黄金万歳の回顧録 FM Cocolo『石井一孝のMidnight Treasures』 #24 (#102) 2016.9.13 <ゴールド・スペシャル> ゲスト:ローリーさん 生歌はスカピンの『Where’s The Girl?』

 

ふ〜。毎日がオリンピック。そのくらいスカピンは一同燃え上がっている。お客様に「金メダルの作品」と言ってもらえるように頑張ってるからね。お楽しみに!ではミットレ回顧録に行ってみよう。いつも鋭敏な書き込みをありがとう。嬉しいです。

<黄金万歳のお題>

1 劇的なゴールデンヴォイスで君を金ピカに染めた#23のミットレは、お楽しみいただけましたか?好きな曲はありましたか?

2  日本のメダルラッシュはいかがでしたか?一番感動したのはどの種目でしたか?

3  トップアスリートに「あの〜僕、葛飾のイカロスと呼ばれてたほどのジャンプ力なんです」と言ったほうがいいですか(あほ)?プロの俳優に、「わたし、高校時代に浪速のメリルストリープと呼ばれたほどの演技力なんです。岸さんにも負けません」。そういったことを言ってのける自信はありますか?

4  あなた…本番に強いタイプですか?弱いタイプですか?俺?強いに決まってるがな(笑)。「練習より本番がいいね」って何度も言われたことあり。勉強できるのに何故か試験では実力を発揮できない人っているよね。試験会場で変装して替わってあげたい。

5  ファンキーなのに誠実。ロックなのにポップな人柄。孤高のローカー Rollyさんは最高でしょ?俺は音楽も人間性もどちらも尊敬しています。「燃えろいい女」はかっこよくて鼻血出そうだよね。いかがか?ローリーさんとのQueen Tribute Liveは見たことありますか?

6  石井の「Where’s The Girl?」は気に入ってもらえましたか?スカピンは楽しみですか?

 

 

~Midnight Blueな夜の帳が…あなたの心をやさしく撫ぜるひととき…真夜中の宝箱~

ハローハロー。長月の夜、いかがお過ごしですか?明後日は中秋の名月。ロマンティックな季節になってきましたね。

さてオリンピックフィーバーから3週間。日本選手団のリオでの素晴らしい活躍に勇気と元気をもらいましたよね。なんと獲得したメダル総数は41。そのうち金が12個ですってよ、奥さん。むろん日本史上最多です。個人的には吉田沙保里選手の涙、バドミントンの女子 奇跡の金、男子400mリレーの絆の銀が忘れられません。アスリートの皆様、本当にお疲れ様でした!!

そして現在はパラリンピックのまっただ中です。出場選手の皆様、頑張って下さい!

この感動をミットレリスナーのみんなと分かち合いたいということで、今夜は ”ゴールドスペシャル”。ゴールドな曲を中心に選曲してまいりました。
本日はスペシャルゲストにROLLYさんをお迎えしてのゲストコーナーもありますので楽しみにしていて下さい。
まずは、ゴールドと言えばこれでしょ!神戸市のショパンさんのリクエスト。イギリスの名グループ スパンダーバレエの1983年の大ヒットナンバー ゴールド。

★Gold (1983年 全英No2) / Spandau Ballet
https://youtu.be/NIbaISTsPPU

スパンダーバレエは、驚異の美声シンガー トニー・ハドリーとギターのゲイリー・ケンプを中心としたグループ。俺はトニーハドリーが大好きなんだ。まさに黄金の声。めっちゃ歌うまいでしょ?声量抜群で劇的な声の出し方がカッコいいと思わんか?

さあ、今夜は劇的なゴールデンヴォイスで君を金ピカに染めてみたいと思います。

CM

オリンピックと言えば、重大告知があります。なんと橋本さとしさん・岸祐二くんと組んでいるユニット モンスターズがとあるオリンピックイベントに呼ばれました。

そのイベントとは…ダダーン
『オリンピックコンサート2016』
今まで自分達でモンスターズコンサートをやってきただけなんですが、今度はアーティストとして呼ばれたんですよ。これは快挙でしょ!俺たちに風が吹いているかもしれない。女子大の学園祭に呼ばれる風が吹いているかもしれない!よ~し。

俺たちは褒められると想像以上に伸び、怒られると信じられないほどしょげる。そういうグループです(あほ)。とにかく、この外部オファーを追い風としてのびのびと歌ってこようと思います。

 

『オリンピックコンサート2016』

2016年10月7日(金)開演19:00(開場18:00)

東京国際フォーラム ホールA(千代田区有楽町)

 

リオオリンピックに出場したトップアスリートも参加するとのこと。

俺は人見知りをしない屈強な男。どんなに初対面でも必ず仲良くなる男と言われています。素晴らしいアスリート達に、臆せずにこう声をかけたいと思います。「あの僕…石井といいます。学生時代に抜群のジャンプ力で葛飾のイカロスと呼ばれてたんですよ。よろしくお願いします」と。っって言えるか!世界のレヴェルに失礼だから(笑)!
はい。軽ボケしたところで、二曲目にまいります。これも甘く狂おしいゴールドなナンバー。素晴らしいバラード曲。

★Stay Gold / Stevie Wonder 映画「アウトサイダー」
https://youtu.be/3TGa2xYmJnA

息が止まるような名曲…。StevieにはMiss ラバーさん、リトルミイさん、アンジュさん、亜姫さん、くるみさん、深雪さん、たまてばこさん、他多くの方からリクエストが届いております。

この曲は、高校時代に見たフランシスコッポラの「アウトサイダー」のテーマソング。アメリカの高校生達を描いた青春群像劇でね、友情と対立、死と未来を描いた名作です。

学生服で見に行ったんですがめっちゃ感動して二回も連続で見たんですよね。昔の映画館は毎回入れ替え制じゃなくてね、見ようと思ったら何回でも連続で見られたんですよ。知ってましたか?

あの時から30年たっても好きという気持ちがまったく薄れないスティービーワンダーの永遠のバラードお届けしました。
さあ。今夜はこれだろ?世界一のアスリートのように叫べこのコーナー!(走って叫ぶ)

<俺のAOR>

本日の俺のAORも、ゴールドなAORソングを集めて見ました。まずは名前がゴールドという方から行ってみます(笑)。日本で言うと金さんてことになるのでしょうか…アメリカきってのメロディーメイカー アンドリュー・ゴールド。何度かミットレでもかけてますね。俺の大好きなアーティストです。
この曲はアレンジが強力に変わってますから、そこ要注目ね。プログレファンも必聴。4/4拍子なのに変拍子に聞こえるドラマティックなナンバー。1977年に全米7位まで駆け上ったアンドリューゴールドのロンリーボーイ。

★Lonely Boy / Andrew Gold 「What’s Wrong With This Picture?」
https://youtu.be/boAv-Bu4MrI

強烈な知性と個性を感じるよね。2コーラス目のAメロが変わってたと思いませんか?凝ってるわ?。こういうフェイクリズムのアレンジは、頭いいなぁおいって思います。曲としてはめっちゃパワフルだよね。男性的で張りのある良い声、そして抜群のメロディー。お楽しみいただけましたか?

