全米チャートで4位まで上がった「I Just Wanna Stop」は言うまでもなく素晴らしいが、とにかく好きなのは81年の『Nightwalker』というアルバムだ。
そう、7/22 に行われる「ジノ・ヴァネリ・トリビュート・ライブ」に向けてジノの全アルバムを熱烈に聴きなおしているのだが、初めて買った『ナイトウォーカー』が一番だな。
大学時代、友人にもらった「Gino Vannelli Best Selection」なるカセットテープが出逢いだった。そいつが勝手に作った思い入れたっぷりなカセットだったが、最高の選曲で今思うとものすごくマニアックだったと思う。しかしハマったハマった。
ジノは元ドラマーだっただけあって、ドラムに異常に執着があるんだな、そんでもってどのアルバムでも超絶上手いドラマーを起用して、気が狂ったように叩きまくらせるのが好きなんですな。ミックスもドラムの音量がものすごく大きくて、普通のヴォーカリストならドラムの陰に隠れてしまい「いたの君?」みたいなことになるだろう。ところが、そこがジノ・ヴァネリが唯一無二の天才と言われる部分で、まったくバックに食われないのだ。
ミュージカル好きなあなたにとって、今日のブログは置いて行かれ度100%、およびじゃない度200%かもしれないが、まあ最後まで読んでいってちょうだい!
ミュージカル好きな人にとって『West Side Story』は偉大なる金字塔。ウェストサイドが嫌いなら生涯ミュージカルを観なくてよし!と言っても良いくらいだよね。だって、あの作品には歌・踊り・芝居・脚本の素晴らしいエッセンスが全部入っているでしょ。まあ避けて通れない作品というか、涎が出て当然だろ!
Gino Vannelli はまさに音楽世界の『West Side Story』かな。まあ恐ろしくアクが強いので好き嫌いは分かれるけど。でも完成度としてはまさに言い得ていると思う。
彼はとにかく抜群に声が素晴らしい。太くて艶がありよく伸び、バズーカくらい声が大きい。サカケンと同点くらいだ。イタリア系なので、まさにカンツォーネの歌手みたいな声だね。山下達郎さんとか布施明さんに近い。つまり言ってみればミュージカル・スタイルなんだよね。レミゼならアンジョルラスタイプやな。もううっとりする美声よ、マジで。
曲が超カッコいい。メロディーは甘く逞しく、男性的な包容力がある。すんばらしく良いメロディーなんだよね。転調と変拍子も多く、演奏がめっちゃ難しいのが特徴でございます。
お兄ちゃんのジョー・ヴァネリのピアノがテンションコードの嵐で絶句するほど素晴らしいが、それ以外のバックミュージシャンの凄さも筆舌に尽くしがたい。よくこれだけ素晴らしいミュージシャンを集めてくるなと思う。おれはミュージシャンおたくだから、彼らの演奏を聴くだけで3日間飲まず食わずで我慢できるな。なんで我慢するかはわからんが(笑)。
で、冒頭の『Nightwalker』
ドラムがヴィニー・カリウタちゃん。
後にスティングやエリック・クラプトンのバンドのメンバーになる世界最高のドラマーの一人だが、まだこのアルバムでは駆け出しに近い。しかしジノが「思う存分叩きまくっていいぞ。っていうか意地でも叩きまくれ。これは義務だ」と言ったのだろう。若さに任せて、歌と歌のスキマを全部埋めまくったのだ。大人になるとジャズなどが好きになりスキマのある音ってかっこいい!とか思うよね。これはまるで逆。
でもよく歌ってるんだよヴィニーのドラムが。涙が出るくらいソウルフルなんだな。良いミュージシャンって歌うじゃない楽器が。ヴァイオリンでもサックスでもベースでも。ドラムが歌うってこういうのか!という感じ。何百回聴いても飽きないんだよね、ヴィニーのドラム。はっきりいってどうやって叩いているのか全く分からないフレーズのオンパレード。こんなにフィルのパターンがあるのか!って感動するよ。
ちなみに you tube でGino Vannelli と入力すると、外人のドラマーがヴィニーのドラミングを完コピしたものを載せているのが笑えます。それだけ難しいってことよの。でもそれを観てまたオ~~と唸る。
深い。すさまじく深い。ジノ・ヴァネリの世界。
さああさってはこのライブのリハーサル。ドキドキする。
あ、気がついたら四次元空間に飛んでいました。どえりゃ~~マニアックな世界に…….さすがにうちの塾生でもヒイタんぢゃないか……嫌われてない……?
