いよいよ2周年となりました。
ブラックサバス、オジーオズボーンのリクエストを大至急山のように欲しいです。よろしくお願いいたします。
DJとして、選曲家として不同不二でいたいと思います。君とともに…。
お題は明日もしも生きていたら…いや、起きていたら(笑)書きます。いっぱい感想を教えてね。
いつも本当にありがとう。ここまで来られたのはみんなのおかげです。
<不同不二のお題>
1 君を4時25、6分前まで寝かさんテンションで進めたミットレ#27は、お楽しみいただけましたか?好きな曲はありましたか?朝まで起こされて寝不足でしたか(笑)?
2 子供の頃や学生時代にラジオ少女(少年)だたことはありますか?俺は中学時代、毎日毎日聴いていました。学校に行ってる時もタイマーで録音して帰宅してずっと聴いていました。洋楽と出逢ったのもその当時。なんて楽しいんだ!なんてかっこいいんだ!俺はナイスなヴォイスなので、作曲もしてシンガーソングライターになる…勝手に決めたのもこの当時でした(笑)。
3 ジーザスクライストスーパースターはお好きですか?俺は劇団四季で見たことあるんだけど、ここ最近もう一度勉強しなきゃいけないミュージカルとなっています。もっと詳しく知りたいんだ。曲が鬼のように変わってるよね?
4 好きな人と倦怠気になったらどうしますか?俺?楽しい話題を考えるな。
5 サンキューメルシーの生歌は気に入っていただけましたか?
追伸: 回顧録のお題は、みんなを楽しい気持ちにさせたくて面白おかしく書いています。でも分量多いです(笑)。ミットレ・ディレクターの岸野さん、井上くんからも「石井さん、欲張りすぎです」と言われています(笑)。
そんなわけで、全部答えなくても大丈夫です。一言「楽しかったあ」とか「~~という曲が好きでした」とかだけでも全然OK。一言でも回顧録に参加してくれる方が嬉しいなあ。
わたしには敏腕コメントなんて書けないし…とお嘆きのあなた!もっと極端に短いコメントでも大丈夫です。
例えば
「石井さん、今回は◯◯◯という曲が一番好きでした」
「カズさん、いつにも増してハイテンションでしたね」
「Swing in the Midnight Blueの曲が聴けて嬉しかったです」
これだけでもいいんだ!質問は全部無視しても構いません!どうだ、この歩み寄りぶりは(笑)!
そんなわけで、初めてコメントの方、大募集中。
よろしくね~(((o(*゚▽゚*)o))
~Midnight Blueな夜の帳が…あなたの心をやさしく撫ぜるひととき…真夜中の宝箱~
ハローミッドナイト。
親愛なるミットレリスナーのみんな、お元気ですか?俺は「オリンピックコンサート2016」が3日後に迫ってちょっとドキドキです。橋本さとしさん・岸祐二くんと組んでいるユニット 「モンスターズ」として、日本選手団の活躍を讃えるために、東京 国際フォーラムAで歌ってきます!アスリート達と同じステージで、ボケまでかませるかは微妙です(笑)。努力はしてみます(あほ)。
また出演されるメダリスト 福原愛ちゃんや伊調馨さんに「初対面で緊張しない選手権日本3位」のわたくしは、大胆に声をかけられるんでしょうか?
さて、本日は石井一孝ラジオDJ 2周年スペシャル!2014年の10/4に「Saturday NightTreasures」としてスタートして、現在は「Midnight Treasures」に番組名を変更。熱くあれ!面白であれ!変態であれ!を標語に重ねてきたマル2年。
子供の頃からの夢だったDJは、今では天職かと言われるまでになりました。みんなのおかげです。リスナーのみんなとリクエストで繋がっていられるのがこんなに楽しいとは…それにラジオは、演劇と違って、偶然誰かが聞いてくれるかもしれないじゃない?これがスリリングで魅力的なんだよね。
偶然聞いてくれたその人が翌週からこの番組のリスナーになってくれるかもしれない。そういう希望があるよね。やっぱラジオって面白い!
そんな新しい出逢いのために、今日もプロとしてお笑いを届けたいと思います。って芸人じゃないから(笑)!
はい。きらめくような音楽をお届けします。まずはこのお便り。
島根県のマトリョーシカさん
「石井さん、初めまして。石井さんのフェロモンだだもれな声に毎週癒されています。本当にいい声ですね。
2周年記念とのこと、私が真っ先に思いついたのはシカゴの「2」というアルバムです。曲名じゃなくても大丈夫でしょうか?(汗) AORも大好きですが、シカゴはデビュー当時の荒々しいロックな時代も最高ですよね。誰もが知ってる有名な曲ですがいいですか?2周年おめでとうございます」
くー。泣きたいくらい幸せや!マトリョーシカさん、縁(えにし)をいただきました。これからもよろしくね。それでは行きます。シカゴの「2」収録の25 Or 6 To 4 長い夜!
★25 Or 6 To 4 / Chicago 「Chicago Ⅱ (1970)」
https://youtu.be/7uAUoz7jimg
もうブリリアント!なんてかっこいいんだこの曲!1970年の大ヒットでございました。ピーター・セテラのハイトーンヴォイス、テリー・キャスのギターが胸に染みる。これはシカゴのキーボーディスト ロバート・ラムがヒット曲を書くぞと狙い打って書いたものだそう。タイトルは朝の4時25、6分前。明け方まで眠れないという内容です、知ってましたか?初期のシカゴは男臭いブラスロックバンドです。ご機嫌なので是非チェックしてみてね。
さあ。今夜のミットレは君を4時25、6分前まで寝かさんテンションで進めてみたいと思います。って平日に迷惑だから(あほ)!
CM
2周年にこの熱い方達からお祝いメッセージが届いています。聞いてください。
★モンスターズの2人からのお祝いメッセージ。
橋本さとしさん、岸祐二くんからお祝いメッセージをいただきました。アハハハハ。真夜中のトレーニングって何?本当にこの2人は面白いよね。どんなことでも語り合える、いわばアンダー方面(あほ)の話題もできる、そういう仲間って大事だよね…そこか(爆笑)。
ミットレリスナーの皆様からいただいたお祝いメールをいくつか読んでみます。
神奈川県の波のカズちゃんだけ抱きしめてさん
「念願のラジオパーソナリティ生活2周年をお迎えになり、心からおめでとうございます!!