さあ、お次は無茶ぶりリクエストに絡めてみます。

伊丹市の ヘナチョコさん

「石井さん、こんばんは。毎週楽しく番組を聴いています。

私は就活中の大学生です。現在、入社試験の真っ最中。ただ、面接が苦手で、面接官の目が合うと心臓がバクバクして緊張してしまいます。でも、憧れの会社に入社したい…その気持ちは変わりません。

これまで様々なオーディションを突破されてきた石井さん、面接もたくさん経験されてきてると思います。良かったらアドバイスをいただけませんか?そして、こんな私に面接を突破できる曲をぜひお願いします!」
なるほど。ヘナチョコさん、緊張してるみたいですね。

オーディションは俺も人生で何度か経験してるけど、やはりコツは自分らしくいることかな。自分以上の人間に見せようとか、凄いって言わせようとか思うとだいたい失敗するね。まぁ楽に挑もうくらいが良い気がします。

面接官から見ると鎧を被ってるより、フランクで朗らかな方がいいと思います。うん、気取りすぎは逆効果かな。

とにかく瞳の中に、心の中に強いヴィジョンは持っていた方がいいよね。こうなりたいとかこうしたいって。そのパワーは相手に伝わるからね。オリンピックに出場したアスリートの皆様もきっとそうだったはずでしょ?
それでは、ヘナチョコさんを応援したいと思います。隠れAORアーティスト ラス・タフの最高のアップビートをお届けします。アルバム「メダルズ」に収録の名曲 ヴィジョン!

★Vision / Russ Taff 「Medals」
https://youtu.be/6aSCldwdzac

かっこええ。疾走感の中に切なさが込められた大名曲。ラスタフは知る人ぞ知るシンガーで、実はCCMの方。コンテンポラリークリスチャンミュージックのアーティストです。いつも俺が紹介してるブライアン・ダンカンとかブルース・ヒバードと同じジャンルだね。

ヴィジョン。気に入っていただけましたか?ミットレはこういう知る人ぞ知るAORナンバーもおかけしますので、ガシガシとリクエストを下さいね。では俺のAOR 来週もお楽しみに!
本日ゲストのローリーさんをお迎えするにあたって、CMの後はクイーンナンバーをおかけしたいと思います。なんと言っても、俺とローリーさんはクイーンマニア仲間ですからね。
さあ。何がかかるかな?ヒント: 普通の人はまったく知らないクイーンソングです。

CM

★My Melancholy Blues / Queen 「News Of The World」
https://youtu.be/85gBquP4y3k

この曲がロックバンドの曲だと誰が思うでしょうか。く~。俺が昔からたまらなく好きな黄金のナンバー クイーンの「マイメランコリーブルース」。クイーンには、焼きとうもろこしさん。pefkoさん。結愛さん。昼間は主夫 夕方からバーのマスターさん。Delilahさん。堺のワークス2さんからリクエストが届いています。

それでは、お待たせしました。この方をお迎えしたいと思います。

本日のスペシャルゲスト ロック界の異端児、魂のギタリスト、そして尊敬する友人

ローリーさんです。
<ROLLYさんとのトーク>

 

rollys-rock-theatre

 

 

CA3F0435

 

鳥取県のアノンさんからリクエストが届いております。

 

 

★燃えろいい女 / ROLLY 「ROLLY’S ROCK THEATER ~70年代の日本のロックがROLLYに与えた偉大なる影響とその光と影~」 (2016)
https://youtu.be/CRkqIEQuciM

いやあファンキーなのに誠実。ロックなのにポップな人柄が本当に素敵ですよね。ローリーさんの音楽はスカンチ時代も含めて、どれも最高です!ワンアンドオンリーな個性は黄金の輝きです!是非チェックして下さいね。

————-
<”ROLLY’S ROCK THEATER” RELEASE ONE MAN TOUR >

大阪市 心斎橋Janus 2016/10/15(土)

愛知県 名古屋TOKUZO 2016/10/16(日)

東京 渋谷クアトロ 2016/10/18(火)

絶賛発売中!

「ROLLY’S ROCK THEATER ~70年代の日本のロックがROLLYに与えた偉大なる影響とその光と影~」

KICS-3396 発売日:2016/08/10 価格:¥3000yen + tax

意表を突く選曲 卓越した解釈  70s日本ロック才演、再燃 クールで、シュールやね!

錯乱のギタークレイジー“ROLLY”がジャパニーズ・ロック史の魅惑の砦に再登頂!!!

前作『ROLLY’S ROCK CIRCUS』より一年と幾月・・・“ROLLY”が再び日本ロックの名曲に挑む!!!さらにROLLY待望の新曲「1978」も収録!!!
————-

それでは今夜のラストナンバー。8/28に開催した『石井一孝ミュージカル高座』の生歌音源を、もう蔵出ししますよ。いやあ、楽しい宴になりました。ご来場下さった皆様、ありがとうございました!
実はコンサートで、現在絶賛稽古中のミュージカル『スカーレット・ピンパーネル』のナンバーを、本番に先駆けて歌ったんです。それも本番で歌う歌詞ではなく、宝塚版の歌詞で。ということは極めてレアなヴァージョンですよ、奥さん。
俺の演じるショーヴランの、元カノ マルグリットへの胸が引き裂かれるような思い。お聞き下さい。フルールさん、結愛さん、きょんさん、ミットレこそ我が家さんからのリクエスト。

 

★Where’s The Girl? 君はどこに『スカーレット・ピンパーネル』 / 石井一孝 「ミュージカル高座」生音源

 

 
本日のラストナンバー「Where’s The Girl」はいかがでしたか?切ないメロディー、たまらなくないですか?ミュージカル界の黄金の名作と言われる『スカーレット・ピンパーネル』は、10/30~11/7 に梅田芸術劇場で上演します。是非見に来て下さいね。

 

来週の生歌コーナーはヤバいですよ。ミュージカル高座のスペシャルゲスト 石川 禅さんとの12分以上に渡る「レミゼラブルメドレー」を一曲大放送致します!爆笑トーク付きです。お楽しみに!

ミットレお別れ劇場

セキセイインコさん

「ミットレが大好きな九官鳥」でお願いします。


20 thoughts on “黄金万歳の回顧録 FM Cocolo『石井一孝のMidnight Treasures』 #24 (#102) 2016.9.13 <ゴールド・スペシャル> ゲスト:ローリーさん 生歌はスカピンの『Where’s The Girl?』

  1. コロコロ

    石井さん、こんばんは。
    ゴールドスペシャルも、堪能しました。

    1、Stay Gold 
      Lonely Boy 
     俺のAOR~~の叫び声、最高でした。
     めいっぱい叫ぶ声が、好きです。

    2、女子レスリングのメダルラッシュです。皆さんが「沙保里さんがいたから」と、若い選手とベテラン選手の絆に感動しました。
     吉田沙保里選手のいつまでも自分が泣いていたら、後輩が喜べないと言われていたのが、印象的でした。

    オリンピックコンサートで、色んな方との2ショット楽しみにしています。

    4、弱いです。特に会議などで、自分の前の人が完璧に話すと、どんどん焦り言葉につまります。できることなら、石井さんに替わってもらいたいです。

    5、ローリーさんとのトーク、面白かったです。
    ローリーさんのロックなミュージカル曲、石井さんとのコラボで聞いてみたいです。
    Queen Tribute Liveは、テレビで見ました。
    めちゃくちゃ熱い石井さんを初めて見ました(笑)
    舞台以外の石井さんを初めて見たと思います。
    あの頃、スカパーでミュージカルや舞台俳優さんのコンサートが毎月入っていて、今思うとすごく贅沢でした。

