滴水成氷の回顧録 FM Cocolo『石井一孝のSaturday Night Treasures』 #70 ~ 1/30 放送 生歌は…是方博邦さんの名曲「Eagle」

  <滴水成氷の回顧録>
 
 
 
1 「ラッキーな空気の中 オタッキー(笑)なトークで攻めた」今回のトークはいかがでしたか?#70の選曲はいかがでしたか?気に入った曲はありましたか?
 
 
 
 
2  滴水成氷に堪えられていますか?俺は現在風邪などひいていられないほど忙しいです。ニューアルバムのレコーディングが超大詰めだから。寒さに負けないた め3枚重ねで寝ています。長袖タートルネックの厚手のTシャツ+厚手のパジャマ+薄手のダウンジャケット。掛け布団の上下に毛布2枚重ね。完全防備デス。
 
 
 
俺よりも滴水成氷作戦の人!もし今でも半袖+タオルケットで寝てる方がいたら報告して下さい。あなたの家にいって観察したいので(笑)。
 
 
 
 
3 あなた…天然と言われますか?俺はよく言われるけど、みんなわかっていない。俺は天然に見せかけた狡猾なボケだ。この意見にYesかNoか?2択です(あほ)。
 
 
 
 
4 エルヴィスコステロ。最高じゃないですか?俺はめっちゃはまりました。お好きな曲は何ですか?
 
 
 
5 ミュージカル『クリスティーナ』のGuldet Blev Till Sand 泣きませんでしたか?世紀の名曲だと思います。いつか必ずこの曲 歌います!待っててね。
Peter Jöbackはアラジン仲間。世界は狭い!あ~らジーンと来ませんか(あほ)?
 
 
 
6 是さんの「Eagle」やばくない?この曲の素晴らしさは群を抜いてると思います。俺の歌詞はどうっすか?いつか絶対にCD化します。是さんの縦横無尽なギターの音色。そしてテクニック。感想をお聞かせ下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハロハロー!2016年も一ヶ月が経過。
 
睦月君がクビになって如月さんが入社するんだと、”私達の人生”にという会社に…ふー。わかる?
 
 
 
さて、皆様、新年は軽やかなスタートを切れましたか?僕は来る日も来る日もレコーディング。2枚組20曲というモンスター級なCDなので壮絶な大変さでしたが、ミックスダウン
音のお化粧ね、も大詰め、最終コーナーを回っているところです。サタトレリスナーには、発売前に何曲かお聞かせしたいと思っています。聴きたいですか?聴きたいと言ってくれ!
 
 
 
 
 
さて新年を駆け抜ける「ハッピー ラッキーの曲」。現在募集中ですが、俺の大好きな曲にリクエストが届いています。栃木のアウトサイダーさん、リクエストありがとう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ★Lucky Ones / Loverboy
 
 
 
 
 
 
 
 
 
くー。なんたるグルーヴ。ハードロックバンドに16ビートの曲ってありそうでそう無いんだよね。重厚なのに軽快という独特のサウンドがたまらん!
 
カナダのバンド ラバーボーイ。マイク・レノのボーカルとポール・ディーンのギター。最高だと思いませんか!皆様にラッキーが降り注ぎますように!
 
さあ本日のサタトレ、ラッキーな空気の中 オタッキー(笑)なトークで攻めていきたいと思います!
 
 
 
 
 
 
 
   CM
 
 
 
 
 
 
 
はるまきさんから、俺の大好きなハッピーソングにリクエストが届いています。
 
 
 
「石井さん、あけましておめでとうございます。今年がハッピー気分になりますよう…ハッピー気分な歌をどうぞ!」とのこと。
 
 
 
世界最高のホーンセクションを持つリズム&ブルースバンド、タワーオブパワーのハッピーバウトザット!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ★Happy ‘Bout That / Tower Of Power
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こ こ最近、自分のアルバムのミックスダウンをずっとやってたんで、ドラムの音量とかギターは右端から聴こえるとか、音のバランスと配置がごっつう気になるん です。そんな耳で聴くとですね、タワーオブパワーはホーンセクションの音量とベースがデカイ!ボーカルを脅かすほどの音量やね。さすがベースのロッコプレ スティアと、ホーン部隊が中心のバンドなので、やっぱり中心人物の音はでかいんだ!と気付きました。
 
 
 
音を右側に寄せることを「右にパンする」と言うんですが、本日の叫びは右から左にパンニングが動いていく…そんなレコーディングテクノロジーの勉強をしてみたいと思います。サタトレ名物このコーナー!
 
 
 
 
 
 
 
   <俺のAOR>
 
 
 
 
 
 
 
どうですか?音が右から左に動いていったでしょ?こういう遊びもふんだんに駆使して、音を築きあげる…これがレコーディングです!楽しそうでしょ?
 
さて本日の「俺のAOR」。まずは昨年末にいただいたこのお便りを読んでみたいと思います。
 
 
 
 
 
大阪市の男子 ロバートちりちりパーマーさんからです。
 
 
 
「石井さん、こんばんは。年々月日が経つのが、早く感じます。来年は、年男、良い1年に、したいものです。石井さんにとっても、良い1年になりますように…。
今年は、色々ありました。妻が亡くなったのが…一番辛い出来事でした。
1年のしめに、俺のA.O.Rで、かけて頂けたら、幸いです。妻に捧げたいです」
 
 
 
そうか…。人生は筋書きのないドラマ。そんなお辛いことがあったんですね。もう俺は泣きそうです。頑張ろうね、ロバートちりちりパーマーさん!
 
奥様の分まで生きましょうね。年は明けましたが、奥様への募る想いをオンエアさせて下さい。ハスキーボイスの名シンガー クリス・レアの魂の曲。
 
 
 
カバーデイルさん、幸運の女神さんからもリクエストが届いています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ★Every Beat Of My Heart (1982) / Chris Rea
 
 
 
 
 
 
 
 
 
胸 の一番デリケートな部分にじんわりと確実に染み入る…ツウ好みの名曲ですよね。ギターの名手でもあるクリス・レア。アコースティックギターのアルペジ オが素晴らしいですよね。奥様も今夜のサタトレ、きっと聴いてくれてるんじゃないでしょうか?ロバートちりちりパーマーさん、「誰かが生きたかったはずの 明日」を誠実に生きましょう。
 
 
 
では、本日は「アコースティックギターの調べがしみるAOR」特集でいってみたいと思います。この曲も密かに心のドアを叩いてくる…そんな癒しの曲です。
 
アメリカの伝説的なシンガーソングライター ハース・マルティネスの隠れた名曲 Altogether Alone。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ★Altogether Alone / Hirth Martinez
 
 
 
 
 
 
 
 
 
い ろいろ調べると、ハース・マルティネスは本国アメリカではまったく無名のまま亡くなった悲運のシンガーだそうですが、日本のAORファンの間ではそこそこ 有名なんです。この曲、めっちゃ素敵じゃなかったですか?ハッピーなメロディーと切ないメロディーが交互に出てきて胸が苦しくなるんだよね。俺は20年く らい前にCDを買ってからずっと愛聴してるんだ。皆様にも気に入っていただけたら幸いです。
 
来週も「俺のAOR」お楽しみに!
 
