敵が多く、頼りになる味方を探していた。マザランはロシュフォール卿を仲間に引き入れようと画策するが失敗。マザランは銃士隊のダルタニャンと三銃士の過去の活躍をロシュフォール卿から聞き及び、是非とも召し仕えたいと考える。そこで銃士隊の副隊長ダルタニャンを呼び付けて懐柔すると、三銃士を連れてくるように命じる。ところが三銃士アトス・アラミス・ポルトスは銃士隊を除隊していたためダルタニャンも行方がわからなかった。そこでダルタニャンは少ない手掛かりを頼りに探し始める。
最初に会えたのはアラミスで従者バザンと共にイエズス会社の神父になっていて見込みがなかった。ポルトスは裕福だったが爵位がないことに引け目を感じていたので活躍すれば男爵をマザランから与えてもらえると誘う。アトスはもとの領地に戻り隠居して子息ラウルと一緒に暮らしていて、アラミスと同じく見込みがなかった。結局ポルトスのみを連れてマザランのもとに戻るとちょうどボーフォール公爵の脱獄の知らせが入り、ダルタニャンは逮捕の役目を買いでて、ポルトスとともにボーフォール公爵を追跡する。
ボーフォール公爵の護衛はアトスとアラミスであった。
永遠の友情を誓いあった四銃士は敵味方にわかれてしまうことになった。それぞれの立場を理解するために後日再会を約束。ダルタニャンとポルトスは逮捕を諦めマザランのもとへ戻る。約束の日がきて再会したが血気盛んなダルタニャンとアラミスが仲たがい、あわや決闘という事態になるが、そこを最年長アトスが自ら武器を捨てるとともにアラミスにも武器を捨てさせる。ダルタニャンとポルトスもこれには感動し仲直りする。そして敵味方にわかれはしてもかつての友情は永遠に変わらず決して友の身体を剣で貫くことはないだろうと四銃士は誓いあうのだった。
大変(◎o◎)
まだあったのに送信押しちゃった(笑)
《アトス名言集》
☆「泣くがいい、思いきり泣くがいい。きみの心は恋と若さと生命に満ち溢れているんだから!俺だってできるものなら君みたいに泣いてみたいよ!」
☆「このおごそかな夜、われわれを眺め、僕達の言葉に耳を傾けたもう神の前で誓う。僕の剣は今後決して君達に触れることはないだろう。僕の胸に憎しみが宿ることは決してないだろう」
☆「僕は愛する人達の死を除いては、あらゆることに耐えられる強い人間なんだ。ただ、愛する人達の死に対しては特効薬などあろうはずがなく、死ぬ者が勝ち、見送る者が敗けるに決まってるのさ」
♪「ダルタニャン物語2」第33章
♪「ダルタニャン物語3」第30章
♪「ダルタニャン物語11」第13章
《アラミス名言集》
☆「この身はちりあくたにすぎん、いずれはちりあくたにかえるのだ。この世は屈辱と苦悩に満ちている。人世を幸福に結びつける糸は、手に握るとすぐ切れてしまう、とりわけそれが金の糸の場合には。なあダルタニャン」
☆「私は伯爵の行くところなら、たとえ死地におもむくにしても理由も聞かずについてまいります。
しかし王妃さまに仕えるとなれば‥伯爵よりも一足先に行くつもりでございます。
☆「これがわたくしどもの未来の王国に捧げる最初の敬礼でございます。次にお目にかかる時にはこう申し上げるでございましょう。
『ご機嫌うるわしゅう存じます。陛下』と。
♪「ダルタニャン物語1」第26章
♪「ダルタニャン物語4」第14章
♪「ダルタニャン物語10」第28章
すみません…。
先ほどのコメントは
優子o(^-^)oです…。
おはよう(^0^)/♪ kazuさん!
せ、選手権ですか!?
なして こげんか時に…(T_T)(T_T)(T_T)。
大きか仕事ば抱えて 昨日も3時間しか寝とらんとに…。
しか~し、他ならぬkazuさんのご所望とあらば、いたしかたありません!
…っていうか、賞品にツラレテ( ̄▽ ̄;)
だって、魅力的なんだもん♪
では、いきます!(^0^)/
★☆【アラミス様も胡麻鯖がお好き!】☆★
『二十年後 我は王軍、友は友軍』第10章
美貌のアラミス様も20年の歳月を重ねて40代…。
現代ならば、働き盛りで魅力的な年代ですが…なんといっても「美」にこだわる男、アラミス。
《ひとつでも若く、少しでも美しく精神》は健在。
中年期以降はサロンなどで年齢詐称を行っていたらしいのです。。。
(モチロンご婦人方の気を引くために)
『二十年後』の時点(1648年)で
「もうすぐ37歳になる。」と発言しています。
これにはダルタニャンも呆れてしまい
「昔は僕の方が2つ3つ年下だった。今やその僕が40歳になったんだけどもね。」
とツッコミを入れるシーンが存在します。
43歳なのに37歳…6歳も若くサバを読むなんて!w(゚o゚)w
ごまかしてサバを読む…
胡麻かして鯖を読む…
【胡麻鯖!!!w(゚o゚)w】
ホラね♪(^0^)/♪
【アラミス様も胡麻鯖がお好き!】…でしょ♪♪
いかがでしょうか!?