    6、石井さんの低音声にドキドキしました。録音したミットレ、何度も聞いています。ミュージカル高座での石井さんの目力がヤバかったです。あの目力は、ショーヴランが、降りてきていたのですよね。

    いつも楽しいミットレをありがとうございます。
    そして、お忙しい中、名前を書いて頂きありがとうございました。毎回、石井さんのお心遣いが本当に嬉しいです。
     

  2. Nanako

    教授、こんにちわ。
    台風の合間を縫って帰宅しました。といってもそこまで風がびゅーびゅー吹いている訳でもなく、雨がどっちゃり降ってるわけでもない、我が家周辺です。
    お題、行きます。

    1.ゴールド特集とは考えはったなあ、とまず感心しました。金ピカミットレに、心も金ピカに染まった一時間でした。
    気に入った曲は
    Lonely Boy/Andrew Gold
    が一番かな。かっこよくって、懐かしくって、アメリカっぽくって。
    ちょっとwikiで調べたんですが、お母様がまたすごい方だったんですね。West Side StoryのナタリーウッドやMy Fair Ladyのイライザの歌声を担当していたかただったなんて!さっきまで本人が歌っているとばかり思っていました

    2.
    実は、オリンピック開催期間と旅行期間がかなりバッティングしていたのであまり日本選手の活躍、観ることが出来なかったんです。もちろんスウェーデンのテレビでもオリンピックのテレビは一杯やってましたけど、映るのはスウェーデン選手ばかりですもん(当たり前)帰ってからダイジェストとかで観て、一番すごいと思ったのは陸上男子リレーです。

    3.
    教授なら言えると思います(笑)、が、まずはやっぱりアラジン、石坂教授ネタあたりから攻めていくのが無難かと。。。
    でももし言ったら報告してくださいね。で、一杯ツーショット撮って、ここで披露してくださいね。

    4.
    本番に強いと思います。やけくそになって突き進んでいく、というか(苦笑)

    5.
    Queen Tribute Live、観たかったなあ。またやってください!
    Rollyさんは名前だけはずっと存じ上げてたのですが、こんなかっこよくってしかもノリの良い方だとは思いませんでした。
    体臭トーク最高でした(笑)
    次のMon STARSコンサートの時は是非、Rollyさんをゲストにお迎えして皆で「燃えろいい女」を歌っていただきたいです。

    6.また聞く必要のないことを聞いてくるんだからー。
    Where’s The Girlは早速ダウンロードしました。で、ウォークマンに入れました。これでどこででも聞ける。
    スカピンは楽しみすぎて。どんな衣装で、どんな表情でWhere’s The Girl歌わはるのかなあ。

    今日はレミゼメドレー。めっちゃ楽しみにしていますね。

  3. 惠子〜♬

    赤津崎教授っ!
    赤津崎教授の公式サイトに
    遊びに来ると…
    『Christmas Concert 2016』〜♬〜
    赤津崎教授のキュートな…お写真もあり…
    なんだかとっても嬉しくて…
    楽しくなっちゃいます〜♬〜

    さてさて…
    黄金万歳のお題…☆

    1.『Midnight Treasures』〜♬〜#24(#102)
    ゴールド・スペシャル〜♬〜
    とっても楽しかったです…(*^^*)♪

    ☆『My Melancholy Blues』
    ☆『Vision』
    ☆『Lonely Boy』
    ☆『Stay Gold』
    ☆『Gold』

    2.リオ五輪で、
    こんなにたくさんのメダルを
    日本が獲得すると思っていなかったので、
    あの日本のメダルラッシュには…
    とっても感動でした…(*^^*)♪
    バドミントン、体操、
    吉田沙保里選手の涙…
    その他…リオ五輪の日本人選手から…
    たくさんの感動をいただきました…(*^^*)♪

    パラリンピックの日本人選手からも…
    たくさんの感動をいただきました…(*^^*)♪

    3.赤津崎教授なら…
    絶対にできると思いますっ!
    報告…お待ちしております…☆

    4.私は、けっこう本番に強いです…☆

    5.ローリーさんと…赤津崎教授のトーク、
    楽しかったです…☆
    『燃えろいい女」…曲もかっこよくて、
    ローリーさんの歌いかたも
    凄かったです…☆
    『Queen Tribute Live」〜♬〜
    見たことないので…
    いつか…見たいです…(*^^*)♪

    6.『ミュージカル高座』で…
    宝塚版の貴重な…
    『Where’s The Girl?』を
    聴かせていただいて…
    赤津崎教授の表現に驚いたこと…
    もう一度、聴きたいと思っていたので
    『Midnight Treasures』〜♬〜で、
    ON AIRされて…
    とっても嬉しかったです…☆
    『スカーレット・ピンパーネル』〜♬〜
    開幕まで…まだまだ先ですが…
    ショーヴランに逢える日が楽しみです…☆

    赤津崎教授っ!
    『Midnight Treasures』〜♬〜
    明日のON AIRも
    楽しみにしています(*^◯^*)/〜♬〜

  4. pefko

    麗しのショーヴランさま
    …またの名をハンサムなキューちゃん(笑)
    短めの回顧録参加で失礼しますm(_ _)m

    “Where’s The Girl”、静かな旋律の中に流れる切なさと熱さがとても素敵で、ずっとグルグル回っています♪ 最速の蔵出しオンエア、本当にありがとうございました!スカーレットピンパーネルは初めてなので、期待とワクワクが日々上昇中です☆1ヶ月以上先の観劇日までおとなしく待っていられるか、ちょっと心配になってきました(^^; お稽古お忙しいことと思いますが、お身体に気を付けて頑張って下さいね。

    “My Melancholy Blues”、Queenへのリクエストに応えて下さり、ありがとうございました。これまで勝手に持っていたQueenのイメージとはまた少し違った一曲を紹介して頂き、改めてQueenの楽曲の幅の広さに驚きました。Freddieさんの美声に酔いしれつつ、リピートさせて頂きます♪

    気付けばもう明日はミットレの日ですね。ミュージカル高座のレミゼメドレーが聴けるなんて、何という幸せ!三連休明けのワーキングも耐えられます(笑) オンエア、Cocoloより楽しみにしています(*^^*)

  5. GRIMM

    赤津崎教授、こんばんは。
    ゴールド・スペシャル、好きな曲しかありません☆
    教授の選曲は毎回素晴らしいです\(^o^)/

    <黄金万歳のお題>

    1 好きな曲ばかりなので、好き&懐かしい曲を選んでみました。
    ★Gold (1983年 全英No2) / Spandau Ballet
    声量たっぷりの美声が大好きで良く聴いてました。久しぶりに聴けて嬉しかったです♪

    ★Stay Gold / Stevie Wonder
    「アウトサイダー」、映画館に観に行きました。私も連続で観たような(笑)。
    ダイアン・レインみたいになりたいと憧れてたあの頃(^_^;)いろいろ懐かしいです。

    2 吉田沙保里選手、福原愛選手の涙は何度見てももらい泣きしてしまいます。スポーツってホントにドラマがあって感動しますね。

    3 言ったほうがいいですか?って聞かないでください(^_^;)チャレンジャーすぎます!
    でも、教授の素晴らしい歌声にアスリートの皆さんや、客席の皆さんがきっと感動されると思うので、素敵な自己紹介をされると皆さん喜ばれると思いますので是非☆

    4 本番に弱いですね。頭が真っ白になります/(^o^)\

    5 ローリーさんとのトーク、面白かったです!
    ローリーさんの言葉には哲学入ってますよね。なるほど~って思いながら聴いていました。
    Queen Tribute Liveは見たことがないので、いつかまた実現していただけたらと思います☆

    6 「Where’s The Girl?」を聴いた時、ものすごい衝撃を受けました。教授にぴったりすぎて感動してました。
    すぐにオンエアされて本当に嬉しいです。聴く度にスカピンが楽しみで、ショーヴランに会えるのが待ち遠しいです!