70年代後半から80年代後半まで、ラジオの音楽番組を昼夜問わずアホのように聴きまくっていた頃、常々感じていたことがあります。今でこそ全国に多数のFM局ができて、一概には言えないことですが…。
FMのプログラムといえばリクエストなしのワンマンオペレイション的な感じだけど、選曲はいいし一曲一曲をがっつりプレイしてくれる。
AMはリスナーのリクエスト葉書(笑)などを頻繁に取り上げてくれて楽しいけれど、曲のプレイ中にしゃべり始めたりぶち切ってしまうことも。
音楽ファンをうならせる選曲ができて、リスナーとの交流もしてくれる、この両者のイイとこどりをしたプログラムがあったらいいのに…と。まぁ、生意気ながらそんなことを思っていた私の願いを叶えてくれたのが、DJカズちゃん、貴方です!」
よせよ~。めっちゃ嬉しいじゃないか。
福岡市のきょんさん
「こんばんは、カズさん。2執念、いえ2周年おめでとうございます。
火曜の午後11時45分になると少し眠気が来て、軽い睡魔と戦っていると、0時を回り、カズさんの熱風と爆笑トークでアドレナリンがダダ漏れになり、脳が活性化して、1時を回っても寝付けない。
仕方ないんで本を読んだり、部屋を片付けたりしていると2時、3時になり、それから寝ると…。あれ!?今日は何曜日!?そうか水曜日だ。
なぜか毎週水曜日を2回過ごすような気分になっているのです。これからも眠い水曜日を私に下さいね。まずは300回目指してがんばって下さい」
きょんさん、眠い目をこすって聴いてくれてありがとう。もっともっと面白い番組を目指して1mmずつでも前進していきたい。なにか要望や新コーナーのアイデアなどあったら教えて下さいね。
おめでとうメッセージは、千葉県の鷹ガールさん、大阪市のぬうくんさん、堺のワークス2さん、サリーさん、ミッキーさん、夜明けの天使さん、ポインコさん、ななりんさん、うめちゃんさん、他多くの方からゴッツウ届いています。みんな、ホンマにありがとう!
では本日の2曲目。オタク座の愛人さん、安部ラボリエルさんから 2のつく曲のリクエストが届いています。俺、こんないい曲落としてました。かずお悔しい(どあほ)。オーストラリアの伝説のロックバンド リトルリバーバンドのWe Two。
★We Two / Little River Band
https://youtu.be/qxXCbRpaoFY
どうなの?このハスキーでセクシーなヴォイス?降参でしょ?ボーカルのジョン・ファーナムは、オーストラリアで最も有名なシンガー。俺が知る限り世界一のハイトーンボーカルの一人だね。ミュージカル「ジーザスクライストスーパースター」のジーザス役もやっています。このジーザスのCD最高ですよ、持ってますか?リトルリバーバンドは信じられないほど良い曲ザクザクの鬼のグループ。絶対にチェックしてね。
今夜は2周年記念スペシャル 2人分の声量で叫べこのコーナー!
<俺のAOR>
2のつくAOR名曲にリクエストが来てますね~。Ramsey Lewis と Nancy Wilsonのデュエット曲なんですが、ラムゼイルイスっていうのは、超大御所黒人ジャズピアニストで、絶対にスタインウェイのグランドピアノしか弾かないっていう強いポリシーの方。一方、ナンシーウィルソンは70枚もアルバムを出しているアメリカで最も有名な黒人ディーヴァ。この2人がこんな素晴らしいAORを奏でているんです。聴いて下さい。
美聡さん、sweet mosesさんのリクエストで…
★The Two Of Us (With Daryl Coley) / Ramsey Lewis & Nancy Wilson The Two Of Us
https://www.youtube.com/watch?v=7ZE0G7yIb-8
Ramsey Lewisの「The Two Of Us」。ヴォーカルはNancy Wilsonとゴスペルの売れっ子シンガーDaryl Coleyでございました。ラムゼイとナンシーの超大御所の重鎮感はそうだなあ、わかりやすく言うと、五木ひろしさんと都はるみさんのデュエット。そのくらいの凄さです。めっちゃいい曲じゃなかったですか?酔えるよね。
神戸市の男子 カモネギくんから悲痛な無茶ぶりリクエストが来ています。
「自分には付き合って3年になる彼女がいるんですが、最近どうも倦怠期気味で…。こないだも僕のラインの返信が遅いとか文句つけてきて、不機嫌な彼女と話すのも正直シンドイし、最近は欠点ばかりが目につきます。石井さん、こんな時に何を聴いたらいいか教えて下さい。凹んでいます」
3の倍数は気をつけた方がいいって言うよね。3年目。6年目。9年目。俺は相手の欠点が気になる時に、「じゃあ俺は完璧なのか?自分のことは棚に上げてるんじゃないか?」と自問自答するようにしています。すると、そんな不満は泡のように消えてなくなります。ダメな自分も時には役に立つんです(笑)。
カモネギくん、今まで重ねてきた2人の歴史をもう一度俯瞰して振り返ってみてはどうかなあ?彼女に助けてもらったり、彼女に励ましてもらったり、彼女がいたから幸せだったこともきっといっぱいあるんじゃないかな?
今はなんらかの変化が必要な時期かもね。ここはひとつ、2倍の愛を彼女に贈ってみてはどうでしょうか?あ、なんかわたし優しくされてる…そう思ったら彼女の態度も変わるかもよ。
それではカモネギくんに贈ります。クラッキンのDouble Love。
★Double Love / Crackin’ 「Special Touch」
https://youtu.be/l32nzX6pZNk
クラッキンで、AORの大名盤「Special Touch」収録のダブル・ラブ。
カモネギくん、是非トライしてみてね。で、その後どうなったか教えてね~。
クラッキンは、レスリー・スミスという凄腕の黒人シンガーを擁するLAのバンド。楽器を演奏するメンバーは白人なので、ホワイトとブラックの混ざった絶妙なAORテイストが最高なんだよね。プロデュースはクリストファー・クロスを手がけたマイケル・オマーティアン。これもアルバムまるごとTasty。1ヶ月チョコレートを我慢してでも入手して欲しいCDです。できるのか?君にそんな大胆な我慢ができるのか?頑張ってください(笑)
はい。今週の「俺のAOR」いかがでしたでしょうか?来週もお楽しみに!