 
 
 
 
 
 
和歌山県の「天然ブリはお好き?」さんから無茶ぶりリクエストが届いています。
 
 
 
「石井さん、明けましておめでとうございます。今年もサタトレと歩むぞ、、と決意した新年でした。
私の今年の抱負は “落ち着いた女性になる”です。
 
私は自分で言うのもなんですが、パッと見かなり落ち着いて見えるらしく、会議などすぐ意見を求められます。でも実際は超が付く程の天然っぷり。
 
実際に、会議で「180度違います」と言うところを「360度違います!」と澄まして言い続け、最後に相手に360度なら元に戻りますよねと言われ、撃沈した経験があります。
 
そんな私、今年こそ落ち着いた女性になるべく、家を出る時にこの曲を聴いたら「落ち着いた大人の女性」になれる一曲をお願いします。
あのー、年齢はもう充分過ぎるほどの大人です(汗)。」
 
 
 
最高だね「天然ブリはお好き?」さん!
 
CMの後に、このお悩みへの返答曲をオンエアしたいと思います。さて、わたくしは何の曲をかけると思いますか?「お久しブリね」ではありません(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
    CM
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ★Can’t Smile Without You / Barry Manilow 「Even Now」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Barry Manilow の Can’t Smile Without You
お聴きいただきました。バリーにはにはハーブティーさん、ピンクさんからもリクエストをいただいていました。
 
「天 然ブリはお好き?」さん!「君がいないと僕は…笑うこともできないよ」…そんなことを言わせる「落ち着いた大人のレディー」になってやろうじゃあ りませんか!今年の年末、そうなったか報告書を提出して下さいね。あ、ちなみに俺は、360度違うと言っちゃうお子ちゃまなレディーの方が好きです (笑)。
 
 
 
さあ。続いては”FM Cocolo イチ ヘンテコ!”と評判をとっている珍コーナーにまいります!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   <ミュージック寺子屋>
 
 
 
 
 
第9回のお題はエルヴィス・コステロ!
 
 
 
エルヴィス・コステロ。イングランドのミュージシャン。現在61歳。本名はデクラン・パトリック・アロイシャス・マクマナス。そうなんだ~長いね。
 
 
 
いやあ今回ね何時間もかけてコステロを研究したんだよね。一般的にコステロというと多作で変わってて、鬼才と評されることが多い。そんな印象でした。個人的にはベスト盤を2枚持ってたんだけど、風変わりなミュージシャンくらいな扱いで真剣に聴いて来なかったんだよね。
 
 
 
 
 
でね、めっちゃ反省しました!!コステロすっごい良いね!
 
メロディーがポップで、でもありがちじゃなく残新!これはなかなか共存しない才能なんだよ。ではリクエストメールを読んでみます。今回もかなり来ました。みんな、ありがとう。
 
 
 
 
 
◎Alison さつきさん モーリスママさん ロバートちりちりパーマーさん
 
  これは泣く子も黙る代表曲。泣きそうになるね。すごく良い。
 
 
 
 
 
◎Party Party 美聡さん
 
  ものすごく素晴らしい!これぞパーティーナンバー。でも風変わり。
 
 
 
 
 
◎Pills and soap Fish and chipsさん
 
  ミステリアスでドキドキする名曲!極めて素晴らしい。
 
 
 
 
 
◎Accidents Will Happen オタク座の愛人さん
 
  ヘンテコでかっこいい8ビート!
 
 
 
 
 
◎Smile cocoloさん
 
  脅威のカヴァー。最高すぎて言葉が出ない。
 
 
 
 
 
コステロへは、その他、エルメスさん、ケンイチさん、リトルミイさん、さつきさん、たまてばこさん、sweetmosesさん、のぶsummerさんなど
多くの方からリクエストをいただきましたが、どれもすべて好きなんですが…俺が好きな曲を選びました。
 
 
 
 
 
チーン。いっし~が選んだのは・・・堺のワークス2さんのリクエスト!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ★Oliver’s Army 「Armed Forces」(1979)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たまらん。 かなりハッピーな曲でナイスなポップセンスだね!
 
い やもうコステロに今、石井一孝めっちゃハマっています!やはり素晴らしいのはメロディーがちょっと凝ってて飽きないことと、風変わりなコード進行、そして 何かに似ていない斬新な展開だね。そこに毒があるのがたまらないんだよね!歌もうまく歌おうなんて微塵も思ってない感じ。ひたすらに独特なシャガレ声で 「心」を歌ってるのが素晴らしい!個性的でキュートで愛しくなるアーティストだと思いました。
 
みんな本当にありがとう。
 
 
 
 
 
 
 
では記念すべきミュージック寺子屋 第10回のアーティストを発表します!
 
 
 
 
 
 
 
  ★★ボブ・ディラン★★
 
 
 
 
 
 
 
「歴 史上最も偉大な100人のソングライター」において第1位となる凄いアーティストなんですが、ほとんど知らないんです、いっし~は。こんなダメな俺にボブ ディランの魅力を教えてたもれ~~!男子リスナー、SSWファンの皆様、立ち上がってくれ!AORファンの俺が気に入りそうなボブ・ディランの曲をリクエ ストしてください~。待ってます!
 
 
 
 
 
さあ。昨年の秋、あのアバが書いた『Chess』というミュージカルに出演したんですが、その『Chess』を見てくれたリスナーの方からお便りが届いています。
 
 
 
 
 
吹田市の「大阪のあけみ」さん
 
 
 
「チェス見て石井さんのファンになりました。
 
人生経験が豊富そうで、もっと年上かと思ったら、同級生だったんですね~。
 
しゃべって面白いミュージカル俳優ってあんまりいないので、もっともっと面白くなって下さいね。ただし、2枚目路線は崩しちゃあだめ」
 
 
 
“大阪のあけみさん”ってラジオネームが、行きつけのバーのママみたいで気に入りました。2枚目路線、はい、こんな俺でもよかったら頑張って維持したいと思います。
 
 
 
 
 
奈良市の瑠璃さんからこんな嬉しいお便りをいただいています。
 
 
 
「石井さん、こんばんは。
 
初めてのメールです。ミュージカル『CHESS』
見に行きました。どの曲も全部良くて、何度でも聴きたくなりました。大好きなCHESSから何かかけてくれたら嬉しいです」
 
 
 
とのこと。うわー、嬉しいなあ。
 
 
 
 
 
よし。それでは「チェス」を気に入ってくれた方、そしてアバが大好きな皆様のために、今日はね「チェス」繋がりで、めっちゃレアな音源をおかけしようと思います。
 
 
 
アバが『チェス』の次に書いたミュージカルが『クリスティーナ』。
 
こ れは日本で上演されていないのでほぼ無名ですが、先日3枚組のオリジナルCDを海外から自己輸入してここのところ毎日のように聴いてるんです。で、これが かなり素晴らしいんですよ!中でも一押しの曲をオンエアしたいと思います。この音源が日本の電波に乗ったことはほとんど無いと思います。
 