    次回は「レミゼラブルメドレー」がオンエアされるんですね\(^o^)/
    とても楽しみにしています♪

  6. ショコラ

    DJカズさん、こんばんは。
    今回はゴールドな曲を歌う美声シンガーに酔いしれた夜でした。

    1.「Gold」
    スパンダー・バレーというと「トゥルー」の初めのコーラスのイメージが
    強く残っていました。
    伸びやかな素敵な声!歌う曲によって全く印象が変わりますね。
      「Stay Gold」
    スティービーのあたたかい声と節回しが心にじんわりと染みてきます。
    大好きです!
      「My Melancholy Blues」
    ジャジーなクイーンは初めて聴きました。レパートリーがホントに広い
    ですね~。

    2.やはり男子400Mリレーです。今回のオリンピックは時差の関係で、
    なかなかリアルタイムで見ることが出来なかったりすることも多かった
    ですが、こちらの競技はドキドキしながら手に汗を握って声援を送って
    見届けられたので、これからも、ずっとあの時の感動は忘れられないと
    思います。

    3.葛飾のイカロスについてはご本人にお任せいたしますが(笑)、
    突撃隊のDJさんが一人でも多くの方と写真を撮って、ブログにUPして
    いただいて楽しませてもらうことを期待してます。

    4.めっちゃ本番弱いです。筆記試験とかは大丈夫ですけど、人の前で
    何かしなければいけない時は緊張してしまいます。
    替わって欲しいー!!

    5.ローリーさんとのライブ行きたかったです(泣)。
    「燃えろいい女」は流行ってましたね。CM、思い出しました。
    そして下町ロケットも。

    6.「Where’s The Girl」は大好きな曲でいつかDJカズさんの声で聴きたいと
    ず~っと思っていたので、オンエアは最高に嬉しかったです。
    今回のオンエアで自分にとって一番のゴールドはこの曲です。
    もう公演が楽しみでなりません!

    お稽古に忙しい毎日と思いますがお体大切にして下さい♪

  7. アーリーバード

    <黄金万歳のお題>

    1. 好きな曲
    今回は、美メロ・美声な曲が多くて、ウットリでした。
    しかし最も衝撃的だったのは、Rollyさんの「燃えろいい女」。
    世良正則さんが歌っていたのを見ていたリアル世代ですが、当時も「かっこいい!」と思っていたんですよね。
    Rollyさんバージョンは、popで躍動感あるギター&まったりした濃いヴォーカル。
    ハイ、はっきり言って好きです。

    2. リオ五輪すばらしかったですね。
    印象的だったのは、吉田沙保里選手の涙でした。本当によくがんばったと思います!

    それから男子卓球・銅メダルの水谷隼選手。
    あの情熱的なプレイとパフォーマンスが良かった!すっかりファンになっちゃいました(笑)

    3 .えーと教授の場合、「葛飾のイカロス」より「元祖ニッポンのアラジン」の方が良いと思いますよ。

    ちなみに私は、友人からは「演技派」と言われてます。
    良妻のフリして、実は悪妻ですから。アハハ!

    4.本番に強いほうだと思いますが、不意打ちにはちょっとビビります。

    5 .Rollyさんとのトーク面白かったです!
    一番最後に「さようなら」とあいさつしたあと、おふたりでギャハハ!と爆笑していたのがツボでした。
    箸が転がってもおかしい年頃の少年みたいでした。

    6. 「Where’s The Girl?」
    教授のいいとこモロ出し(ローリーさんの真似)でしたねーーー!
    カッコよくて、イケメンボイスで、迫力があって、もうメロメロにゃ~。
    しかも、今後おそらく歌わないであろう宝塚版歌詞のレア・バージョン。
    本当にありがとうございました。

    <ミットレお別れ劇場>

    九官鳥のキューちゃんに大爆笑!
    もしできれば、先週のトラック野郎のアメリカ人・トムが飼っているという設定で、
    ひとり二役のお芝居してほしい(無茶ぶり)

  8. P子

    毎日がオリンピックな教授!今晩は!
    燃え上がるスカピン、たまりませんね~( ☆∀☆)
    本番にメチャクチャ強い教授(笑)!
    本番をメチャクチャに楽しみにしております★
    私も、本番が一番強いです。なぜなら、本番が最高でなければならないので、そう自分に暗示をかけていますv( ̄ー ̄)v

    黄金万歳!
    オリンピックコンサート出演の錚々たるメダリストも発表され、こちらも楽しみです( ☆∀☆)
    トップアスリートに葛飾のイカロス、アピールした方が良いと思います(爆笑)!
    そうしたら、「わたし、高校時代にお江戸のメリルストリープと呼ばれたほどの演技力なんです。岸さんにも負けません」。そういったことを言ってのけますから(ど阿呆)!

    この度のミットレも、めーっちゃ堪能いたしました。
    「Where’s The Girl?」
    まさに、劇的なゴールデンヴォイスで私は金ピカに染められました。って、金メダルぢゃなくて、金メッキかーーーい!(ばか)!
    石井さんの魅力は、何といってもその、恐れを知らない高音ヴォイス。がしかし。低音ヴォイスがこれまた痺れるほどに魅惑的。それが堪能できる、この一曲。ショーヴランとして舞台の上で聴く日が楽しみでなりません!はい。この一曲が今週の一番でした。

    日本のメダルラッシュは、感動ものでしたね。
    ですね。私もリレー、めーっちゃ盛り上がりましたね。錦織選手のテニスの試合も、それはそれは感動しました。
    仕事でリオ五輪に行っていた友人から、聖火台の小さな小さなレプリカをお土産にもらい。それを眺めては、熱い夏を思い出しています。

    ファンキーなのに誠実。ロックなのにポップな孤高のローカー Rollyさん!
    完璧なキャッチコピーですね( ☆∀☆)
    石井さんの筆致は、いつだって金メダルです!
    ローリーさんとのオモシロトーク、最高でした。鼻血舞い散る「燃えろいい女」でした。ローリーさんと!是非に是非またLiveを~( ☆∀☆)絶対にお願いいたします!!!