CMの後は、今回の「2の曲リクエスト」で最も得票数が多かったあの曲をオンエアします。さあ…何が来るかな?ヒント「ふたり酒」ではありません。
CM
★Just the Two of Us (Vo: Will Lee) / Toph-E & the Pussycats 「Live in Detroit」
https://youtu.be/0Oj4RENLTT0
トフ・イー・アンド・ザ・プッシー・キャッツの「Just the Two of Us」お届けしました。西宮市のミツコさん、神戸市の美久さん、京都府のGRIMMさん、大阪市のロバートちりちりパーマーさん、結愛さん、安部ラボリエルさん、モーリスママさんからの熱いリクエストでございました。
この曲は、元々黒人サックス奏者グローヴァー・ワシントンJrの「Winelight」という大名盤に入っているナンバーです。Bill Withersのヴォーカルで「クリスタルの恋人達」というご機嫌な邦題がついてましたね。しかし今かけたのは、カヴァーです。
このカヴァーをあたしはミットレのみんなに聴いて欲しかったんです。ヴォーカルはウィルリー。この人、激うまベーシストなのに歌も超上手いというド天才。最高じゃない?このヴァージョン、気に入っていただけたら幸いです!
突然ですが、007はお好きですか?ジェームズ・ボンドの男の色気に気絶した娘さんも多いことと思います。あ、息子さんてこともあると思います(笑)。ジェームズ・ボンドで「2」がつくと言えば、そう、「007は2度死ぬ」。1967年の『007』シリーズ長編第11作です。和歌山県岩出市のジェイムス・セメダインさん(笑)からのリクエスト。
フランク・シナトラの娘 ナンシー・シナトラの歌で、You Only Live Twice。
★You Only Live Twice / Nancy Sinatra
https://youtu.be/XgFtQPgHyek
イギリスの至宝。天才作曲家ジョン・バリーのメロディー。魔力があるよね。死ぬほど好きだな。007のテーマ曲は名曲の玉手箱ですよ。是非チェックしてみて下さいね。
次のリクエスト曲はご機嫌マックスですよ、奥さん。って誰やねん(あほ)。歌うはイギリスの生んだ不世出のミュージシャンフィル・コリンズ大先生。ドラムも最高、歌も最高、曲を書いても最高という脅威の才能ですね。
「僕の人生と、君の人生・・・
これからは、まとめて「二人の人生」にしてしまおう・・・この世の終わりまで共に鼓動を刻もう」
歌詞まで完璧ですよ、奥さん。だから誰やねん(再あほ)。
うめちゃんさん、ビートルさんからいただいたリクエスト。1989年の全米No1シングル 。
★Two Hearts / Phil Collins
https://youtu.be/SidxJz94Svs
フィル・コリンズのTwo Hearts。モータウンの数々のヒット曲を書いてきた天才ソングライター ラモント・ドジャーとフィル・コリンズの共作。いやあこんなに素晴らしい曲、そうないよね。これぞポップミュージックの最良の形だと思います。大好きな曲ですね。なんか2がつく曲ってハッピーな曲多くない?なんか今日の俺の心を映し出してるようやね。
さあ。2周年スペシャルもラスト2。この曲を聴いて笑顔がこぼれない人はいない!この曲も幸せ満点のジャズナンバーです。
「ねえ、思い浮かべてみて。あなたの膝の上に私が座って、二人でお茶を飲むの。二人だけで。あなたとわたし。二人だけででゆっくりと」
コロコロさん、結愛さん、リクエストありがとう!2のつく曲 Doris Dayの「Tea For Two」ふたりでお茶を
★Tea For Two / Doris Day
https://youtu.be/y0zc7x434Aw
Doris DayのTea For Twoお聴きいただきました。1925年のミュージカル「ノーノーナネット」の曲だって知ってましたか?俺は知らなかったなあ。Tea For Twoってミュージカルの曲なんだね?
この幸せの空気の中、恒例の生歌で盛り上がって終わりにしたいと思います。
石井一孝の最新アルバム『Swing in the Midnight Blue』に収録されてる曲「サンキュー・メルシー・グラシアス!」俺の25年の俳優人生の代表作をシコタマ歌詞に盛り込んだグイ乗りのアップナンバーで、2周年のDJの総括に相応しい”振り返りナンバー”だと思います。
作詞:三輪えり花&石井一孝
作曲:石井一孝
3月に開催したCD発売記念コンサート「Black & Blue Concert」の音源で
★サンキュー・メルシー・グラシアス! / 石井一孝 「ブラブルコン 3.27」
ミットレお別れ劇場
大阪府富田林市のかぶとえびさんより
「林間学校の夜、生徒を寝かせる熱い先生。暑苦しくても可(笑)」
教授、こんばんは!
本日はオケ合わせお疲れさまでした。( ^-^)o旦~~♪
オケ合わせはOKでしたか?
<不同不二のお題>
1 君を4時25、6分前まで寝かさんテンションで進めたミットレ#27は、2周年の喜びをかみしめながら拝聴しました。
どのジャンルの曲もそれぞれ気に入りましたが、「The Two Of Us」「You Only Live Twice」が特に好きでした。
朝まで起こされて寝不足でしたか(笑)?→スミマセン。すぐ寝ました。
2 中学時代、AMラジオをたま~に聴いていました。でも21時で眠くなる少女でした。
学生時代は、FMを毎日のように聴いていたラジオガールでした。(*^^)v
この時に洋楽を沢山聴くようになりました。
「俺はナイスなヴォイスなので、作曲もしてシンガーソングライターになる…」→中学時代で既にナイスなヴォイスに自覚があったなんて羨ましいです。\(◎o◎)/
今回のビックリ度№1でした!(笑)
3 「ジーザス・クライスト=スーパースター」は、2~3年前だったかな?四季で初めて観ました。エルサレムバージョンでした。ジャポネスクバージョンも観たかったのですが、公演期間が短かったので断念。
ちょうど先日「ジーザス・クライスト=スーパースター」の楽曲を機会があり、『素晴らしいな。また観たいな。』と思っていたところでした。
1回しか観たことないので楽曲の変化は分かりませんが、たしかに楽曲も内容ももっと詳しく知りたいと思う作品です。
4 倦怠期対策
① ケンタッキーフライドチキンに誘って一緒にモリモリ食べて、お互いの不満を消化!
