警視庁。B3フロア。45度の角度に切れ込む特殊な迷路状の隙間を通ると、壁にヒビが入った薄暗い廊下が現れる。床の端が悲しくめくれ上がっている。1歩歩くごとに昭和なノスタルジーを感じていく不思議な小道だ。季節柄、金木犀の香りやコオロギの鳴き声も溢れている。本当に建物の中なのだろうか…..鳥皮のこんがり炙られた匂いと家族団欒の笑い声をくぐり抜けると、ほんのりと滲むような赤提灯の灯りにあなたは出くわすだろう。赤提灯の中腹にはこう書かれていた。
『捜査十三課特殊記憶係』~おこしやす~
ここまで読んでさっぱり分からない方は、ここ数日の私のブログを読んでいただきたい。だが、あまり大したことは語ってないので分からなくても問題はない。重要なのは、警部と若造の名前の中に”橋本さとしさん””岸祐二くん””石井一孝くん””アラミス”が織り込まれていることだけだ。お分かりかな?
荒墨「……サバクだな……」
本橋「(まとめノートに切り貼りしながら)……….何がですか……」
荒「我らの仕事は、広大なサバクの中から砂金を拾い集めるようなものだなと言っておる…」
本「ちょっと警部!!何言っちゃってるんすか?はっきり言って、砂金を集めるどころか…全国のマドモアゼルが目の前に埋めてくれた金の延べ棒を鷲掴みにして並べてるだけですよ、我ら!!」
荒「延べ棒は重いな…..」
本「え”?こんなの単なる図工ですよ、図工」
荒「…きみ…声が大きいよ。分かってるがな。….ともかく、今回のヤマはドデカかった…..」
本「そうかなぁ、丸投げしてまとめただけ….」
<バシッ> 逆切れとはこういうものだという見本だ。
本「いっつぅ….」
荒「わたしが言いたいのはだな….遂にホシを追いつめたということ」
本「ねえ、警部、さっきから気になってるんすけど、サバク、ヤマ、ホシ…何か今日は”自然用語”で攻めようと思ってないすか?」
荒「….(ドキ)….」
本「図星でしょ?」
荒「さあ、広大なウナバラへ皆様をいざないましょう!!!」
本「プッ、狙ってるんだ….」
<バシッ>
<シュタッ>~真剣白羽取りが見事に決まる~
<<三銃士・帝国劇場 7月編>>
◉17(日)
ソ: 感動の初日
◉18(月)
マ: 知恵袋はまだ無い
◉19(火)
マ: <貸切>
ソ: 銀橋での挨拶のみ。知恵袋はまだ無い
◉20(水)
マ: 「今回は意外と汗をかいていない」と発言。知恵袋はまだ無い
◉21(木)
マ: 銀橋での挨拶のみ。知恵袋はまだ無い
ソ: 「ひとりはみんなのために~」にからめて一言。知恵袋はまだ無い
◉22(金)
マ: ★★義援金活動★★
◉23(土)
マ: <貸切> ダルタニヤン&アトスのみ挨拶。2人は「アラミス&ポルトスはご飯へ行った」と発言。
ーーーー「アラミスの知恵袋」登場ーーーー
◉23(土)
ソ:第一回「アラミスの知恵袋」
~三銃士の時代背景。日本では江戸幕府三代将軍家光の治世~
◉24(日)
マ:<井上芳雄くん全館貸切> ♬井上芳雄君FCイベント♬
★★義援金活動★★
~~~~25(月) 休演日~~~~~
◉26(火)
マ:まだ毎回「知恵袋」をやろうとは決心しておらず、「皆様の笑顔が私の活力です」と普通にトーク。
ソ:問題の回。~ 1626年にはベルサイユ宮殿はまだ無い。ルーブル宮 ~
◉27(水)
マ: ~「三銃士」はまるでスリランカ。香水の話。~
◉28(木):
マ: 26マチネと酷似している。~ ベルサイユ宮殿、及び、ルーブル宮 ~
ソ: ~ リシュリュー枢機卿の話。「山口祐一郎さんは不死身です!!」 ~
◉29(金)
マ:トリオ+ミレディによる銀橋トーク。~ ミレディの意味。「私の淑女」~
◉30(土)
マ:<eプラス貸切公演>芳雄とあさちゃんの2人の銀橋トーク
ソ: ~ 宗教対立が根底に流れている。「島原の乱」 ~
◉31(日)
マ: ★★義援金活動★★
「いかがでしょうか?まずは7月をまとめました。トピックスだけ書き記しました。 この作業、結構大変で痺れますが、皆様の笑顔が見たいので頑張ります!ここまでのところで、これは違うぞという方は教えて下さい。では、ロコの稽古に行ってきます。7月中旬のポルトス&アラミスの2ショットをあなたに…..」by カズ
ごめんなさい(>_<)
へんなタイミングで 投稿しちゃいました。
失礼しました。
それでは お仕事 頑張ってください。
優しい匂いが 石井さんの周りに 漂う気配が伺えます。 どうぞそのまま そのままで ( ^^)Y☆Y(^^ )
おぉ〜っ!(*´▽`V=人☆パチパチパチ
凄いです一孝さん!