    ところで。世の中、三連休ですのよ、奥さま!
    明日は劇場に行く前に会社にいかねばなのですが、ゆるりと回顧録して最高にリラックス★もう、会社に行くのやめてしまおうかなと、葛藤中の夜。。。。。九官鳥に、「カイシャニイケ!カイシャニイケ!」と言われたら行けそうな夜(爆笑)。
    お別れ劇場も、毎回楽しみですv(´▽`*)
    あさってのミットレも、楽しみにしております~★

  9. maki

    今、ふと思ったのですが、ミュージカルの歌も体臭系なのではないですか?芝居歌なんかとくに。

    「自分って、こんな奴やでぇ〜〜〜」という、自分モロ出しロックとは違いますが、綺麗に歌を歌うのではなく、「この役は、こんな奴やでぇ〜〜〜」と、それこそ演ずる役の体温まで感じられるところは似てるんじゃないかと思います。体臭は…役によるのかも(笑)

    でも、ショーヴランの髪の毛の質感とか、熱っぽく汗ばんだ感じとか、寄せた眉毛の具合なんかは伝わってきたような気がします〜〜。体臭は…脇の匂いは…え〜…えっと…軽くお洒落な香水をつけてる感じ?(笑)

    スカピン初観劇の日までに、もっと感性を研ぎ澄ませておこうと思います!では!(^o^)ノ

  10. ikuko

    オリンピックのメダルラッシュから「Gold特集」なんて、さすがの着眼点ですね!
    どの曲も目映い黄金に輝く名曲揃い。
    加齢でくすんでいた心もお肌も金ピカに染められました(笑)。

    黄金万歳のお題
    1 ★Gold
    硬派でオシャレなイメージでありながらも耳馴染みの良いサウンドと、
    トニー・ハドリーのまさにGoldの輝きを放つような美声にハマりました!

    「俺のAOR〜〜〜〜〜!」叫びましたねー!聴いてて気持ち良かったですよ。
    ★Lonely Boy
    凝ったフェイクリズムの罠にかかりハートを捕らえられたような気分です。
    アンドリュー・ゴールドらしい弾むような曲調と煌めきがいいですね♪

    ★My Melancholy Blues
    この曲どっかで聴いたことあると思ったら、以前ブログでクイィーン特集やった時に紹介してくれてましたね。
    往年のジャズスタンダードのようにムーディーでオシャレ。
    イントロの最初はなぜか日本を思わせる雅なイメージの旋律ですね。
    ここからジャジーな雰囲気に変わっていくのがこれまた印象的です。
    ゆったりしたテンポのジャズナンバーですが、フレディの熱のこもっ歌い方がいいですね。
    フレディの様々な分野を通して自分の音楽を表現しようとする芸術性に溢れた1曲だと思います。

    2 やっぱ陸上の男子リレーでしょう!
    ファイナリストがひとりもいないのに銀メダル!素晴らしい!
    バトンパスは日本人の器用さを武器にした、まさに職人技ですよね。
    見ていて日本人として誇らしくなりました。

    3 カズさんなら言えると思います!言ったほうがいいです。
    なぜなら、こんなことを言える超チャレンジャーで芸人気質の歌ウマ俳優であると、
    アスリートの方々の中での知名度がアップするから(笑)。
    アタシは言えませんけどね。

    4 試験や面接など直前はめっちゃ緊張して息ができないくらいになる小心者です…。
    しかし、本番が始まると開き直って落ち着いてくることが多かったかな。

    5 ローリーさんの声や話すテンポはとても聞きやすくてスッと耳と心に入ってきて、尚且つ説得力がありますよね。
    「その人の体温や体臭まで感じるもろ出しのロック!」…なるほどね〜。
    聴覚のみならず臭覚まで呼び覚ますような強烈さが、
    ローリーさんが考えるロックには必要なんですね。

    「その人ならではの感性で表現することがアーティストの本質!
    アーティストになるんじゃない、アーティストだからアーティスト!
    だから回りから見たらアーティストは変態!」
    この言葉にも大いに感銘を受けました。
    カズさん、ますます変態を極めてください(笑)。
    この話を聞いてたら先日の『ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ』を思い出してしまいました。
    絵画はまさに画家の独自の感性の塊みたいなものですからね。
    アーティストに限らず仕事でも日常生活においても、
    その人の感性で表現するって素敵なことですよね。

    「燃えろいい女」懐かしいー♪
    当時お子ちゃまだった私には世良さんは熱すぎて、
    見ている私が恥ずかしくなってしまうイメージで、到底ロックなど理解できませんでした。
    しかし、大人になりすぎた今(笑)、
    ローリーさんのデフォルメされた熱い歌い方とギンギンのギターのこの曲は、
    聴けば聴くほどクセになりそうなほどヤバいです!
    卓越した見解を楽しませていただきました。
    PVも拝見しましたが鼻血が出そうなほど刺激的(笑)。
    ローリーさん、さすがやなぁ〜!(←なぜか関西弁になる・笑)
    ローリーさんて、ああ見えて(失礼しました)すごく聡明な方だとお見受けしました。
    「類は友を呼ぶ」の言葉どおり、カズさんの回りにいる方は素晴らしい方ばかりですね。

    ローリーさんはおひとりでもイオンモールでライヴをやってらっしゃるとのこと。
    幸いにも私の住む田舎にもイオンモールがあります!(笑)
    是非是非いらっしゃってくださいませ〜〜!
    と、お伝えください。

    6 品格のある中に切なさと愛しさを感じる曲調が、カズさんの声にピッタリで素敵すぎます♪
    秋の空を紅く染め上げるような情感がドラマチックです。
    ああ早く舞台で歌うカズさんの姿が見たい!

    九官鳥のキューちゃん、カワイイ!(*≧∀≦*)
    ハンサムな雄だって?
    ああ、ウチで飼いたい!(笑)

  11. maki

    めちゃめちゃ長くなってしまいましたが、読んでもらえるでしょうか?(不安)

    劇的なゴールデンヴォイスで金ピカに染められてしまった金ピカ女は、金曜日に金沢で金メダル級の海鮮丼を食べ、とうとう黄金の砂浜を車で疾走してまいりました!🚗==🌊🌊🌊 黄金万歳ヽ(^o^)ノ

    台風の合間の晴れ間。夏休みも海水浴シーズンも終わった連休前の平日。どこまでも続く砂浜は車も人も少なく、とにかく自由。蛇行してみたり、波打ち際ギリギリを走ってみたり、車をとめて写真を撮りまくったり、波と戯れたり。素敵すぎました。

    非常にきめ細かい砂なので、水を吸うとしっかり固まり、観光バスも走ることができるんだそうです。

    マイカーがまるでCMの車のような写真に、テンション上がりました。ただし、砂対策を考えていかないと、きめ細かいが故に靴につくと取れにくく、車内がかなり汚れます。潮風をいっぱい浴びた車は、帰宅後すみやかに洗車しましょう。レンタカーという手もあり。

    冒険しすぎて固まっていない柔らかいところを走ったのか、後輪が埋まって前輪が浮いてる車もいました。やってみたくなる気持ちはとてもわかりますが、そこはグッと堪えましょう(笑)

    そんな私の黄金万歳週間でした。
    シルバーウィークは家で大人しく過ごしたいと思います。

    <黄金万歳のお題>

    1。ゴールドな選曲に唸りました!初っぱなから良かったです〜♪一曲目って、ほんと大事ですよね。毎回お見事です!

    ★Gold (1983年 全英No2) / Spandau Ballet
    まさにゴールドヴォイス!トニーハドリー大好きです!そう。声量ある美声が本当に素敵。当時はジョージマイケルとトニーハドリーとサイモンルボンが、私の中で三大美声シンガーでした。教えて頂いたジャジーなアルバムもお気に入りです♪

    ★Stay Gold / Stevie Wonder
    あれ?なんか違う。キーがちょっと高い?ギターってこんなに美しかったっけ?いつもより明るめで…なんだか爽やかさが増したような…。とラジオを聴いてて思いました。そこでYouTubeへ。
    おおお。これって、映画とCDでは別バージョンになっているのですか!?この曲、音源はもってなくて、聴きたくなったらYouTubeで映画のオープニングクレジットが出るものを聴いていたのです。ちょっと新鮮でした。たま〜に聴きたくなるんですよね〜。

    そして動画のこれ!すすす素敵!オケをバックに全て生演奏だなんて(✴ω✴)これは素晴らしい!