② 洗濯機で山積みになった洗濯物と2人の心を一緒に洗濯!
※冗談です。
5 サンキューメルシーの生歌は気に入っていただけましたか?
→ Yes ! Oui ! Si ! ヾ(≧∇≦*)ノ
P.S. 小川バンドの「We Two」は自分の持っているアルバムに思いっきり入っておりました。
ちゃんと聴いていたのも思い出しました。(あほ)
次回のミットレも楽しみにしています!ヾ(*´∀`*)ノ
サタトレ&ミットレ、二周年おめでとうございます!
年中無休で収録は大変なことと思いますが、姿は見えなくてもマイクの向こうにはたくさんのリスナーの
笑顔があることを思い浮かべて頑張って下さいね♪
1.「25 Or To 4」
シカゴのバラードは大好きですが、ロックテイストの曲も好きです。
「Just the Two of Us」
昔から好きでよく聴いてました。グローバー・ワシントンJrは抑えたヴォーカルでお洒落な雰囲気も漂って
ましたが、熱いこちらのバージョンにも惹かれました。
「Tea For Two」
お馴染の曲ですが、ミュージカルの曲とは知りませんでした。
ハッピー気分満点で二周年のお祝い♪
2.ラジオ少女まではいきませんが中高時代はよく聴いてました。
セイ・ヤング、オールナイトニッポンとかはミットレよりも遅い時間でしたが
次の日、寝不足で辛かったという記憶はないので、やっぱり若かったんですね(笑)。
3.「私はイエスがわからない」や「スーパースター」はロイド・ウェバーのベスト盤で
聴いていて好きな曲なので、いつか行きたいとずっと思っている公演です。
4.新しい共通の趣味を見つけて一緒に楽しむ。そうすれば会話も増える!?
5.この曲を聴いていると、歌詞のひとつひとつが走馬灯のように、舞台シーン、その頃の
思い出が甦ってきて胸にジーンときます。
ノリのいい曲なのでコンサートにもピッタリな曲ですね。
次回のミットレも楽しみです!!!
あ!そうや!スティーブバルサーモのハイGの方か!(゜o゜)
こんにちは(^_^)お疲れ様です!
とうとう天職まで二足の草鞋を履いてしまって二周年。誠におめでとうございます〜🌟
リスナーの皆様と交流しながら、そのリクエストを反映しつつ、DJイチオシのナンバーをボケをまじえて(笑)お届けするというスタイルで、ほぼ100%出来上がっているというこれまであるようでなかった番組、ミットレ。文章長っ!
そんな番組を作り上げることができたのも、かつてラジオ大好き少年だった音楽マニアで、寂しがり屋でボケたがりな教授だったからこそですね!(笑)
こんなにリスナーの皆様のお便りを大切にされているのは、私が知っているDJでは、教授と山下達郎さんくらいでしょうか?
同じく皆様からのお便り全てに目を通されるという、山下さんのラジオを聴いてみたことがあります。YouTubeでですが(^_^;)
そこで心を打たれるお便りがありました。
生まれながらにして視力がないまま45年過ごされてきたというリスナーの方からのお便りで、どれほど山下さんの音楽とラジオを心の支えにして、これまで生きてこられてきたかといった内容でした。
ライブでもダンスやマッピングなど、視覚にも訴えるものが多くなってきている昨今、山下さんのライヴは聴覚最優先で真っ向からくるのがいいのだとか。
こんなお便りをもらったのは初めてだとおっしゃりつつ、山下さん、竹内まりやさんのお二人は、感銘を受けられていたようでした。
偶然の出逢いも含め、まさに聴覚だけで楽しめるラジオや音楽のもつ素晴らしさを再確認。
これからも頑張ってくださいね!
それでは、回顧いきます(^o^)ノ
★25 Or 6 To 4 / Chicago
テ、テンポが速い!荒々しくカラッとしたアレンジがカッコよくて驚きました。そういえば、初期のシカゴは聴いたことがありませんでした。このライブのセッティングしながら始まる様子も、なんかカッコいいですね。こちらも好きです!シカゴ2、聴いてみます!
二周年記念の「二」に因んで初心にかえる的でもあり、一発目としてもナイスな選曲だったのではないでしょうか!?
★We Two / Little River Band
なんと!この曲のヴォーカルが、ジョンファーナムだったなんて!(゜ロ゜;
Reminiscing、Lonesome Loser、The Night Owl。これらの楽曲を一度に聴きたい小川バンド初心者🔰の私にピッタリな、ベストアルバムに入っているのです。知らなかった…( ̄▽ ̄;)
なのにどうして教授が落としていたのか大変疑問に思い、自分なりに調べてみました。
小川バンド(笑)って、ヒットアルバムが複数あるんですね〜〜。このベストアルバムには、各アルバムのヒット曲が収められているようです。
6枚目のアルバムを出した翌年の82年に、シャーロックというバンドの顔と言ってもいい人物の脱退で勢いを削がれてしまったそうで、次のアルバムはあまり振るわなかったとありました。
その振るわなかった7枚目にジョンファーナムが。リトルリバーランド的には、今ひとつ注目されていなかったアルバムなのかなぁ?だからかなぁ?なんて考えてみました。真相はいかに?
ジョンファーナムのハイトーンヴォイス!とっても素敵です〜〜♪(´▽`*)ジーザスクライストスーパースター。手にいれるならオーストラリアか!と早速チェックしました。5拍子の曲、7拍子の曲とかあって、ほんと面白いですね。
ミュージカルには巨匠がいっぱいで、ロイドウェバーも本当に素晴らしい。オペラ座とキャッツとジーザスの曲は、大大大好きです。
★The Two Of Us (With Daryl Coley) / Ramsey Lewis & Nancy Wilson
な、なんていい曲なんだろう…!美しい。素晴らしすぎる。誰の曲なんだろう…?超ベテランなお二人の歌声とともに、AORなラブバラードが心にググッときました。重鎮だけに、何十年も重ねてきた愛の強さが伝わってくるような…。あ、もしかして、若い頃の歌だったりするのかもしれませんが(^o^;)
★Double Love / Crackin’
2倍の愛を贈りましょうの歌、最高でした!ナイスアドバイスでしたね〜!