お稽古で疲れたkazuさんが、ちょっとでも笑顔になってくださったら嬉しいな…♪o(^-^)o♪
フランス人も鯖をたべるのかな…?
そういえば、よく言ってますよね!
「Ca va?(サバ?)」って!(^0^)/
(そりゃ、意味が違うだろっ!(-_-;))
S’ll vous plait
o(^-^)o
教授、おはようございます(シ_ _)シ
アラミスの智恵袋、まだ全部読めていないんですが・・・
そんな選手権を開催してくださるんですか!?
ハカタニヤン・井上芳雄くんが8月に免許を取ったと某アトリエダンカンの俳優さんブログで拝読しましたが・・・
ホントにホントですか???
↑↑↑
ただの質問ですみません(´゚∀゚`;)
ミュージカル三銃士と教授のブログとともに熱かった夏はとても楽しかったです。
勢いで買った三銃士関連の本が山積みされて、他の本に埋もれないうちに読みたい!っと思ってます。
間に合ったら改めてエントリーに参りますので
よろしくお願いいたし・・・ウト゚+。(o´ェ`o)。+゚ウト
おはようございます&お疲れさまです(^^)
書きたい事が有りすぎて何から書こうかな?
まず選手権きたなぁ〜って感じです(笑)う〜ん考えるのが苦手なんですよねぇ〜(ノ_・。)
景品が豪華すぎる、考えるの苦手だけど欲しい。
ところで、年末年始に執筆出来るほどお休み有るんですか??
世界史もお笑い系も苦手、小説は仕事で疲れて家に帰るとグッタリで石井さんとほぼ同じ位で挫折中(^^;)の為、ミュージカル『三銃士』を熱く語れるほど観てないけど、ミュージカルネタ?で考えました。が、皆さんも気づいていたと思われるので、何だそんな事?となりそうですが…
☆アトスさんがソロで歌っている間、他の方たちはストップモーションになっていた時、アラミス様をガン見していたのですが、上手側で観ていたある日、藤田光之(デューデュ)さんが視界に入りビックリ!アラミス様と同じようにテーブルに足を掛けようとしている途中で、足が浮いてた!!失礼ながらあのぽっちゃりな体型であの体勢はキツいでしょ!と思って以来、アラミス様越しにデューデュさんにも目がいってました。
私もぽっちゃり体型で、しかも藤田さんのお名前が漢字が一文字違うけど弟と同じな為、勝手に親近感を感じてたから余計気になって観ていたんですけどね(笑)
余談ですが、藤田さんのブログの更新数が凄いです。ほぼ毎日で時に1日2回3回…と更新してくれてます。最近はアラミス様とのツーショットが載ってますよ(^O^)と藤田さんの宣伝部長σ(・・?〕エッ
こんな感じでも良いですか?他も考えてみます。
今回のブログ、何方かも書いてらっしゃいましたが、携帯で見ると字がギチギチで読みにくいです(..;)
前ブログに荒墨孝一警部と本橋自由刑事ご登場で嬉しかったです(≧∀≦)
が、こちらも書いてらっしゃる方がいましたが、荒墨警部の〔すみ〕が隅になってるのを見てお疲れでしょうに、書き込みや更新して下さって本当にありがとうございます(__)と思いました。
長々と失礼しましたm(__)m
あっ、お写真なんか初々しい感じがしますね(*^^*)
石井さん、本日もお稽古?
お出かけなら、お気をつけて行ってらっしゃいヾ(^_^)
期待して待ってたら、アメとムチのムチですね。
アメが、豪華景品。
ウーン!人のを聞いて、なるほどと思い、受け売りは、巧いのですが、自分が考えるとなるとなかなか難しいですね。
三銃士とマリーアントワネットとレミゼとエリザベートとサイゴンとニューヨークのつながりだったり。だって、アントワネットはオーストリアご出身。フランス、ルイ13世の後子孫にお嫁入り。エリザベートは、そのオーストリアへお嫁入り。レミゼは、アントワネットのフランス革命以後のフランスを物語り。サイゴンのエンジニアは、フランス系。ヨーロッパの大航海時代の名残。で、サイゴンは、そんなアジアとアメリカ。あっ!ニューヨークはイギリスから渡るんでしたか?では、バッキンガム公爵ともつながる!次代は巡る!つながる!
今、ない頭で、つなげながら書いているので、かなりおかしいと思います。もう少し、勉強します。取り合えず、期限に間に合わせて!