図工ってことありませんよ本橋さん(笑)お稽古で忙しいのにこんな第二のお仕事まで丁寧に・・・脱帽です!
これで、アラミスさまが公演中に一生懸命勉強&披露された知識の数々を、記録として残せるんですね+.(o´∀`o)゚+.゚
お稽古頑張って下さい!特記の荒墨警部にも、少しはお休みあげて下さいね☆
P.S. そういえば、昨夜もまた私の夢に登場して下さいました(笑)
楽しかったです。ありがとうございます♡
本橋様。はじめまして。お疲れ様です。
切り張り (^^;; 私も得意です。が 、すみません。
切り張り、貼り間違えてはります。27日マチネが二つあります。ひとつは28日
問題マチネかと(^_^;) おそるべし28日マチネ最後の最後までヤツはどでかい山やったな。(・・;)
アラミス様ポルトス様お写真ありがとうございます。
今拝見したら季節的に今がちょうどのお衣装かと 。
知恵袋話題でチケットを出したりパンフレットを再度ゆっくり見たり
思い出をたどった数日間。楽しかったです。本橋様8月9月の切り張りのお仕事まで
また山はどでかいですが、頑張ってくださいね。
石井さん 7月編 報告ありがとうございます!
マイ初日の終演後を思い出しましたよ!
幕が下り オケ演奏も終り 席を立ち 出口に向かおうとしてたその時に ダル君が 「皆さん どうも」と四人で舞台へ登場してくださいましたね。 もう既に半分以上の方が帰られ でもトイレへ寄られた方は客席の歓声に 戻られたと思いますが (^O^) 絶対 既に外か地下へ…の人 多かったはずですよね。 なので、私は すぐに友達へメールで すぐに席立って外に出ちゃダメよ! と伝えました。
今週の日曜に放送された「マルモのおきて」の中で 子役達が 言ってた台詞に三銃士にそっくりなのがありました! 「葡萄はみんなのために みんなは葡萄のために」 エアー剣を四人で重ねて 「オー!」と 張り切ってました。 観てない人にはしっくりきませんね。主役の芦田茉菜ちゃんと鈴木福君と 葡萄園で働く家族の子供二人との 四人です。 石井さん このドラマの原作者か脚本家は もしや三銃士を拝見されたんじゃないでしょうかね (^O^)/
ガセネタじゃないですよ。臭うんです。 でも観ててうれしかったんで 見守りますよ 良いですか?石井さん o(^-^)o
ペイペイ新米の おばさんデカで お茶くみくらいしかできないですが 影となり日なたとなり、捜査報告の続きを楽しみにしていますね! (結局 丸投げですがf^_^;)
すごいですね。
何て言うか、かずさんファンの情報力?
記憶力?
まあ、かずさんファンが多いということです。
7月編ですが、
島原の乱というのが気になりました。
九州熊本在住というのもありますが、
天草四郎(美少年)だから?
今さらですが、
自分は9月7日と22日見に行きました。
7日はトークショーで、
22日は井上くん橋本さん岸さんそしてかずさんでした。
知恵袋は→
アン王女の誕生日の話をされて、
笑いのツボに入ったかずさんが
顔を赤らめて笑っていました。
(うちの母は帰りの新幹線で今日シルビアさん誕生日だったんだと
言ってたのにウケました。)
報告終わりです。
では、また8月9月編楽しみしてます。
へぇ〜0.5回って45゜の角度に曲がるんだ〜
とね、読み進むと路地裏に出ちゃうんです。
あれっ?てね
また読み返しても焼き鳥の匂いと家族団欒の声がね…
…何故してくるんですか!?
何度も読み返しちゃったじゃないですか!