 
 
歌っているのは、スウェーデン・ミュージカル界の大スター
ピーター・ジョーバック。なんとこの方、スウェーデン版のアラジンを担当してるとのこと。日本のアラジンは俺!アラアラつまりアラジン仲間です。
 
大阪のあけみさん、瑠璃さん、聴いて下さい。kaoriさんからのリクエストでもあります。「Gold can turn to sand
(金は砂になった)」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ★Guldet Blev Till Sand / Peter Jöback (ピーター・ジョーバック スウェーデン版アラジン) from
「Kristina Från Duvemåla (1996)」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いかがですか?壮大でドラマティック。アバの作曲能力はやはり別格だと思わんか?いつか歌ってみたいと思う珠玉のメロディーをお聞きいただきました。
 
実は今、連日レコーディングしている僕のニューアルバムに『Chess』のとある曲が入ります。さて何だと思いますか?フフフ。秘密です。なぜって?俺はイケズだから(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
ラ ストソングです。番組ラストは恒例の生歌で締めましょう!昨年末に京都のラグというライブハウスで、神戸のギタリスト是方博邦さんと2人だけでライブをや りました。是さんとはもう20年来の知り合いで、俺は是さんのインストゥルメンタルの楽曲に歌詞を書くのをライフワークにしてるんです。なぜなら、是さん の楽曲が、めっちゃかっこよくてロックでメロディアスで大好きだから。
 
 
 
もう6曲くらい書いたかなあ。今日はその中の1曲「イーグル」をオンエアします。CD化されてるわけではないので、サタトレでしか聴けないレア音源です。では生歌で聴いて下さい。
 
作曲&ギター 是方博邦。作詞&歌 石井一孝で「イーグル」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  ★Eagle / 是方博邦&石井一孝 京都ラグ 2015.12.21
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明日から本気出すさんからいただいたキザ台詞です。
 
 
 
「君はキラキラ輝く金の星。僕のかけがえのない宝物だ。
他の誰にも盗まれないよう大切にするからね、ベイビー。」
 
 
 
 
 
 
 

「Saturday Night Treasures」バナー

 
 
 
 
 
 
 
  ★石井一孝がDJをつとめるラジオ番組『Saturday Night Treasures』。本年もよろしくお願い致します!
 
 
 
 
 
関西のラジオ局 FM Cocolo 765 (http://cocolo.jp)にて毎週土曜日21:00~22:00 絶賛オンエア中!Radikoプレミアムに登録していただければ日本中どこからでもお聴きいただけます。九州からももちろん聴けます。
 
AOR・SOUL・ROCK・JAZZ・ミュージカル・石井のオリジナル曲まで「心が潤い夢が広がり元気になる」…ワンダフォーな曲しかプレイしません。「生歌コーナー」「ゲストコーナー」もあり。是非聴いてね。
 
 
 
 
 
   【リクエストコーナー①】
 
お題が3つあります。「もうすぐ節分ですので、鬼退治ソング」「バレンタインスペシャルに備えて、大好きな人に贈りたい曲」「3/3 雛祭りに備えて 女心を歌った曲」
 
お題に合わせてエピソードとリクエストを送って下さい。
 
 
 
なるべく皆様のリクエストを番組に反映したいのです!どうぞリクエストをお寄せ下さい!オネダリ仮面より(あほ)。
 
 
 
 
お題を聞いて、アナタが「あ、この曲にぴったり!」と思う曲をエピソードと共に送って下さい。でも、エピソードが難しそうなら潔く(笑)曲だけでもいいですよ。例えば映画音楽のように、歌が入っていないインストルメンタルの曲でももちろん構いません。
 
 
 
 
  【リクエストコーナー② 無茶ぶりリクエスト!】
 
 
 
 
これがサタトレの名物なので力を入れています!!リクエストを読まれる可能性が高いから狙い目っすよ(笑)。毎週かならず「無茶ぶりリクエスト」は選曲にからめています。
 
 
 
シチュエーションだけを決めて、選曲を番組DJ:石井一孝に託して下さい。
例えば…
「毎朝ランニングをしているのですが、挫けずに走れる曲をかけて下さい。」
「妻とケンカをしてしまったので、仲直りできるような曲をお願いします。」
…というように、こんな曲を選んで!というメッセージ(無茶ぶり)を送って下さい。

私が無茶な設定にもかかわらず最適な楽曲をオンエアしてみせます(自信満々)。

 
 
 
 
 
 
【③ 番組の最後を飾る、キザなひと言!】
 
 
 
番組の最後、みなさんとのお別れ際に石井一孝が言う台詞を考えてみませんか?
アナタの考えた『キザなセリフ』や『素敵なセリフ』を心を込めてご紹介させて頂きます!
(アナタが言って欲しい台詞でもOK!?)番組への感想、今日こんなことを経験したよ~などの日常報告でもいいです。
 
 
 
 
 
 
【④ ミュージック寺子屋】
 
 
CD とLPを30000枚以上もコレクトする俺。洋楽にめっぽう強いんですが、よく知らないアーティストも勿論いますし、詳しくないジャンルもあります。そこ で鋭敏なリスナーの皆様にそんな音楽を教えていただきたいというオネダリ感満載のコーナー!「ローリング・ストーンズ」「ジミ・ヘンドリックス」「デ ヴィッド・ボウイ」「レッド・ツェッペリン」「ジェフ・ベック」「エリック・クラプトン」「エルヴィス・プレスリー」「キング・クリムゾン」と来ました。
 
 
第10回は、世界最高のシンガーソングライターと呼ばれる「ボブ・ディラン」を特集致します。石井一孝(イッシ~)が気に入りそうな美しい楽曲・グルーヴィーな楽曲を教えて下さい。男子!きっと好きだろ(笑)!立ち上がってくれ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【⑤ サタデーナイト・アンセム!!!
チェス愛からつけてしまったタイトルであることがミエミエでございます(笑)。
 
 
“Anthem”というのは”聖歌”とか”賛美歌”という意味。
つまり、土曜の夜の聖歌。
 
僕は曲を作ることが得意なので、「皆様と共にオリジナルソングを作りたい」という企画なんです!!
 
毎回テーマを決めてオリジナルソングを作っていきたいと思います。
ズバリ!1回めの曲のタイトルは「Saturday Night Treasures」に決めました!
 
このタイトルから連想される歌詞を作って送っていただいてもいいし、
全部を書くのは難しければ「君と過ごす夜」「土曜の夜にあなたと出逢った」「あなたのCocoloの電波をキャッチした」など、閃いた1フレーズを送っていただいてもいいです。
もしくは演劇好きな方も多いと思いますので、例えば「40代男女が何処かのBARで知り合うストーリー」とか、「主人公の名前はトニー」とか、設定や脚本でもOK!
 