態度から伝わってくるものがあるじゃないですか。以前より遅い彼の反応の変化に、彼女も不安を抱いているのかもしれません。そうやってちゃんと愛を感じることができれば、優しくなれるかもですね♪
歌が始まるまでが、なんかミラクル。その後の転調もカッコよくてクラクラします。
★Just the Two of Us (Vo: Will Lee) / Toph-E & the Pussycats
おおお。こここれは…。パーカッションの音がグッと控えめになって、シックでアダルトなアレンジになってますね〜〜。素敵〜〜♪こっちもカッコいい〜〜♪より大人やわ〜〜♪(*゜▽゜*)好き好き〜♪
★You Only Live Twice / Nancy Sinatra
ああ!007か!そうか〜〜!と唸りました。
「人生だった二度しかない」いやいや、二度もあるんかい!というタイトルですが、教授の場合は一度に人の二倍生きてらっしゃるような…そんな二足の草鞋生活だよな〜なんて思ったりして。
それにしてもいい曲、いい歌声です。007は作品ごとにカラーが違った名曲揃いですね。主題歌特集のCDとかあるのかな?また調べてみようっと♪
★Two Hearts / Phil Collins
フィル・コリンズ好きでした〜♪これまたご機嫌で、なんて素敵な歌詞なんでしょうね♪プロポーズソングでもありますね♪
★Tea For Two / Doris Day
うわぁ♪この曲って、そんなに可愛い歌詞だったんですね〜♪そういうのを知るとやってみたくなりますね♪中身はいつまでも乙女だもん♪ え?気持ち悪い?
★サンキュー・メルシー・グラシアス! / 石井一孝
本当に「2」のつく曲は、ハッピーな気分になれるものが多かったですね。
そしてそんな二周年の節目の日に「振り返りナンバー」ですか!なるほど!
振り返りながら感謝して、最後までハッピーな気分になれました。こちらこそ、ありがとう、ありがとう、ありがとう(^o^)ノ
ミットレお別れ劇場
「林間学校の夜、生徒を寝かせる熱い先生。暑苦しくても可(笑)」
爆笑!聞いているうちに、だんだんいかりや長介さんに思えてきて、さらに爆笑でした!
うーん。何度か聴いていて、一番心に沁みたのは、The Two Of Us (With Daryl Coley) / Ramsey Lewis & Nancy Wilson でした。なんていい曲。今週の一曲はこれで。
それでは、次回のミットレも楽しみにしています!
こんばんは!DJデビュー2周年、おめでとうございますo(^▽^)o 素敵な音楽とDJカズさんの面白トーク、そして時に前を向いて生きるヒントまでも聴けるミットレは、今や私の生活に欠かせない存在です☆これからもずっと聴かせて下さいね♪ 私も一緒に叫びます。「熱くあれ!面白であれ!変態であれ(笑)!」ミットレ、バンザーイ!\(^o^)/
〈不同不二のお題〉
1. MonSTARSのご兄弟からの、夫婦漫才のようなお祝いメッセージが面白くって、でも声に出して笑うと続きが聞こえなくなってしまうので(あほ)、最後までひたすら堪えてニタニタしてました。地球のレディだったはずが一転、人様には見せられない、地球外生命体の形相と化したのでした(どあほ)。三兄弟の絆の力は、いつだって最強ですね!
[特に気に入った曲]
★”We Two”
すごく美声で色気があって、第一声を聴いた瞬間「これ、好き!」って、ピーンときました♪
ちょっと懐かしい感じのメロディーラインも声も、どストライクでした(^^) 好きな人と二人で聴けたら、めっちゃ幸せな気分になるだろうなぁと、暫し妄想の世界へ…m(_ _)m
★”Tea For Two”
時代を感じる一曲ですね。穏やかで美しい歌声を聴きながら、ちょっとノスタルジックな気分に浸りました。
ミュージカル曲ということも、作品自体も知りませんでしたが、どんな作品なのか興味が湧いてきました☆
確かに火曜の夜は睡眠時間が短めにはなりますが、水曜日は週で一番テンション高く仕事をしていることが多いです。その理由は、親しい同僚にはバレバレでございます(笑)
2. ラジオ少女…ではなかったです。高校時代、先生に勧められてラジオ英会話をちょっと聴いていた程度でした(._.) 毎日少しずつ話が進んでいくのが楽しみで、無理なく続けて聴いてはいたのですが、残念ながら程なくその番組が終わってしまい、以来ラジオとは縁が遠くなっていました。でもそれは、サタトレに出会うまでの過去のお話です♪
石井さんがナイスなヴォイス(←韻バッチリですね!)に気付いて下さったから、そしてその時の決意を現実のものにして下さったからこそ、今の私(達)の潤いシトシトな毎日があるのですね♪ 感謝感激です☆(*^^*)
3. JCSは、何年も前に劇団四季のジャポネスクver.を一度観ましたが、エルサレムver.は未見です(;_;) ジャポネスクver.は、かつて本国イギリスで絶賛されたという評判の通り、白い舞台・歌舞伎の隈取りを模したメイク・和装・和楽器を使った演出がすごく斬新で面白くて、ただただ口アングリになったことを覚えています(^^;
あの時はひたすら目に入ってくるものに気を取られていたので、鬼才ロイド・ウェーバー先生の楽曲にどれだけ耳がついて行っていたか、今思えば「?」です。いつか改めてエルサレムver.も、じっくり鑑賞したいと思います(^^)v
4. そうですね…想像ですが、相手と自分の共通の趣味や、興味のあることを一緒にやってみるかなぁと思います。あと、ゆっくり「二人でお茶を」してみるのも良さそうな気がします。
5. Swing In The Midnight Blueから一曲ずつオンエアされていく度に、ずっと「サンメルグはいつかなー?」と楽しみにしていたので、2周年記念回のラストというこれ以上ないタイミングで聴けて、とても嬉しかったです☆ しかも、ライヴの熱気と臨場感たっぷりの生歌版というのがまた最高ですね(*^^*) これまで演じてこられた作品・役柄の楽しいオンパレードと、石井さんの弾けるような歌声が大好きです!