ついて来てますか~~~~~~~~~?
どのくらいついてこれてるか、コメント下さい。もしくはどのくらい気絶してるか。
カリウタさん・・・どこかで聞いた名前だなぁと思ったら、
昔から応援している歌い手さんのゲストドラマーさんでもありました。
帰宅したら映像とCDを、カリウタさんメインでチェックしなくては♪
今度のライブに向けての予習CDは、まずは『Nightwalker』からですね!
早速入手したいと思います(^O^)ノ~♪
他にも予習すべきCDがありましたら、お聞かせください。教授~!
長文の後に連投申し訳ありません。
一つだけ私の血が引いたこと
>ウェストサイドが嫌いなら生涯ミュージカルを観なくてよし!
実は私、映画版を音楽の授業で見たことしかないのですが、楽曲はどれもすごく好きなんです。でもあのストーリーとダンスがどうも好きになれないんですよね…
塾生以前の物から追放ですかね?そもそも下地になっていると言われている『ロミオとジュリエット』を読んで、「これ書いたおっさんと多分気が合わないと思う」というとんでもない感想を持った人なんですよね、私。はぁ。
色んなものに思い入れのある人って、それをしゃべったり、書いたりして誰かに伝えようとするだけで結構幸せじゃありません?
教授の伝えたい内容は『あ~いつもの、はいはい。教授の熱意と愛と教授をそこまで動かす彼らの凄さはいつもわかる気が』という感じでわかりました。
多分、私がカーラジオで『ガッチャマン』がかかりだした途端に歌い出し、いかにこの当時のアニソンが人を惹きつける要素をバランスよく含んでいるか、ここ5~6年のアニソンは好まれる系統が似てきているのか、同じような曲ばかりであのパンチがない…云々から始まり、先日まで放送していた『四畳半神話大系』という深夜アニメがあったのですが、いかにその内容が深く、「これぞ大人でも見られる、海外に輸出すべきアニメだ」とか、そのアニメは音楽担当が大島ミチルさんだったのですが、彼女の素晴らしい才能(担当するもの担当するもの同じ人が担当したとは私には思えず、なおかつストーリーを引き立てているあの感じ、とても『鋼の錬金術師』と同じ人とは思えない素晴らしさ。なぜここでアニメを出すかというと、ドラマの場合、俳優さんのイメージがあるので、音楽がそこまで前に出てこないけれど、特にあまり知らなかったストーリーのアニメ化などの場合、どストレートに出てくるんですよ、これがまた)について語りだしたら止まらず、車の中ではっと気がついたら私以外は全員違う話をしていた、という事態とあんまり変わらない気がするんですけど、多分教授の方が深いんですよね。
絶対ひとつ上の段落誰も付いてきてない自信があります。ついてこなくて全然構わないです。どうぞお仕事されてください…
蛇足ですが、上に書いた内容を延々と話した後にひとつだけ頂いた感想は『四畳半というものが譲りに譲って台湾の人にしかわかってもらえないから無理』というとっても寂しいものでした。(台湾には畳があるそうです)
私と教授を一緒くたにするのは非常に万死に値する位失礼なのは一応承知しています。あくまで、例えです。
以上の見解より、教授を嫌いもしませんし、万が一、ライブとかで、面と向かって楽曲をかけながら解説されたら、途中で白目剥いて寝るかもしれないですが、『こういう人、人生楽しめるし、絶対得だ』と思います。自分で楽しみ掴みに行けるなんてこんな素晴らしいことはないですよ。
さらにこういう方のそばにいると面白いことが起こることが経験的に多いです。教授に習って自画自賛してみました。
学生時代男にはモテてたんだε=┏( ・_・)┛
教授、早朝から”逆”突っ込みを誠に有難うございます~~(感激☆)
そぉんな~文面からわかっておりましたがな~
わかってたけど、書いてみたんですう~~(ぷんぷん!!笑)
おはよう!kazuさん♪
早起きですねo(^o^)o
(昨夜から眠ってない?)