    アウトサイダー。兄弟愛と友情に泣けたこと、そしてこの曲にとてもとても心を打たれたことを覚えています。
    この映画にはブレイク前のスターたちが出演しているんですよね。ダイアンレイン、マットディロン…。トーマスハウウェルがキュートでした。頼もしい長男は「ゴースト〜ニューヨークの幻」の主人公に。「セントエルモスファイアー」には次男とエミリオエステベスが。「ベストキッド」の主人公になった子や、目立たない立ち位置にいたので、ブレイク後のプロフィールを見て気がついたトムクルーズもいました(^o^;)青春時代の思い出深い映画です。

    ★Lonely Boy / Andrew Gold
    この曲は知りませんでした!いいですね!裏拍で入るピアノとか、そこにかぶさる2コーラス目のメロディーの音符の入れ方とか、トリッキーですね。後半の演奏も面白い♪すご〜い♪アルバムのジャケットも面白そうです♪

    ★Vision / Russ Taff 
    ラスタフ。なるほど〜。知る人ぞ知るCCMのミュージシャンなのですね(☆ω☆)カッコいい。これはいい。なんとアルバムのタイトルが「メダルズ」ですか!ヒネリのきいた選曲も素敵です。

    ★My Melancholy Blues / Queen 
    「花のパリそば〜♪なめこ蕎麦〜♪」の歌だ!(笑)普通の人でも「空耳アワード」が好きな方は知っていそうですけど?(≧ω≦)
    ←動画で「空耳アワード 花のパリ」と検索すれば出てきます。

    空耳アワードは、空耳にピッタリな映像が非常に面白いんですよね。これだけのためにそこまでするか!?と思うオチへのもっていき方があったりして、制作スタッフの皆様の意欲に感動するんです。特集編の動画は見尽くしました(笑)

    クイーンは個性溢れるバラエティー豊かな曲作りとゴールドヴォイスと演奏が最高です!

    ★燃えろいい女 / ROLLY 
    きゃー!出たー!これこれ!フライングして出てきた動画に爆笑でした!最高です!カッコいい!けどすみません!ルックスも歌も笑えます!「ちょつときどつたぁー」がツボです!(笑)

    ローリーさんがスカンチのヴォーカルをされていたということは知っていたのですが、曲は聴いたことがなく(すみません!)、ちゃんと聴いたのはこれが初めてかもしれません。

    ★ローリーさんとのトーク

    あのユルくて個性的で面白くて鋭くて優しさが滲み出たりもするトークが好きで、昔はビデオジャムとかよく見てました。 
    久しぶりにローリーさんの感性に触れられて嬉しかったです(笑)あのローリーさんがミットレで話しているなんて、とても不思議な気分。

    最初に面白かったのは、教授の「愛している」の台詞に「髪の毛の質感からシャツの脇の匂いまで感じられるね」というローリーさんへの教授の反応(笑)
    わ、脇の匂いぃ〜!?と吹き出した私なのに、教授は普通に「そうだよね〜」って流しましたよね?(笑)ここ、何度聴いても笑えます。「二人にとって、これは普通に流せるレベルの会話なんだ!」と思って(笑) そしてそれを裏打ちするかのような、ひたすら「体臭」の話(笑)
    一人でイオンモールや芦別に行ってしまうローリーさん。こっちにも来てくれないだろうか。

    🌹Where’s The Girl? 君はどこに『スカーレット・ピンパーネル』 / 石井一孝

    今回の一曲はこれかな〜やっぱり。CDを取り寄せた時はノーチェックだった曲です。とりあえずファルコンばかり聴いていたのですが、ある日、ながら聴きをしていた時にキュウンときて、歌詞をよく聴くと、どうやらショーヴランの歌のようだと気がつき、ドキドキしました。なんとも言えない哀愁溢れる旋律。これを教授の声で聴いたら更に更に胸にくるに違いない!そう確信しました。思っていた以上でした!ジョージマイケルより深みのある声質がたまらなくハマってます。素敵〜♪ふふふ♪声フェチにはたまらん♪

    ★ミットレお別れ劇場
    長い台詞を見事に覚えたキューちゃんに拍手!こんなに賢い九官鳥は初めてです!さすが「小林一茶」の長台詞をものにされた役者さんちの九官鳥は違いますね!別格やわ!(笑)

    2  ゴールドラッシュに胸が震えました。皆さん素晴らしかった!それぞれの競技に、それぞれのドラマがありました。甲乙はつけがたいのですが、私的に興奮したものなら、男子リレーとテニスです!錦織選手の96年ぶりだという銅メダル!三位決定戦のハラハラドキドキと、ピリピリした間に耐えきれず、メンタルの弱い私は何度もテレビを消してしまったアレです。

    最後は体力とメンタル勝負の孤独な闘い。その翌日から別の大会へと闘い続ける錦織選手の世界ランキングは、現在5位だそう。とんでもない偉業ですよね。「情熱をもって立ち向かえば、必ずやそこに光が差し込む」のですね。まだまだ上を目指している錦織圭さん。更なる強い光が差し込みますように!

    3  言えるものなら言ってみてごらんなさい。お〜っほっほっ。って、なんで上から目線やねん!

    冗談です。

    それより「僕はミュージカル俳優でアラジンの歌を歌っています」と自己紹介された方がよいのではないでしょうか?(笑)だってパッと見、「ヴォーカルユニットMonstars」としか肩書きがないんだもん(爆)
    選手の皆様もお忙しいでしょうし、そこまで詳しくプロフィールを見ていてくれないかもしれません。もし。もしも司会の方が詳しく紹介してくれなかった場合には、是非自己紹介を(笑)

    そして、改めてオリンピックコンサートご出演、本当におめでとうございます。まさかこんなに大きな公の場に、Monstarsとして呼ばれるなんて。おふざけ的なグループかと思っていたので、かなり驚きました(笑)本当にStarSと並んでしまいましたね。まだ名前だけですが(笑)。女子大から武道館へ!情熱をもって立ち向かえば、必ずやそこに光が差し込むでしょう!