石井さん、いつも元気とパワーをありがとうございます。これからも宜しくお願い致します!次回のオンエアも楽しみにしています (^o^)/
教授、こんばんは!
このブログでは2回目ですが、2周年なので2回お祝いの言葉をお届けします。
DJ2周年おめでとうございま~す!
(*゚▽゚)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゚▽゚*)
記念すべきDJ 2周年スペシャルもリアルタイムと録音で2度拝聴し、不同不二の選曲にニコニコ笑顔になりました。ヽ(´▽`)/
2周年のお祝いと、不同不二の選曲&回顧録に敬意を表して、本日不二家でチョコレートパフェを食べました。
藤子不二雄の漫画を読めばダブル不二で完璧だったなぁ~と後から悔やんでいます。(あほ)
2年間、(来る日も)×2ミットレのことを考える日々…お疲れさまです。
私も、(来る日も)×2もリクエストと回顧録コメントのことを楽しみながら考える日々だったような気がします。
これからも、そんなトレーニングを重ねながらミットレを応援していきます!
さて…2を何回使えたかな?(あほ)
★25 Or 6 To 4 / Chicago
あまり歌にしない状況を歌にしていて面白いと思いました。
眠れぬ夜ということですが、オーソドックスなノリノリリズムとハイトーンヴォイスに健全な夜更かしを感じました。
最後にブラスで終わるのが気に入りましたね~。やはり、この辺りに男性らしさを感じます。
★We Two / Little River Band
小川バンド!(*゚▽゚*) 私はこの番組で教えていただき、好きになりました!
清涼感ある演奏と歌声に、オーストラリアの壮大な大地と爽やかな風を感じます。
この曲は知りませんでした。清々しい~!ヽ(´▽`)/
まさに、小川で浄化された気分です!(*゚▽゚*)
ジーザス役もやっていたのですか~!知りませんでした。嬉しい驚きです。(^O^)
<俺のAOR>
2人分の声量の雄叫び…爽快爽快。気分爽快でした~!(((o(*゚▽゚*)o)))
ちゃんとスピーカーの片方ずつから聞こえました♪
DJさんのシャウトを聴き続けて2年。最高ですねー。(*´∀`)♪
★The Two Of Us (With Daryl Coley) / Ramsey Lewis & Nancy Wilson
ほんわか幸せな気分になりました。(*´艸`*)
大御所によるロマンティックなハーモニーは、優しさと愛でいっぱいですね。
WilsonとRamsey Lewisのデュエット、ヴォーカルDaryl Coley…? ピアノ演奏が特に聴こえなかったのもあって、イマイチ意味がよく分かりませんでした…
でも、とっても気に入りました♪
★Double Love / Crackin’
悲痛な無茶ぶりリクエストに素晴らしい選曲だと思いました。
それと、「ダメな自分も時には役に立つんです(笑)。」に吹き出しそうになってしまいましたが、アドバイスは説得力ありました。
あ、DJさんは優しくて素敵なお人柄でダメだなんて思っていませんよ。アドバイスの部分が素晴らしい考え方だなと思ったのです。
悲痛で深刻なお悩みでしたが、2倍の愛とほのぼのしたリズミカルな曲に心踊りました。
1ヶ月チョコレートを我慢するどころか、チョコレートパフェ食べちゃいましたが、チェックしてみたいと思います!
★Just the Two of Us (Vo: Will Lee) / Toph-E & the Pussycats
以前Grover Washington, Jrの「Just the Two of Us」がオンエアされたので、これはオンエアされないだろうと思ってリクエストしませんでしたが(苦笑)、なるほどこんなにも素敵なカヴァーがあったのですね!゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
生き生きしたサックス演奏にパワーをいただきました。ヴォーカルの歌も痺れました。
一度オンエアされた曲でも、マニアなDJさんなら色々知っていらっしゃると再認識したので、これからも2回目でもリクエストしてみようと思った2周年記念です♪
★You Only Live Twice / Nancy Sinatra
ザ・異国ムード&映画の世界満点の曲でした。・:*:・(*´艸`*)・:*:・
美しいメロディー、癒しの歌声、魅惑の動画に心洗われました。
リフレッシュのひと時でした。
★Two Hearts / Phil Collins
鼓動のように刻まれるリズム、Phil Collinsの熱い歌唱。まさにタイトルにぴったりな曲ですね!
聴いていてウキウキ・ハッピー気分になります。(((o(*゚▽゚*)o)))
おめでたい2周年に相応しく嬉しい選曲ですね!
★Tea For Two / Doris Day
お茶が題材の歌って、それだけでほっこり幸せ感です。(#^.^#)
色々なカヴァーもあるようですが、元祖版はやはり趣も雰囲気も格別ですね。
2周年記念の今回は、幸せ感溢れて沁みる曲が多くて感動の連続です。
★サンキュー・メルシー・グラシアス! / 石井一孝 「ブラブルコン 3.27」
振り返りナンバー!
偶然からミットレを聴き始めたリスナーさん達にも、この1曲でDJさんの俳優人生が分かる早分かりナンバーですね!
DJから知ってこの曲を聴くって…一体どんな印象なのだろう?そんな感覚も味わってみたいと思った2周年記念です。( *^艸^)
最後の最後に、最高にハッピーなDJさんのオリジナル生歌が聴けて嬉しかったです。
サンキュー・メルシー・グラシアス!゚ 。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 ゚
<ミットレお別れ劇場>
アハハ。熱い先生!早朝マラソンは勘弁して~!昭和の先生みたい!(笑)
でも、お気に入りのミットレ聴きたいからサッサと寝かせるのにウケました。
話し方がちょっと興奮気味ですが(笑)、電気消してくれるなんてマメな先生ですね。(´∀`*)
石井さん、こんばんは。
『The two of us』をかけてくださってありがとうございます。美聡です!!!