サンドラさんの話題が、あまりにオモシロソウなので、勤務中にも拘らず(上司の目をぬすんで)飛びついてしまいました(笑)。是非、その続きを教えて下さい♪
…それとも、そっとしておいたほうがいいのでしょうか?(・_*)\ペチ
カセットくれたのは男です
思い入れたっぷりカセット、此処では教授が夜中、息を潜めながら
編集した(一部話に創作あり?)Loveたっぷりカセットを片想い
の彼女に贈ったら・・・っちゅーのが語り種となっておりますが、
なあんだあ、教授ももらってたのねん、青春時代に・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
ハイ、ワタクシメも今、クラリと目眩してます・・・(-.-)
まぁ軽い脳震盪くらいです(笑)
でも、ご飯3杯…あ間違えた、3日断食って感覚はわかるー( ̄▽ ̄)
エ~ット…3分くらい?…気絶 してました(笑)。
>嫌われてない……?
>ついてきてますか~~~~~~~~~?
嫌ってないけど、ついていけてない私デス…((((((^_^;)
ついていけたらいいのにな(ρ.-)
kazuさんがGino Vanelliという唯一無二の天才ヴォーカリストに心酔していて、22日のリハーサルにドキドキしながら準備に余念がない…ってことはわかりました(笑)。
くっ…ρ(..、)ヾ(^-^;)
ブログ名の通りのマニアックさで、全くと言っていいくらい分かりません(゚o゚;)
ただ石井さんが物凄〜く、このアルバムが好きなのは文章から分かりました(^o^)
それにこのジャケット写真を見るのは、確か2度目だと思うので…
ついていけてないけど(だって、ジノさん聴いてないし)
置いてきぼり感も、あまり感じてないよ〜。
ホントは、さよならカズさん、もう友達じゃないから(;_;)/~と言わせたい?
カセットテープにマイコレクションとか、
あげく、友達に無理矢理聞かせる、とか
何百回リピしても飽きない、自分的好きな音にハマる感覚は分かる〜!!
マニアなカズさん的には客層違ってて、スミマセン!!
でも、一応、ウチには、アコギ、エレキ、ベース、お琴揃ってます。
え~とですね・・・。
このライブ詳細を伺ってから、『B to B』と『Nightwalker』はリピートして聴いています。
ん~とですね・・・。
カズさんの笑顔を楽しみに伺います。
教授のお薦め下さるシンガーさんの声を聴くと、もれなく教授の雰囲気を感じるピュアな塾生であります。(^^)
しばらく更新がなかったのでもしやとは思っておったが(?_?)(~ヘ~;)凄い語ったな!相変わらず熱い御方だ〜
7/22のライブは見ないと損だぞ〜って感じが伝わってきますが行きたくても行けない者にとっては辛いづら〜(/_\;)
また楽しい楽しいリハーサル状況もレポってくれ(;_;)ついていけないが最後まで読むぞい(*> U <*)
教授~そりゃあ、もう…ニマニマしながら読みましたわよ(笑)。教授の幸せそうな顔が浮かびますもん(笑)。
ついていけては…いないと思いますが(^^;)…「ナイトウォーカー」って…以前オススメされていらっしゃいませんでしたっけ…?自信なし…。後は優秀な塾生さんにタ~ッチ!