その皆さんのアイディアを繋ぎあわせて歌詞を作り、その歌詞に僕が曲をつけ、君と僕のオリジナルソングを紡ごうと思います。
 
 
 
 
 
★『cube三銃士 Mon STARS Concert ~Returns~』
 
 
 
○東京公演 東京グローブ座   
 完売致しました!ありがとうございます。
 
 
2016年
2月11日(木・祝) 17:00
2月12日(金) 19:00
2月13日(土) 13:00/17:00
2月14日(日) 13:00
料金:8,000円(全席共通)
 
 
 
 大阪・博多はお早めに!
 
 
 
大阪公演 サンケイホールブリーゼ
3月1日(火) 19:00
3月2日(水) 13:00
料金:S席/8,000円 ブリーゼシート/6,500円
 
 
 
福岡公演 ももちパレス
3月3日(木) 19:00
料金:8,000円(全席共通)
 
 
一般前売り開始 2016年1月9日(月)※3箇所共通
 
 
 
 
 
 
3:27 ニューアルバム発売記念コンサート バナー.jpg
 
 
 
 
 
    ☆☆現在レコーディング中 石井一孝ソロコンサート ”ニューアルバム発売記念コンサート 2016″ 3月に開催!☆☆
 
 
 
 
 
日時:3月27日(日) 14:30 / 18:00
場所:ヤクルトホール 東京 新橋 (〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目1−19)
料金:7500円(税込み)
内容:『Chess』などミュージカル曲~かっこいいカヴァー曲~ニューアルバムを中心とした石井のオリジナル~オモシロ企画
 
ゲスト:井上芳雄くん
 

19 thoughts on “滴水成氷の回顧録 FM Cocolo『石井一孝のSaturday Night Treasures』 #70 ~ 1/30 放送 生歌は…是方博邦さんの名曲「Eagle」

  1. こんばんは♪
    今回のサタトレ#70も楽しく拝聴させていただきました~!
    <滴水成氷の回顧録>
    「滴水、氷を成す」冬の厳しい寒さをこう例えるのですね!イメージは白黒の世界。まだ辺りは仄暗い明け方、ピーンと張り詰めた空気。静寂のなか、水滴の音が・・・って凍っちゃうから音は聞こえないか(笑)
    いずれにせよ滴水成氷の毎日が続いていますね~金曜には雪の予報も出ていましたが、雨に変わったようでひとまず安心(;´д`)
    1. New知識の習得にも役立つオタッキーな攻めトーク、今回も冴え渡っていましたね~「右にパンする」って初めて聞いて勉強になったので、いつか使ってみたいと思います。車で聴いたらパンしたのがよ~く分かりました!
    「Happy ‘Bout That」・・・ベースとホーンセクションの音量、確かに大きい!曲調にもよるかもしれませんが、聴いていてベースに合わせて自然と縦ノリになるので、個人的にはこの音量は心地よいです!ハッピー気分全開でした(^^♪
    「Can’t Smile Without You」・・・めちゃめちゃイイですね~トロけました!バリー・マニロウはもちろん名前は知っていますが、今まで不思議と聴いてこなかったので、サタトレでステキな曲たちを知ることができてホントに良かったです。また、メロメロになるオススメ曲なども紹介してくださいね。
     
    2. その完全防備では私は間違いなく眠れません(笑)さすがに半袖+タオルケットはないですが、私は長袖1枚と冬用羽毛ぶとん1枚で十分です|д゚)
    3. 私は全くもって言われたことないです(^^ゞ 2択にはYesと言っておきましょう(笑)
    4. エルヴィス・コステロも私が聴いてこなかったうちの一人(;_;)代表曲「She」はあのしゃがれ声が見事にマッチしていますよね。あの声でなければ成立しない曲だと思います。
    5. 「Guldet Blev Till Sand」最強ですね☆誰が聴いてもあ〜らジーンと来るでしょ!(乗っかっときました・笑)
    ミュージカル『クリスティーナ』も観てみたいし、カズさんの歌声でもぜひ聴きたいです!もちろん、いつまでも待ちますよ(*゚▽゚*)
    6.  「Eagle」はヤバすぎるくらいカッコイイ!の一言に尽きます。「俺の名前も声も眼差しも 何もかも忘れてくれ」「お前を愛したのは今夜だけ Baby この街とともに」活字にしたら余計クラクラドキドキしてしまった(笑)CD化宣言しましたね、楽しみ~♪他の名曲たちもぜひぜひCD化を~!

  2. 美聡ことミルキー・ウェイ

    コステロの好きな曲!!!
    語らせてください、語らせてください!!!
    ”Pump it up”、良いです。”Radio Radio”も良いですよ。はずむようなリズム!!! たたみかけかけるような歌!!!
    ”Everyday I write the book ”も良い。”The other side of summer”も好きですね~。
    ”Tokyo storm warning”なんて曲もありますよ。
    ”Alison”も好きだけど”Veronica”も良い。これは『特ダネ』のオープニングにも使われてました。
    でもわたしがイチオシだったのはこれ!!!
    ”I wanna be loved”!!!
    めっちゃキュートで愛おしい歌なんです。
    石井さんには気に入っていただけなかったみたいだけど・・・。
    ”Party Party”は映画のサントラ盤に入ってる曲なんですよねぇ。。
    ベストには入っていないかも・・・。
    実はこの曲、去年、サタトレの1周年記念のパーティソングとしてリクエストした曲なんです。
    拾っていただいてありがとうございます~。。。
    あとそれから、ベストには入っていないと思いますけど、”inch by inch”ってのもいい歌ですよ。聞いてみてくださいね。

  3. Kaori

    <滴水成氷の回顧録>
    1 「ラッキーな空気の中 オタッキー(笑)なトークで攻めた」今回のトークは、表現力にますます磨きがかかっているな~と、とても感心しました。
    #70の選曲は、大好きなアーティスト&名曲で、とにかく☆ヽ(最´∀`高)ノ★でした。
    いつもに増して全部お気に入りですが、AORの2曲と「Guldet Blev Till Sand」と「Eagle」がかなりお気に入りです。
    2 先週末のDJさんのお誕生日の滴水成氷がキツく、初めて暖房をつけました。
    外出の際はモコモコ着込んで完全防備ですが、就寝時は毛布が暑くて耐えられないので上は半袖で下は2枚重ねです。
    さすがにタオルケットではないですが、毛布+羽毛布団です。←上下逆にして長袖を着てみるっていう選択肢もいいかも。
    教授の完全防備…す、スゴイっす。\(◎o◎)/ でも、これなら風邪も引かなさそうですね!
    3 若い頃は言われたことありますが…そういえば、今は環境的なこともあるのか?最近は言われたことないですね…(思われているが口にしていないだけかも)
    天然って、人によって定義・ニュアンス・捉え方が微妙で様々だなぁ~と個人的に思います。
    なので、深く考えずにいい意味でYES!(笑)
    4 Elvis Costello最高です!私も沢山聴きました!
    いっしーさんが選んだもの以外で好きな曲は、「God Give Me Strength」。
    あと、最近とあるCDで聴いた「Broken Bicycles / Junk」がとっても好きです。o(^▽^)o
    5 「Guldet Blev Till Sand」 スゴ過ぎで泣きました~。(T▽T)
    いつか必ずこの曲 歌います!という意気込みに、あ〜らジーンと来ました!
    私も何語で歌うのかな?と思いました。
    スウェーデン語の響きがいい雰囲気だったのでスウェーデン語希望だけど、贅沢は言いません。いつか歌って頂ければ嬉しいです。
    教授の歌声・雰囲気にピッタリで、素晴らしい仕上がりになること間違いなしです!
    ところで、チェスマニアの日本人さまの素敵な情報に目から鱗です!
    ミュージカル・ミーツ・シンフォニー2016のチラシでみた外人の方、この曲歌っている人なのですね~!
    わ~、聴きた~い!…けど、4/16をどうにかせねば!の方が優先だ。(あ、今日1つ努力しました)
    ちなみに私、翌週に初アラジン観劇なのです。
    6 是方さんの「Eagle」やばいっす!(≧∇≦) 俺の歌詞もやばいっす!
    演奏とメロディーのイメージからEagleとなったのかな?
    よく分からないですが、曲の雰囲気にあった詩の世界を味わうことが出来ました。
    曲を作りはもちろんですが、作詞の才能とセンスも素晴らしい!…と、初めての曲を聴く度に思います。
    いつか絶対にCD化お願いします!ヽ(*´∀`)ノ
    次回のサタトレも楽しみにしています♪