わたしはバリバリのラジオ少女だったですよ。
中学の時、ずっとヤングタウンを聞きながら、勉強していました。
月曜が鶴瓶さん、火曜が所ジョージさん、水曜がタモリさん、木曜がタケシさん、金曜が谷村新司さんとばんばひろふみさん、土曜がさんまさん。
わたしがとりわけ好きだったのは、火曜の所ジョージさんでした。
最初に自分のお小遣いで買ったLPが、所ジョージさんのファーストLP、『現金(げんなま)に手を出せ』でした。
大学の時はピーター・バラカンさんのラジオにはまって、洋楽に目覚めました。YMOの高橋幸宏さんのヤングタウンも好きだった。
今は石井さんのミットレにぞっこんLOVEです!!!(古っ)
教授、こんばんは。
改めて、DJ2周年おめでとうございます\(^o^)/
これからも素敵な選曲と面白トークを楽しみにしています♪
<不同不二のお題>
1 ミットレを楽しんだ後は、いつもテンションが高くてすぐには眠れません(笑)。
始まる前に時間がある時は、必ず仮眠します。これで明け方まで眠れなくても大丈夫です(笑)。
★We Two / Little River Band
今回の一番のお気に入り曲です♪
曲も歌声もかなり好きです。早速CDを購入しました(*^^*)
★Just the Two of Us (Vo: Will Lee) / Toph-E & the Pussycats 「Live in Detroit」
グローヴァー・ワシントンJrの「Winelight」はずっとお気に入りのアルバムなのですが、
このヴァージョンもとても素敵です☆
流石、教授の選曲ですね♪ありがとうございました♪
2 ラジオ少女ではなかったですね。。洋楽を聴くようになって少しラジオを聴いていたような。。
今では毎週聴かないと落ち着きません(^^)♪
3 作品の内容的にもとても興味があるので、いつか絶対に観に行きたいです☆
4 場面を変えるのもいいですね☆
知らない場所に行ったり、食べたことのない美味しいものを食べに行ったり。
何かちょっとしたことでもいいからふたりではじめたら楽しそう(^^)♪
5 もちろん、大好きです☆
楽しくて元気になる曲なので毎日聴いています♪
教授の演じてこられた役がたくさん散りばめられていているのも、
ありがとうの想いがすごく伝わってくる言葉も大好きです♪
私的には教授のラジオを聴き始めてもうすぐ1周年\(^o^)/
毎週、Happyな時間をありがとうございます☆
これからもずっと番組を続けてくださいね♪
次回のミットレも楽しみにしています(*^^*)
改めて2周年おめでとうございます♪
「熱くあれ!面白であれ!変態であれ!」…私が最も目指したいことをモットーとするこの番組は、
もはや生活の一部、いや身体の一部になっています(あほ)。
今回頻繁に出てくる「Two」という言葉が、「DJ」と「リスナー」という二つをイメージするかのように思えました。
それぞれが音楽を通してお互いを大切に想う気持ちが繋がって今日まで来ましたね。
そんなことを感じながらの2周年記念、心が潤う名曲満載でした!
それに加えてさとしさんと祐二さんからのメッセージは、
ボケと毒舌の中にも友情を感じる言葉でしたね。
ユニークな兄弟にも支えられながらのミットレ、ますますパワーアップして行ってくださいね!
不同不二のお題
1 ★We Two
突き抜けるように伸びやかなハスキーなハイトーンのヴォーカル、
透明感のあるギターのライン、美しいコーラスワークは、
胸の奥まで爽快になるようなサウンド!
それでいて歌詞の最後の「We Two」と言う響きがどこか切ない…。
ジョン・ファーナムの「ゲッセマネ」もYoutubeで聴いてみましたよ。
ロックテイストのハスキーな声で歌い上げるのが印象的でした。
★The Two Of Us
メロメロになるほどのラブバラード。
タイトルのとおり二人の声が溶け込むように重なってますね。
★Double Love
この曲が流れる前のDJさんの言葉が良かったですね〜。
「相手の欠点が気になったら自分の欠点も振り返ってみる…ダメな自分も時には役にたつ」
お子ちゃまだとばかり思ってたけど(笑)すごく大人な思考に感心しました。
いや〜ん、こんな人に愛されたら幸せでしょうね ( ☆∀☆)
さて、この曲は前半はファンキーなのにサビではAORっぽく心地よくなる構成が面白いですね。
ホワイトとブラックが融合したバンドならではのテイスト、気に入りました。
★Tea For Two
キュートでまったりした雰囲気で午後の陽射しのように心があったか〜くなります。
時代を感じるアナログ感がまたいいんですよね〜♪
…あとのお題はあとで書けたら書きます。
今日は力尽きました ミ(ノ_ _)ノ=3 バタッ
おはようございます。
改めてDJ2周年記念、誠におめでとうございます!!!
モンスターズのお2人が「まだまだ行けるやん!」と突っ込んでおられましたが(笑)はい!まだまだこれからも長く愛される番組となりますよう、心よりお祈りしています♪
さて、お題よろしくお願いします。
1.今回は何と言ってもThe Two of Usでした。とにかく綺麗な曲だと思いました。
そして冒頭のChicagoのロックがかなり衝撃的でした。シカゴといえばデビッド・フォスターのバラードというイメージだったので、この初期のロックは初めてです。
石井さんの掲げる標語が石井さんらしくて笑いました♪みんなが笑顔になるように、最高の音楽を届けるように、真夜中に明日へのエネルギーを補填できるようにという、石井さんの音楽家根性とサービス精神を端的に表した、いい得て妙な標語だと思います(笑)イヤフォンの両方の耳から聞こえてきた2人分の「俺のAOR~~~‼」も気持ち良かったです!