    4  さすが経験者のアドバイスは心に響きますね!まさにこの日、たまたま目にした「人はなぜ緊張するのか」という記事を読んでいたところ。全く同じことを語る教授の言葉は、非常に説得力がありました。

    人から良く思われたい。あがっていると思われたくない。未知の体験への恐怖。
    過去の経験からくる不安。
    元をたどれば、どれも自分に対する強い自意識により緊張を強いられているそうです。

    「人からどう思われてるんだろう?」「恥をかきたくない」「失敗したくない」という感情は、考えていないつもりでも、意識してしまっている場合がほとんどなんですって。

    昔は本番になると頭が真っ白になっていた私も、そうだったんでしょうね。今は大丈夫みたい。こうしてだんだん図太い関西のおばちゃんに仕上がっていくのだろうか?(めっちゃ不安)

    5  ファンキーなのに誠実。ロックなのにポップな人柄。孤高のローカー。ほんとそうですよね。

    では、ローリーさんの人柄が表れているような、心温まる物語をひとつ(笑)

    むかしむかし、ローリーさんがまだ若くてお給料が少なかったころ。車が欲しくて欲しくてたまらなかったんだそうな。

    お金がなかったローリーさんは、ある日スクラップ工場へ行きました。すると目の前に、今にもスクラップにされる寸前の車が!
    「ちょっと待ったぁーーー!」
    救出した車を引き取ったローリーさんは、運転席に座りました。するとエンジンルームから
    「僕を助けてくれてありがとう。これから君と仲良くしよう。」
    と声がしました。1月8日のことでした。

    その後ローリーさんは、4カ月かけて手作業で車を全部分解して磨きに磨きました。車は新品のようになりました。それからタマゴちゃんと名付けられたその車とローリーさんの楽しい暮らしが始まりました。しかし、その幸せは長くは続きませんでした。

    ある日国道を走っていると、急にタマゴちゃんはガタガタし始めました。
    「タマゴちゃん!どうしたの!?」
    「ううん。別に…」
    ところがしばらくすると突然止まり、動かなくなってしまいました。
    「タマゴちゃん!!」
    その後タマゴちゃんは息を吹き返すことはありませんでした。出逢ってからもうすぐ1年という冬でした。

    お葬式は丸1年たった1月8日でした。前日に綺麗に洗車をして、ワックスをかけてあげました。牽引車が到着して車を引っ張っていこうとした時、ローリーさんは言いました。
    「ちょっと待ってください!もう一度この車と一緒にドライブしたいんです!」
    そして運転席に座りました。するとエンジンルームから
    「エンジンをかけてごらん」
    とタマゴちゃんの声がしました。おそるおそるエンジンをかけてみると、あら不思議。これまでウンともスンとも言わなかったタマゴちゃんが、ガッタンガッタンピシューッと激しい音をたてて、動き出したではありませんか。そして
    「1年間ありがとう。」
    といいました。

    この体験から、ローリーさんは物には心があることを学ばれたそうです。

    この人は見かけは奇抜だけど、とってもいい人に違いない!そう確信した私なのでした(笑)

    そうそう。アーティストのお話。
    まさにそうだと納得しました。常々感じてたんです。アーティストの方と一般人の考え方に違いがあることを。

    たとえば音楽や映画に触れたとき、一般人はただ感動したり批評したりするだけですが、アーティスト気質の方は「私ならこうしたい。」「私ならこう作る。」と考えて、実際に行動に移されたりするんですよ。

    石井さんやローリーさんもそうでしょう?アーティストは生まれながらにしてアーティストなんだなぁと、つくづく思います。ローリーさんの仰る通りだと思いました。

    6 「Where’s The Girl?」それはそれは気に入りました。ますますスカピンが楽しみになりました。ミットレとお稽古で大変でしょうけど、頑張ってくださいね。「小林一茶」をこなされた教授ならきっとできますから。何度も書いてるけど(笑)

    「情熱をもって立ち向かえば、必ずやそこに光が差し込むだろう」です!(^o^)ノ

    次回のミットレも楽しみにしています!

  12. ちあき

    赤津崎先生
    こんにちは。台風の進路を気にしつつ過ごしている日曜日でございます。
    ゴールデンな歌声に満ちたミットレ、しっかり金ピカに染まった私めでございます(笑)

    ◆お題
    1 .★Stay Gold / Stevie Wonder
     しっとりと胸に響くナンバーですね。Stevie Wonderの声には安心と癒しがあります。聴く人の気持ちを惹きつけて離さない歌声の魅力、個性、そして説得力も感じます。旋律も最高。大好きなシンガーです。

    ★Lonely Boy / Andrew Gold
     ポップでダンサブルで気にいった1曲です。リズムが凝っててなかなか掴めない気が・・でも4/4なんですよね。個性的でかっこいいです。気持ちが明るくなるし、爽やかさも感じるナンバーです。かっこいいコードも多いですね。
     面接はあくまでも自分らしく自然体で。赤津崎先生のお話がとっても心に残りました。私もずっと胸に留めておきたいメッセージです。

    ★Vision / Russ Taff
     パワフル、でも神聖で澄み切った透明感を感じます。力強いvocalが魅力的。壮大な曲調も好きです。ダンスにも良さそう。元気をもらえる1曲ですね。

    ★My Melancholy Blues / Queen
     もう大好きで大好きで。クイーンの音楽の幅広さ、偉大さを改めて感じました。色気満載、アダルトなジャズ&ブルース(?)、最高の曲だと思います。心が落ち着くしメロディーが染みわたっていきます。

    2.日本はもとより世界中の注目の中、自分の実力を出し切るようにコントロールしていく、プレッシャーに打ち勝つ精神力を鍛える、オリンピック選手の皆さんには心からの拍手を贈ります。特に吉田沙保里選手の試合は印象に残っています。

    3.オリンピックコンサートご出演、おめでとうございます。MonSTARSとしてのご出演嬉しいです。赤津崎先生は魅力的なお人柄なので、一瞬でアスリートの皆様とも仲良しですね。
     オリンピックコンサートでまた新たな出会いがたくさんあると良いですね。

    4.本番…弱い(笑)緊張がとれないタイプ(笑)本番1回しかない、と思うとダメなんですよね…。弱気(笑)

    5. ローリーさんとのトーク、最高に楽しませていただきました。ローリーさんはほんとにかっこいい!!ご自分のすべてに情熱的に取り組んでいらっしゃる、素敵な方だと思いました。お話も上手、そして聞き上手。赤津崎先生との楽しい溢れる笑顔が見えるようでした。
     「燃えろいい女」は最高のカバーバージョン。ローリーさんの体臭と(笑)個性にあふれる、めっちゃかっこいいナンバーだと思います。
     Queen Tribute Liveは見たことないので、ぜひまた実現していただきたいです。

     印象的だったのは台詞についてのお話。言葉も内容も通じるのが理想的ではあるけど、最終的には、演者自身の言葉であり、気持ちを伝える、ということなのかな・・・と思いました。愛される素敵なお人柄の方は、そのまま舞台に出ますもんね。だから客席が笑顔になり、観客の心にも伝わる何かがあるのだと思います。素人なのに偉そうにすみません…。

    6.「Where’s The Girl?」が赤津崎先生の歌で聴けて、ほんとに感動です。「Where’s The Girl?」は宝塚のCDでずっと聴いていて大好きなナンバーです。マルグリットへのショーヴランの切ない思い、赤津崎先生の感情溢れる歌声を何度もリピートして楽しんでいます。特にサビのメロディーと最後の方の「いまも~」からのハイトーンの部分が好きです。
     宝塚版の歌詞で聴けるのも最初で最後かもしれませんね。貴重音源です。オンエアありがとうございます。
     スカピン、赤津崎先生のショーヴランをとっても楽しみにしています。大阪公演、何としてでも観にいきたいと思っております。

     君を金ピカに染めあげる・・・のフレーズがめちゃ気に入りました(笑)お別れ劇場の九官鳥もほんとの九官鳥みたいで笑いました(笑)楽しいミットレ、ありがとうございます。
     来週は壮大なレミゼメドレーが聴けるんですね。嬉しいな。
     スカピンのお稽古、ミットレの構成、諸々のお仕事、連日大変だと思いますが頑張ってくださいね。応援しています!!