  4. ikuko

    あわわ…もう2016年も1ヶ月終わっちゃったのですね。
    正月気分に浸り、寒さに耐え、雪予報に警戒し、
    誰かさんの誕生日をめでたい!めでたい!と言ってる間に。
    目まぐるしい日々の中でも毎週流れるオタッキーなD Jさんのトークと名曲に癒されてます♪
    滴水成氷のお題
    1★Lucky Ones
    重厚感のあるサウンドに突き抜けるボーカルがカッコいい!!
    ★Happy ‘Bout That
    ボーカルとホーンセクションが豪快なところはファンクで、
    ベースが強調されてるところにはジャズっぽいテイストも感じます。
    ★Every Beat Of My Heart
    リクエストのお話を聞いてからこの曲を聴くと…泣けてきました。
    アコギの澄みきった音色の中でクリス・レアのシャガレ声が沁みてきます。
    ★Can’t Smile Without You
    どっかで聴いたことあると思ったら、「夜のプレイリスト」で紹介してくれた『Even Now』の中の曲でしたね。
    ハッピーなメロディーと流麗なアレンジ、伸びやかでちょっと色気のあるボーカルが素晴らしい♪
    2 きっと必ず春はやってくる…と自分を励ましながら毎日堪えてます。
    真冬はモコモコパジャマにボアシーツが必需品です。
    でも気持ちよすぎて朝が辛い…。
    3 時々天然なレベルです。
    えっ?今までのカズさんのボケはすべて計算づくだったのですか?
    そうは見えないなぁ~(笑)。
    天然に見せかけた狡猾なボケより、ド天然の方がカワイイですよ~。
    4コステロのあの独特の甘ったるい歌い方と声は一度聴いたら忘れられないくらい個性的ですよね。
    バラードもポップな曲もイケてる!!
    やっぱり「SHE」は最高にトロけます♪
    バカラックとの共作「God Give Me Strength」も好きです。
    コステロはいろいろな方とコラボしているようなので、
    それぞれの世界観を味わってみたいです。
    5 壮大な情景と奥深い感情が浮かびあがるような曲ですね。
    劇場で生で聴いたら全身鳥肌モンで痺れるだろうなぁ。
    ピーター・ジョーバックさんは2年前にガラコンで拝見しました。
    その時はラミンさんとWファントムで「オペラ座の怪人」のナンバーに酔いしれました。
    パンフを読み返してみたら、彼にとって「クリスティーナ」はキャリアを作ってくれた大切な作品とありました。
    6 真夜中の都会の空気、孤独でクールに佇む男…カッコええなぁ!!
    ライフワークの曲で綴ったアルバムも欲しいなぁ。

  5. Lha

    <滴水成氷の回顧録>回答
    質問の多いDJさんですこと!(^-^;
    これに回答する私って…
    1 トーク&選曲はいかがでしたか?気に入った曲?
    →まあ、私のホームグラウンドに近い音楽は、『クリスティーナ・フローン・ドゥベモーラ』からの曲くらい。
    2 滴水成氷に堪えられていますか?
    →今でも半袖+タオルケット…ではないですが、長袖Tシャツ1枚に薄い毛布1枚で寝ていて、東京で暖房皆無です。
    さすがに先週2日程は、初めて掛け布団を出しましたが、以後は暑いからしまいました。
    3 俺は天然に見せかけた狡猾なボケだ。
    →これ、はいかYesで答えなさいと言う誘導尋問ですよね?
    4 エルヴィスコステロ。お好きな曲は何ですか?
    →知らない。笑
    逆質問ですが、アリス・クーパーはお好きですか?
     
    5 ミュージカル『クリスティーナ』のGuldet Blev Till Sand 世紀の名曲だと思います…
    →確かにビヨルンとベニーはオーケストラ部分のアレンジは比較的うまいですね。
    このミュージカルがお好きなら、いっそマノン・レスコーを見た方が早いと思いました。
    クリスティーナは、19世紀初めのスエーデンからアメリカへの移民で、苦労に苦労を重ねて早死にしちゃうミュージカルだったと思いますが、
    この作品の楽曲を聞いていると、
    シチュエーションは全く違っていますが、
    大西洋を渡った女の一代記と言う点で、マノンが被ります。
    あ、宝塚じゃなくて、マスネのマノンじゃなくて、プッチーニです。
    18世紀末、若くうぶだったマノンが、その美貌を武器にパリの社交界でのし上がりますが、結局は愛のために光り輝く人生から転落、パリからアメリカに罪人として流され、どん底まで落ちぶれて苦難が続き、最後は恋人の腕の中で荒野でのたれ死ぬ…
    マノンはある意味悪女の代名詞で、結局は恋人デ・グリューをも破滅させることになりますが、したたかと言うより、もうちょっと賢く立ち回れよ!みたいな、愛を選んで最後まで往生際悪くそれすら後悔し続ける、不器用な普通の可愛い女性…と言う近年の肯定的な解釈による演出版が好きです。
    クリスティーナがスエーデンの国民的名作の原作による大作ミュージカルで、スエーデンにとっては特別な作品だとは知っていますが、
    それでもなお、この時代に生きた女性の一代記として、私的にはマノン・レスコーがかなり被ります。
    アメリカは北東部の一部の都市を除けば、ヨーロッパから見たらまるで地の果てだったことでしょう。
    それにしても、あまりにセットの無いミュージカルですね。
    6 是さんの「Eagle」やばくない?
    →ギター凄いです。
    しかし歌詞が是さんがモデル…と言うのには全然納得していません。
    やっぱり石井さんの歌詞にしか聞こえません。
    それも妄想全開?これ、ご自分の願望ですか?
    午前2時にはCD聞いてるか、完全防備でダウンまで着込んで長生き目指して必死に?寝ていらっしゃるイメージしかありませんです。すまん。笑
    絶対CDにしてくださいね!