地下3階が異次元の空間になってますよ〜〜(゜゜;)
それにしてもページ移動しなくちゃいけないブログって初めて見ました。
本当にお疲れでしょう、こんな長い文章。
ありがとうございました。
トピックスだけで終わってしまうんじゃないかと、ヒヤヒヤしました。
あ〜〜面白かった♪
なんだかブログだけで終わるのもったいないですね。
描写もやけに本格的になってきてますし…
個人的には「悲しくめくれ上がっている」なんてグッときます。
時間がある時にちょこちょこ書き溜めて、短編集出してもいいかもしれません…
前向きに検討されますか?
お芝居に歌に、ブログ書いたり読んだり、音楽もi-podに入れなあかん、聞かなあかん…日本一忙しい男になる覚悟がおありになるならですが。
まだまだ荒墨さんと本橋さんが楽しめそうで、うれしい〜♪
楽しみに待ってま〜す!
お仕事も頑張ってくださいね☆
石井さん、お疲れ様です!
7月分まとまりましたね!!
肩凝ってませんか?ちゃんとメンテして下さいね(^^)
トピックスがわかれば喋った内容は大体解るのですか?そちらも大変そうだ(^^;
今日も”特記”のお二人に会えて嬉しゅうございます(笑)
しかし、B3に金木犀の香り、コオロギの泣声、鳥皮の炙られた匂い、家族団欒の笑い声、赤提灯…って、それどこ?!
石井さんが昨日、焼鳥屋の帰りに出くわした風景でしょうか(^^)
7月中旬のアラポル様のツーショット、何となくお二人共少し若く見えるのですが…(^^)始まった頃でまだお疲れが溜まっていないからでしょうか?
間違いなく素敵です!ありがとうございます!!
き・・・きになる・・・
カズさんがこのブログを上げるのにどのくらいの時間をかけられているのか・・
それくらい最高傑作ですよ!!!
たしかに警部と若造の名前にみなさんのお名前が盛り込まれてますね^^
カズさんとサトスはわかりましたが岸さんはむずかしかった~w
仕事中にこっそりみてて
<シュタッ>〜真剣白羽取りが見事に決まる〜
を、読んで噴出しちゃったじゃないですか~~~!!!
変な人扱いですよ・・私・・・
ロコバラのお稽古がんばってくださいね~
ゆっくり続きをまってまーす!!
赤津崎総督 こんにちは。
自由くん… 今気づきました。
まだまだ修行がたりませんでした。
写真の後、お二人で食事に行かれたのですねっ!
(^-^)/
まだ全部を読んでいませんが…(・_・;
お疲れ様です♪
カズさん!!素晴らしい〜!!ブラボー!!です!!
すごい、文章力!
この長い公演を、ここまで、まとめ上げるなんて!!
観劇出来なかった銀橋ト−クも知れて。
すごい、得した気分です!!(笑)
カズさん、三銃士の本でも無くても。
自叙伝なんか出版されては、どぉ〜でしょうか?!!
私、必ず書います!!
好いとぉ〜よ!
カズさん!!
Bonjour☆警部、お疲れ様です!!
トピックス書きだしただけでもすごいことだと思います。
しかも一人二役でやってしまうところがたまりません(笑)
昭和な香りがするお部屋なだけあってハリセンの登場も懐かしいです(80年代生まれなので、子供のころに見たコントを思い出します。。)
カズさん、慎重派なんですね。ちゃんとトピックスに間違いがないか確認してから書いてくれるんですね!!感激☆ちょう楽しみにしてます☆☆
merci☆
一孝さん(^_^)
お出かけ前に更新ありがとうございます♪
も〜特記がおもしろすぎ(笑)(≧∇≦)
午前中の仕事の疲れがとれました(^_^)
7月のトピックスもありがとうございます♪
この特記は続けて、ほしいです(笑)
お稽古がんばってください
☆☆\(^ー^)/☆☆
荒墨警部、そして本橋刑事も、お疲れ様です!
自然用語に絡めつつ、ついにお披露目ですね♪。
こうして見ると、たくさんやられたんだなぁ・・・とm(__)m。
いやぁ、凡人に出来ることではありません。
・・・当り前の感想しか出てこないたわけ者をお許しください。
本当にお疲れ様でしたm(__)m。
自分が見ていた回を思い出します・・・(遠い目)。
ホンマに楽しかったです♪!
8月分も楽しみにしていますね。
勿論、お時間に時間のある時に、無理なさらない程度にしてくださいね。
では、今日のロコの稽古も頑張って下さい(^0^)。
お疲れさまです!
まさかとは思いますが、7月分はこれで終了〜じゃないですよね? ただの最終確認っスよね?
でもくれぐれも無理のないペースで!