モンスターズ兄弟からのお祝い。このお3方が揃うと本当に仲良し兄弟で、息もぴったりで、並んでいると男として凄くカッコイイです。なんだかカタカナの雰囲気でカッコイイのです。何というか…このトリオ、大好きです。仲良し過ぎて、見ていて安心というか。余程のことがない限り壊れない絆だと思います。是非、末永く続けてください。またコンサートを開催してくださるのを心待ちにしております。
2.小学6年生のときはNHKラジオの「基礎英語」を毎日聞いていました。中学の予習にと親にやらされて。でもおかげで本当にいい予習になりました。英語はローマ字とは違う、「あ」と”A”はまったく別の生き物なのだと知ったのもこのお陰です。それ以外は本当に縁がなくて、音楽番組やトーク番組など全然聞いたことがなかったです。
3.はい!でもジャポネスク・バージョンの方が好きです。中学か高校で最初にエルサレム・バージョンを観たのですがあまりピンと来なくて…でも大学生の時に観たジャポネスクは楽器の使い方が斬新過ぎて、はまってしまいました。2005年くらいに現代バージョンの映画(キャストがよくわからないのですが、衣装がすべて現代人風の映画です)が作られたときのDVDをたまたまブックオフで発見し、1500円だったので即購入して何度も何度も見ました。
個人的には石井さんのユダを是非拝見したいです。
4.ううう…すみません。「好きな人との倦怠期」というのは、そのくらい長いこと付き合った恋人がいる人にしか分からない幸せな悩みなので、私には分かりません(爆弾発言)!
5.もちろん大好きです♪♪ありがとうをいろんな国の言葉で伝えるのが、石井さんのお日様のような温かさであり懐の深さであり、私も心から石井さんにありがとうを言いたくなります。
2年間、幸せな夜の時間を本当にありがとうございました。3年目からも愛聴させていただきます!これからもどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは(^_^)今日もお疲れ様でした!
日中は暑いくらいでしたが、日が傾くとすぐに涼しくなってきて、夜は肌寒いほど風がヒンヤリしています。
今日明日が最後の夏日だそうですよ。いよいよ本格的な秋の到来です。体調を崩さぬよう、どうぞご自愛くださいね。
それでは、まずは「不同不二のお題」!
1 なんか今回はすっごい選曲だったな〜〜〜というのが、ラジオ終了後の感想です。とにかくワクワクしました。
二度と「書かない」というのは誤りで、二度と「書けない」はずだったキーワード小説。書き始めてみたら、案の定途中で頓挫。
4時25、6分前まで寝かせてもらえなかったのをいいことに、その間なんとか小説を書き上げ、お風呂に入ったりと、有意義に過ごさせて頂きました。
しかし、翌日は久しぶりの頭痛が。
頭に血栓でも詰まったんじゃないかと心配になりましたが(あほ)、結局お昼寝したら治りました。単なる寝不足でした。
さとしさんと岸さんの爆笑お祝いコメントは、愛に溢れていましたね〜。まだまだたったの二周年。されど二周年。本当におめでとうございました。三周年を迎えられた日には、キーワード小説第三弾を書かせて頂きますので!キーワードがあればの話ですけどね。
うーん。今回の一曲がまだ絞れずです。次の感想に持ち越しということで!
2 全然ラジオ少女じゃなかったです。高校に入るまで、ピンクレディーと西城秀樹と世良さんと松田聖子ちゃんのレコードくらいしか買ったことがなく、本当に音楽にも流行にも疎い少女だったと思います。
そういえば、チャゲアスの「万里の河」が好きで好きで、学校の帰り道、友達とずーっと歌いながら帰ったなぁ。
3 なんと、スーパースターもエレクトーンの練習曲にあったので、曲は知ってはいたのですが、これがミュージカルソングだと知ったのは、お父ちゃんの過去の歌をあれこれ聴くようになってからです。遅っ!
観たかったな〜〜。いつか絶対に観に行きたい作品です。
4 どこか行ったことのない場所に出かけるだとか、気になる映画を観に行ったりだとか、甘えてじゃれてアホなことするだとかします(←おばか)
鬱陶しがられるだけか?( ̄▽ ̄;)
行ったことのないところに行って、見たことがないものを見て、美味しいものを食べれば、また話題も増えるかなーと思って。あれこれ映画の批評をしてみるのも面白いし。もちろん舞台でもいいですね♪
5 もちろん、お気に入りでーす♪
ご機嫌に楽しくなれる音楽と、これまで演じてこられた役をユニークに散りばめて、皆様に愛と感謝をお届けする歌になっているのが非常〜〜によくって、まさに教授だけにしか歌えない、教授仕様の「ありがとうの歌」というのが、もう最高です!
ハッピーになれる締めの歌として、これからも大活躍ですね♪
その後正念場は如何ですか?
体力を消耗しつつ覚えることも沢山あるお稽古と、ラジオの収録準備を並行して行うとなると、なかなか大変でしょうが、なんとか頑張ってくださいね。
お稽古に集中するために、収録を前倒しで録り溜めていたのかなぁと思っていたのですが……違うのかな?
それでは、また後ほど!
ミットレ二周年おめでとうございます〜!
二周年ということで、お祝いを兼ねまして、二度と書かないと申しておりましたキーワード小説。オンエアには間に合いませんでしたが、午前二時を回ったところで投稿したいと思います!
私もキーワードをそのまま順に使おうとしたら、後半またかなり話がふくらんでしまいました(^o^;)悪しからず。
それではまた!(^o^)ノ
石井さん、DJ2周年おめでとうございます!
そしてリクエスト曲をかけて頂いてありがとうございました!
今度ブラックサバス、オジーオズボーンの曲をリクエストしますね。
石井さん、今回はLittle River BandのWe Twoという曲が一番好きでした。
例文の通りに感想を書いてみました(笑)。
でたー!!!
こ、これが噂のミッドナイト・トレーニングですね!
爆笑。
不同不二、唯一無二な変態(爆)。
2周年記念スペシャルも、堪能させて頂きました★
皆様のオモシロコメントを読みながら(笑)。
本日の最後の力を振り絞って書いています(アホ)。
回顧録、ゆーーーっくり満喫させて頂きます。
では、また逢う日まで~( ☆∀☆)
赤津崎教授〜っ!
なんたるこったのどうしたこったで
ございますですです…
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ただいま…
2周年記念スペシャルを聴き終わり…
こちらに遊びに来てみたら…
ぎょっ…魚魚魚…ギョギョギョ…
回顧録…UP…素敵っ!
激忙のお稽古が続く中で…
熱い執筆…ありがとうございます…〜♬〜
今夜の…ON AIRも…
盛りだくさんで…とっても楽しかったです♪
回顧録も…ゆっくり読んで…
お気に入り曲も…いっぱいなので…
また…遊びに伺いますね…(*^^*)♪