  6. maki

    エルビス・コステロ。ベストアルバムも複数あるのですが、リスナーの皆様からの曲も多く入っているものに。
    しかし、パーティーパーティーは入ってない(ToT)この曲、リズムといいメロデディーといい、狂おしいくらい良いではないですか。センスが毒特。あ、一味も二味も違うと思ったら、毒の味かぁ(≧∇≦)

  7. maki

    ボサノバっぽい軽やかな「ギター」と書きたかったのでした。そして、中西部はアメリカのです。
    こんにちは♪如月さんは早速バリバリ働いてらっしゃるようですね♪
    節分ももうすぐ。年々家の中にまく豆は少なく、代わりに外は多めになってきています。なぜって後が大変だから(≧∇≦)
    ではでは、滴水成氷のお題。滴水成氷。なるほど〜寒さの表現にもいろいろあるのですね〜(*゜o゜*)勉強になります〜。
    1。ハッピーでオタッキーでウッキウキーでした♪(^o^)ノ「ウッキウキー」を 申年の定番台詞にしてみては如何でしょう?(笑)
    クリスレアの歌は、ギターのアルペジオとともに、とてもとても心にしみて印象的でしたし、チェスとは全く違う空気をまとったクリスティーナの曲の、美しさと物悲しさと壮大さにも感動しましたが、やはりどうしても気になるハースマルチィネスを!(^o^)ノ
    2。なんとか耐えております。でも東京ほど寒くないのかもしれません。教授の素敵な厚着生活。冬場は楽しく受け入れられますが、やはり夏場の厚着には毎年のことながら驚愕してしまいます(笑)
    しかし、この時期に半袖にタオルケットって…(笑)ドクターストップがかかるんじゃ…(≧∇≦)長袖が嫌いで、年中半袖だった近所のお子さんが風邪を引いて病院に行ったら、「長袖を着なさい」と怒られたそうな(≧∇≦)
    3。よく言われてましたね〜。私も天然ブリはお好きさんタイプかな?ドジも若い頃なら可愛いで許されますけど、年を重ねると注意散漫で詰めが甘いととられたりするでしょう?これでもかなり気をつけるようになったのですが、たまにやっちゃう。でも、バリー・マニロウで随分と気が楽になりました〜♪ヽ(*´∇`*)ノ
    教授のボケに二択は無理です。なぜなら、狡猾なボケと天然なボケの両刀使いだから(≧∇≦)
    4。エルビス・コステロ。最高でした!私も気になりながら放置していたのですが、早速紹介頂いた曲が入っているベストアルバムを聴いてみることにしました。どの曲が気に入るか、楽しみです♪
    5。あ〜らジーンと泣きました(^o^)ノ いつか必ず歌ってください!
    6。やばいです!歌詞もやばいです!CD化お待ちしております!
    それでは今日も頑張ってくださいね!如月さんが入社したら、どんなサタトレになるんでしょうね?(≧∇≦)楽しみにしております♪

  8. チェスマニアの日本人、再び。

    反映されました。
    リンクの貼り過ぎはダメなのね。おぼえておきます!
    では、つづき。
    こちらは、元祖アナトリーさん、Tommy Korbergが歌ったGuldet blev till sand.
    https://www.youtube.com/watch?v=QqRLfG41wWQ
    そしてこちらが私が先月観劇した2015年バージョン。
    https://www.youtube.com/watch?v=DNoBuHDDa0g
    歌っているOskar Nilssonは27才。ストックホルム王立音楽院を卒業してすぐにこの役をゲットしたそうです。
    ちなみにPeter Joback,再来日するようですよ。4/2,3とオーチャードホールでミュージカル・ミーツ・シンフォニー2016出演です。
    私、、、カズさんのライブの次の週だけど行こうかなって思ってたんですが、そこに4/16のカズさんのライブの発表が。。。激しく悩んでおります、薄い財布を相手に笑
    熱く語りすぎましたー。
    他のお題はのちほどー。寝ますー。
    ちなみに上はヒートテック長袖+フリース長袖、下はヒートテックレギンスにパジャマのパンツですー。
    おやすみなさい。
    P.S.チェスの曲、I know him so wellのような気がしてきました。。。

  9. チェスマニアの日本人

    反映されない泣のはリンクの貼り過ぎ?かもと思うので分けて見ます。
    多重投稿になったら本当にごめんなさい。では、トライします。
    教授、こんばんわ。
    今日は溜まりにたまった雑用を片付けるぞ!とがんばってたらこんな時間になってしまいました。
    昨日はサタトレでGuldet blev till sandがいつ流れるかとどっきどきでした。何しろKristina Fran Duvemalaの曲が本邦初電波で流れるんですからね。
    そして、、、私は教授の
    ミュージカル『クリスティーナ』のGuldet Blev Till Sand 泣きませんでしたか?世紀の名曲だと思います。いつか必ずこの曲 歌います!待っててね。
    という言葉を読んだだけでうれしくって泣きたくなりました。歌わはるときは全国どこだろうと駆けつけますのでっ!(あ、カズさん、記憶力ないって言ったはったから、念のために言わせていただきますけど、このミュージカルのことを初めてここに書いたのはこのわ・た・し、ですからねっ!書いた次の週のブログのタイトルがKristina Fran Duvemalaで、もうCDオーダーした、って書いてあって、タブレット落っことしそうになるくらいびっくりしたのでした。)
    できたらスウェーデン語で歌ってほしいなあ。Akane Livちゃんに特訓してもらって、、、
    Peter Joback、スウェーデン版アラジンだったとは知りませんでした。
    探してみました。
    https://www.youtube.com/watch?v=vemfuADFpI8