では、よろしくお願いします。
福岡のオナゴより
おはようございます〜。
やはり睡魔には勝てなかった模様…。
投稿できれば初の「選手権」参戦ですわぁ。ひとり何件でも可なんでしょうか? ダメ元でも数打ちゃ当たる方式でいってみようと思います(自分いけるのか? )。
三銃士へと続く道
ほらふきで自信満々、カッとしやすくてへそまがり、そしておしゃべりが大好き。
広げる大風呂敷はたためないほど。
危機迫るときこそ駄洒落を飛ばし、繊細さは豪放な仮面で隠す。
三銃士の生まれ故郷はフランスの南西部、パリから見ればまさに「地の果て」だったガスコーニュ。
その地に息づくガスコーニュ気質だそうです。
17世紀のフランスでは、勇猛果敢な武人を生み出す地としても知られていたとか。
スペインと国境を接し、その脅威にさらされ、最前線で戦ってきた歴史もあります。
鴨やフォアグラ、トリュフの名産地で、ニンニクなどの香辛料をきかせた郷土料理も多く、ワインも強くて個性的な味わいがあり、フレンチブランデー「アルマニャック」も有名です。
そして、今でも三銃士に触れられる場所が多く残されています。
ダルタニアン像、ダルタニアン生誕地カステルモール城、アラミスにゆかりのある修道院跡など……、ポルトス城は宿泊施設になっているそうです。
ガスコーニュの田園風景に降り立てば、パリへと「まさにその日」と旅立ったダルタニアンの熱い心に近づけるでしょうか。
ところ変わって、パリ。マルゼルブ広場には、デュマ像が。その後ろ側にはダルタニアン像があるそうです。いつか、訪れてみたいものです。
さらに場所は変わって、2011年の夏。
日本の東京と博多で魅力的なガスコン(ガスコーニュ人)たちが暴れ回り、多くの人々を魅了しました。
三銃士の歴史は、こうして受け継がれていくようです。
2012年、2013年、少し先の未来でも……、この歴史的な出来事に、再び立ち会えますように。
chan
エントリーさせていただきます。
三銃士の舞台映像配信が終わってしまって、シュンとしていたところに、
「アラミスの知恵袋9月博多編」と「腰砕け選手権」、元気をいただきました。
石井さん、ご多忙の中、ありがとうございます。
以前、息子たちが三銃士に夢中ですと書き込ませていただきました。
その熱覚めやらず、ハロウィンの仮装は三銃士のマントで、剣をかざしていました。
毎晩お風呂で、「どんな〜こんなん〜もくぐりぃ〜ぬけるぅ〜」と歌っています。
うちの二銃士も、日本版三銃士の方々のような、魅力的な男の人に育ちますように。
ガスコーニュ気質、なんだか、みなさんに、似てませんか?
うゎ〜!今日も仕事、土日も仕事、無理〜!(T_T)
まぁ、何か見つけてみますわ…。
ごめんよ−、またあとで。
おはようございます
昨夜から気になりつつ眠ってしまいました。
わ〜朝から腰砕けです
入院せねばf^_^;
選手権開催は予測していましたが
まさか………ふう〜
私にとって難題のテーマ。
景品には目も眩む豪華さ。
知識も記憶力も無縁。
でも愛すべきアラミス様の企画、考えてみます。
さて、テーマは何にしようかな?って、
あなた!三銃士に決まってるでしょ!
あは〈笑〉
脳内別回路起動したみたい。
妄想回路起動!
ただ今編集中、
ただ今編集中、
ただ今編集中…………ZZZZおっと!…まさかのフリース……
ジャガ芋号くま子。の旅は…次回に続く。
上記の書き込み・・
日本語翻訳と新聞連載の話はー。
よくよく博多の豆知識を見たらアラミスさんの知恵袋と
かぶってたみたいでした。
ごめんなさいm(_ _)m 失礼致しました
★あのシーンではこんな事してたらしい編
酒店の主人ボナシューさんから、直接、ぉ聞きしたお話ですが・・・
ボナシューの酒店で樽が落ちてくるところー。
コンスタンスちゃんが樽をぶつけ樽が落ちボナシューさんが倒れて
気絶しますが、その樽がいつもボナさんの顔を隠すかの様に、
顔の前(お客様側)に樽がありボナさんの表情が見えませんでしたが・・・
あの樽の裏では、いつも変顔をしてらっしゃるょうで、
そのボナさんの変顔をダルちゃんが必ず、お約束の様に、毎回
確認しに観に来るって仰ってました(^-^)
※確かに毎回見てた 笑
(ダルちゃんとボナさん2人にしか、わからないエピソードですよね)
その話をお聞きしてから私とお友達はいつも、そのシーンになると
劇場がシーンとしてるのにも関わらずゲラゲラと笑ってしまってました。
もっと他にも色んなエピソードを知りたいです(^-^)/
目が覚めちゃった〜
(∋_∈)
ちょっと遊びにきてみたら‥
(◎o◎)(◎o◎)
やっぱりそうきましたか!!!!!!!
めっちゃ忙しいから、やらないのかな?と思ってたら(^_^)
得意なものないけど、がんばって参加してみようかな!(^_^)!
でも天才的な(^_^)、一孝さんの目に留まるのは大変だ〜♪
\(☆o☆)/