  13. Kaori

    花金万歳ナイトにこんばんは🌝

    <黄金万歳のお題>

    1 劇的なゴールデンヴォイスで君を金ピカに染めた #23 のミットレは、黄金の選曲・ゴールデンなゲストとのトーク・金メダル級のオモシロさで楽しめました♪
    どの曲も輝いていましたが、「 Vision 」と「My Melancholy Blues 」との出会いは衝撃的でした。

    2  日本のメダルラッシュは、驚きと喜びと感動の連続でした。
    昔は、体格・体力が違うから…と思っていましたが、もう固定概念は捨てます。

    3  トップアスリートに「あの~僕、葛飾のイカロスと呼ばれてたほどのジャンプ力なんです」と言ったほうがいいですか ( あほ ) ?→是非とも言って見て下さい!高跳び選手辺りに。(-_^)

    「教授、わたし、高校時代に埴輪のめちゃスリープと呼ばれたほどの演技力なんです。」 *:.。☆ .. 。 .( ´∀ ` 人 )
    変換して前半部分だけ言ってみました… ( あほ )

    4  はて…? 記憶を辿ってみたところ、昔は本番に弱かった気がします。
    …が、年齢とともに、本番に強くなっていると思います。
    経験が豊かになっただけでなく、図太くなった?(笑)

    5  Rolly さんは最高です! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
    感性が豊かでトークは楽しいし、Queenや音楽のお話は、なるほど〜!がいっぱいでした。
    舞台もよく観られているのかな、と思いました。
    ローリーさんバージョンのミュージカルソング、聴いてみたいです。(^o^)
    ローリーさんとのQueen Tribute Live は見たことないです。
    是非是非、また実現して下さい!! \(^o^)/

    6 「 Where ’ s The Girl ?」は気に入りました。スカピンがまだ全然分かっていないので、あれこれ妄想しています。
    スカピンは、とっても楽しみです♪

    次回のミットレも楽しみにしています♪ (^ー^)ノ

  14. Kaori

    教授、こんばんは!

    中秋の名月がゴールドに輝く日(でもボケてますね)に、回顧録UPありがとうございます。
    十五夜に中秋の名月!(満月は17日のようですが) 
    今年は忙しさのあまり、中秋の名月の日をチェックしていませんでした。
    季節の移り変わりは、もはやミットレで気づく今日この頃。
    すっかり大人になったDJさんが黄金に輝いていて眩しいです。(>▽<)
    …ゴールドに輝く梨を食べながら思いました。(´∀`*)

    ★Gold (1983年 全英No2) / Spandau Ballet
    「ゴールドスペシャル」と知って、きっとこの曲が流れるに違いないという予感がした火曜日。
    オープニングからこの曲でテンションが上がりました!ヽ(´▽`)/
    セクシーなゴールド美声で「Gold」と歌う度に、目がゴールドに輝いてしまいました~。(☆▽☆)

    ★Stay Gold / Stevie Wonder 
    私にとって、癒され度ゴールド級のアーティストStevie Wonder。・:*:・(*´艸`*)・:*:・
    ハーモニカ・繊細な歌唱が優しく包み込んでくれて、心洗われます。
    今日ちょうどStevie Wonderのアルバムが届いたので、シルバーウィークはゴールドな癒しに浸りたいと思います♪

    <俺のAOR>
    世界一のアスリートのような雄叫び。
    これはカッコよかったです!カッコイイ!カッコイイ!
    カッコイイ雄叫び金メダルです!ヽ(*´∀`)ノ 痺れ度ゴールド級でした~~!

    ★Lonely Boy / Andrew Gold 
    「ゴールドスペシャル」と知って、きっとこの方の曲が流れるに違いないという予感がした火曜日。予感的中ゴールドDAYでした。(あほ)
    DJさんに教えていただき、今や私も大好きなアーティストです。しかし、アレンジが強力に変わっているとか、4/4拍子なのに変拍子に聞こえるとか、思ってもいなかったです。たしかに、そうですね。黄金のアレンジ☆
    やはり、金メダル級の音楽家の解説は勉強になります。___φ(゚ー゚*)
    Lonely Boyなのに、心躍るメロディーですね。

    ★Vision / Russ Taff 
    す、すごいパワーをいただきました! ヽ(;▽;)ノ
    アルバム名は縁起がいいわ、アーティスト名はタフそうだわ(笑)、揺るぎない歌声だわ…
    聴いているだけで、もう、ありとあらゆるものを吸収した気分です。
    とても元気が出る1曲でした!素晴らしい!o(^▽^)o

    ★My Melancholy Blues / Queen 
    Queenのゴールドな才能をひしひしと感じました。(*゚▽゚*)
    偶然にも、ミットレの前にちょうど某別のローリーさんとの対談音源を聴いていました。
    ロックバンドがやらないことをやるのがQueen。シャンソンを聴いているとQueenに聞こえる。と言っておられたのを真っ先に思い出し、「これだ~!」「そうだ!その通りだ!」と興奮しました (((o(*゚▽゚*)o)))
    そんなテイストのこの曲、もう大好きです!!! 最高~!(≧∇≦)

    ★燃えろいい女 / ROLLY 
    ひゃ~!Σ(゚∀゚ノ)ノ 燃えたローリーさん!! 炎出ていました!
    圧倒されました!グッときました!雄々しく力強い歌唱がたまりません。
    素晴らしいギター演奏も痺れました。
    DJさんが言われたように、熱くてお洒落なカヴァーだと思いました。
    ローリーさん素敵です!(*゚∀゚艸)

    ★Where’ s The Girl ? / 石井一孝 「ミュージカル高座」
    スカピンは観たことなく、楽曲もまださっぱりなので、ほぼ初めまして状態でした。
    やりきれない切ない想いがじわじわと沁み込んできて、聴いているうちに胸が苦しくなりました。
    行方不明&音信不通…というシチュエーション?これは辛さ黄金級ですね… (T0T)
    舞台でショーヴランはどのような姿で歌われるかな? 期待しています。

    <ミットレお別れ劇場>
    ハンサムなきゅ~ちゃん!(笑) バクショウ・バクショウ・バクショウ!(↑▽↑)
    オモシロ金メダルでした!
    もう頭にこびりついちゃいました。通勤途中に急にきゅ~ちゃんが脳内で喋り出すので、急ににやける変なOLと化してしまいました。
    私もミットレ、スキ・スキ・スキ・スキ! 
    来週もキクヨ・キクヨ・キクヨ・キクヨー! (≧∇≦)/
    オヤスミ!

  15. 惠子〜♬

    赤津崎教授っ!
    『スカーレット・ピンパーネル』〜♬〜
    毎日がオリンピックになっている…
    熱い…お稽古の中で…
    熱い『情熱マニア日記』の更新…
    そして…そして…
    『Midnight Treasures』〜♬〜#24(#102)…
    黄金万歳の回顧録の熱い…執筆…
    ありがとうございます…♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

    通算…
    100回記念の…ON AIR〜♬〜を過ぎて…
    101回、102回と…
    赤津崎教授の選曲…構成…
    益々…熱くなり…ビックリです(*^^*)♪

    どんなに…お忙しくても…
    素晴らしくて…素敵な選曲に…
    毎週…心に…グッときています…☆

    それから…お喋りの中には…
    いつも…爆笑がある…(*^^*)♪

    お気に入り曲も…いっぱいなので…〜♬〜

    また…遊びに伺いますね…(*^◯^*)/〜♬〜

Comments are closed.