  10. maki

    睦月くん、お疲れさま。今までどうもありがとうな夜に今晩は。
    やがて「私達の人生」という会社に弥生さんが入社してきて、如月さんはクビになる…というわけでしょうか?でいいんでしょうか?(・ω・)ドキドキ
    教授もお疲れさまでした。CD作りは順調に進んでいますか?
    それでは、早速回顧にまいりたいと思います。
    ◆Lucky Ones 
    カッコいい〜♪最高〜♪めっちゃ幸せが降ってきました〜♪ヽ(*´∇`*)ノ大好きな曲にリクエストがきて良かったですね♪なるほどーハードロックに16ビートは珍しいのですね〜(☆ω☆)じゃあじゃあこれは?16ビートっぽい気がするんですけど。と、このビートで浮かんだ曲のタイトルを書けたらいいのですが、わからない〜〜(ToT)ヘビメタ、ハードロックバンドを十数組、しらみ潰しに聴きながらかれこれ二時間。結局わからず諦めました。おそらく有名なイントロなんですけど…残念です。
    ◆Happy ‘Bout That  
    わぁ〜♪さらに幸せが降ってきましたぁ〜♪ヽ(*´∇`*)ノ心がウキウキ♪めちゃめちゃハッピー気分になりますね〜♪車で聴いていても、ほんとベースの音が大きく響いていました。他の音が脅かされてましたよ(笑)
    「右にパンする」このフレーズにビビっときちゃった私。めちゃめちゃ気に入っちゃって。「そこのテーブルにのってるもの、右にパンしといて」とか、「ちょっとそのお皿、左にパンしてくれる?」とか、無性に使いたくて仕方なくって〜〜♪(≧∇≦)←あほ
    俺のAORも右にパンしてました♪面白かったです♪こんなことまでしてくれるラジオって初めて(≧∇≦)
    ◆Every Beat Of My Heart
    アコースティックなギターの調べがしみるAOR特集。本っっ当に良かったです!いつもセンスのよい曲をリクエストされる、常連さんのロバートちりちりパーマーさんに、そんなご不幸がおありだったなんて…本当にショックでした。こんなに愛に溢れた美しい曲を奥様にというロバートちりちりパーマーさんのお気持ちも、きっと一緒に届くと思います。ムーディーなAORでも爽やかなAORでもないアコースティックなクリスレアは、ことのほか胸の奥深いところにしみてきました。この歌声がたまらないですね。
    ◆Altogether Alone
    無性に胸にキュンときました。そう。淡い胸キュン。恋した時のようなドキドキ。素敵な曲に出会うと感じますよ、私。ボサノバっぽい軽やかな曲にのって、物語を語っているかのような歌い方や不思議な曲展開が、私的にはなんとな〜〜くルパートホルムズっぽい気もして、めちゃめちゃ気に入りました。そして、密かにドアをたたいていたのはなんと宇宙人だったという、宇宙人との遭遇だった驚き!(笑)風の音が面白かったり、最後のパララララに入る時のドラムが好きだったりで、何回も聴いちゃった。なのに、まったく無名のまま終わってしまったという話に驚きました。才能があることとヒットすることは、別物なんですね。そんな才能を見つけ出して、しっかり理解してあげられる日本のAORマニアの方々が、とても誇らしく思えましたよ。
    ◆Can’t Smile Without You 
    お久しぶりね?お久しぶりね…あ!天然ブリだからかー(゜ロ゜;と、ワンテンポ遅れて気がつく私もちょっぴり天然?いやいや、胸がときめく展開の素晴らしい曲ですね。この曲と教授の言葉とで、天然のままでもいいんだわ!周囲に笑いを提供する存在でいいんだわ、私!って気分になれそうですよ♪
    ◆Oliver’s Army 
    それにしてもリスナーの皆様、本当に音楽にお詳しいですね〜。和尚さまが沢山いて頼もしいですね。こんなに弾んだリズムで歌うエルビス・コステロって初めて。テンポの早いポップな歌を歌う独特の歌声にキューン♪なんか母性本能をくすぐられちゃいます(笑)いいなー♪ポップだけどどこかやっぱりコステロ調というか毒特。あ、毒なのか?(≧∇≦)
    ◆Guldet Blev Till Sand 
    チェスの中から何かかけてくれとリクエストされて、レアなクリスティーナの曲をオンエア。たまにありますよね。リクエストされた曲ではない、同じアーティストの別の曲をかけること。これがたまらなくて(笑)こんなDJも、ちょっといませんよね。自分の耳と音楽センスに自信がなければできないことだと思います。同じビヨルン&ベニーでも、アンセムとは違う景色が見えてくるよう。まさに19世紀の中西部の広大な土地と風を感じれるような曲。素晴らしいですねー。CDに収録されるチェスのとある一曲も楽しみです!
    ◆Eagle
    曲と大人の設定の歌詞にクラクラ。大人の色気たっぷりに歌う大人な歌。とくにサビの歌詞がかっこよくてインパクトがあって、凄くいいと思います。回を重ねるごとに変わってね。「俺の背中も髪も横顔も」って。横顔とかってグッとくるわ〜。あ、私個人の好みですけど(笑)「つま弾く指」。お話すると大変善良そうですが、黙ってギターを弾いてる姿はクールな是方さん。こんなクールでいけない大人の男の顔ももっていたりするのかしら?( ゜o゜)あ。あくまでイメージね、イメージ(≧∇≦)9つの草鞋を履いてるだけあって、ライフワークも複数あるのですね。こちらのライフワークも頑張ってください♪
    私も今日はここまでです。お題はまた!(^o^)ノ

  11. 惠子〜♬

    赤津崎教授っ!
    『情熱マニア日記』の更新…
    そして…熱い『Saturday Night Treasures』〜♬〜#70の
    回顧録の執筆…ありがとうございます…♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
    昨日のON AIRも…とっても楽しくて…
    あっという間の60分でした…♬
    滴水成氷の回顧録…☆
    1.赤津崎教授のトークは…毎週…おもしろさが増していますが…
    赤津崎教授がする…音楽のマニアックな部分のお話も
    凄く好きです…☆
    お気に入りは…
    ☆『Lucky Ones』
    ☆『Happy’Bout That』
    ☆『Altogether Alone』
    2.夜は寒すぎて…モコモコのパジャマを着て…
    布団も毛布も完全防備で寝ています(笑)
    3.はいっ!
    人から言わせると天然らしいです…(*^^*)
    う〜ん…赤津崎教授も天然(笑)
    4.今回…ON AIRされた曲もよかったです〜♬
    いちばん好きな曲は…『She』〜♬
    5.『Guldet Blev Till Sand』〜♬
    凄く感動しました…☆
    素晴らしい曲を…教えてくださり
    ありがとうございます…☆
    赤津崎教授の声で聴ける日を楽しみにしています…♬
    6.『Eagle』〜♬
    この曲は…初めて聴いてから…
    凄く大好きな曲です…☆
    是方さんのギターも…かっこいいし…(特に間奏部分)
    この歌詞も凄く好きで…
    赤津崎教授の声の迫力も素敵です…♬
    赤津崎教授っ!
    次回のON AIRも楽しみにしています…(*^◯^*)/〜♬

  12. 惠子~♬

    赤津崎教授っ!
    『情熱マニア日記』の更新…
    そして…熱い『Saturday Night Treasures』〜♬〜#70の
    回顧録の執筆…ありがとうございます…♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
    昨日のON AIRも…とっても楽しくて…
    あっという間の60分でした…♬
    滴水成氷の回顧録…☆
    1.赤津崎教授のトークは…毎週…おもしろさが増していますが…
    赤津崎教授がする…音楽のマニアックな部分のお話も
    凄く好きです…☆
    お気に入りは…
    ☆『Lucky Ones』
    ☆『Happy’Bout That』
    ☆『Altogether Alone』
    2.夜は寒すぎて…モコモコのパジャマを着て…
    布団も毛布も完全防備で寝ています(笑)
    3.はいっ!
    人から言わせると天然らしいです…(*^^*)
    う〜ん…赤津崎教授も天然(笑)
    4.今回…ON AIRされた曲もよかったです〜♬
    いちばん好きな曲は…『She』〜♬
    5.『Guldet Blev Till Sand』〜♬
    凄く感動しました…☆
    素晴らしい曲を…教えてくださり
    ありがとうございます…☆
    赤津崎教授の声で聴ける日を楽しみにしています…♬
    6.『Eagle』〜♬
    この曲は…初めて聴いてから…
    凄く大好きな曲です…☆
    是方さんのギターも…かっこいいし…(特に間奏部分)
    この歌詞も凄く好きで…
    赤津崎教授の声の迫力も素敵です…♬
    赤津崎教授っ!
    次回のON AIRも楽しみにしています…(*^◯^*)/〜♬

  13. Kaori

    教授、こんばんは!
    睦月君クビ直前で滴水成氷の夜にオンエアされた「ラッキーな空気の中 オタッキー(笑)なトークで攻めた」サタトレ#70。
    どストライクな曲続きで、終始興奮して360度回転しながら(あほ)拝聴しました。(((o(*゚▽゚*)o)))
    あ、それと私、昨日偶然にもポッキーを買いました。
    音のお化粧大詰めの中、お誕生日の余韻に浸っているような時刻の回顧録UPありがとうございます。m(_ _)m
    どストライクの回だったので、濃厚にコメントします。(≧∇≦)
    ★Lucky Ones / Loverboy
    衝撃の16ビートの曲!(*゚▽゚*) って、よく分からずに聴いていましたが。(^^;)
    サタトレで2曲ほど紹介されて、気になっていたLoverboy。やっぱりLover boysですね!
    この曲を聴いて、是非アルバムを入手したい!と思いました。
    独特の歌い方というかヴォイス(?) に、妙に惹かれてしまいます。
    動画の冒頭シーン、目の保養になりました。( *^艸^)
    ★Happy ‘Bout That / Tower Of Power
    DJさんの大好きなハッピーソング!(*゚▽゚*) DJさんが好きなアーティストという事は知っていますよ。
    サタトレで3曲ほど紹介されて、気になっていたTower Of Power。
    やっぱりパワーと音量が頂点のバンドですね!
    この曲を聴いているだけで、ハッピー気分になりました。ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~
    是非アルバムを入手したい!と思いました。
    <俺のAOR>
    右から左のパンな雄叫び、ノートPCで聴きましたがバッチリ分かりましたよ~。(^O^)
    遊びcocoloのあるDJさん、素敵です!遊びcocoloも大切ですよね!
    ちなみに、ワーキングや大事なことは、なるべく右から左にしないようにcocoloがけています。(^^;)
    ★Every Beat Of My Heart (1982) / Chris Rea
    以前オンエアされた時、そのハスキーヴォイスに惹かれたChris Rea。
    気に入ってアルバムを入手しましたが、この曲は初めて聴きました。
    とても美しく心に沁みました。アルペジオとハスキーヴォイスがさらに心に響いてきます。
    歌詞も愛する人に捧げるのに相応しく、素敵な曲だと思いました。
    Chris Reaギターの名手だったのですか。チェックしてみます。
    ★Altogether Alone / Hirth Martinez
    1度聴いたら耳に残り、とっても気になり、もっと聴いてみたいという気持ちになった曲です。
    DJさんが20年くらい愛聴しているのも分かる気がしました。
    アコースティックギターの調べも沁みましたが、所々聞こえる効果音(?) みたいな不思議な演奏も印象的です。
    聴けば聴くほど味わい深くなりそうな1曲ですね。こちらも要チェックです。
    ★Can’t Smile Without You / Barry Manilow
    微笑ましい無茶ぶりへの絶妙な選曲でしたね。(^^)
    Barry Manilow、こちらで教えていただいてから愛聴しています!
    この曲がかかった時に自然にスマイルとなり、まさにCan’t Smile Without This Songでした。
    また、Barry Manilowの映像は見たことなかったので、動画は貴重でした。
    ライブでも落ち着きある大人の男性の雰囲気ですね~。素敵~♫
    4/16 ヨコハマの~COLLABORATION! ONE NIGHT ONLY~もこんな感じになるのかな。(*´艸`*)
    あ、でも私は、天然に見せかけた狡猾なボケをするお子ちゃまな男性の方が好きです(笑)。
    <ミュージック寺子屋>
    ★Oliver’s Army 「Armed Forces」(1979) / Elvis Costello
    チーン。いっしーさんの曲紹介の時の喋り方、ダイスキです!(←いっしーさん風・笑)
    そして、いっしーさんが選んだポップなこの曲、私もダイスキです!
    ラッキー・ハッピーな空気のサタトレ#70にぴったりの選曲!
    テンションがさらに上がりました。ヽ(*´∀`)ノ
    あ、DJさんの解説は実にオタッキーで勉強になり、とてもよかったです。(^O^)
    Bob Dylanもチェックしてみま~す!
    ★Guldet Blev Till Sand / Peter Jöback
    「Chess」を繋がりから貴重でレアなこの曲のオンエア、ありがとうございます。m(_ _)m
    以前、こちらのブログで「俺の3枚組のCDは空を飛んでいる」と書かれていたのを読み、是非サタトレで聴きたいと思ってリクエストしました。
    ちなみに、ABBAも大好きです。作曲能力は別格だと改めて実感しました。
    壮大で北欧の空気感溢れるこの美しい曲に、ただただ圧倒されました。
    素晴らしい!素晴らし過ぎです!大感動しました~!(T▽T)
    あ、動画でどんな感じで演奏をしているかが分かってよかったです。
    ★Eagle / 是方博邦&石井一孝 京都ラグ 2015.12.21
    行けなかったけど聴きたかった曲が聴けるだけでも死ぬほど幸せでしたが、キャー!何ですか!この衝撃で魅惑の名曲は!o(≧∇≦)o
    前の曲に続いて、貴重でレアで強烈なこの曲に舞い上がり、もう鷲のように…あ、それほど立派でないので、鷹のように羽ばたいてしまいました。((((⊂(T▽T*)⊃))))
    お望みの通り何もかも忘れて(あ、いつものこと?) 、アダルトな魅力に溢れる歌声とギターの音色に酔いしれ、クラクラです。(//∇//)
    はぁ、力尽きました。お題は、氷が溶けた頃にでも…
    ニューアルバムの制作、ファイトです! (^o^)/

  14. maki

    本日もお疲れ様です!
    #70のサタトレも楽しませて頂きましたー(^o^)ノグッとくる選曲でした♪
    二枚目路線が脆くも崩れ去るジングルなどなど!オタッキー&〇〇〇(←岸野さんの名前で)は最高です!ヽ(☆ω☆)ノ
    昨夜は車でFMココロを聴いていたのですが、そのまま今も出動中に聴いていると、なんと堺のワークス2さんのお名前が読み上げられました!知人の名前が読み上げられたようで嬉しかったです♪
    私も何か決まったラジオネームを考えたいなーと思いました。
    では、今日も頑張ってくださいね!ではまた後ほど!(^o^)ノ

  15. なつみかん

    こんにちは♪
    最も寒い筈の時期ですもんね、ご自愛ください。
    私も軽ウォーキング時にダウンを着ておりますが
    当地はポカポカ、真昼間は暑い位で、春の陽気です。
    春先から誕生日(8月)までがテンションMAX期ゆえ
    「ステージ観たい!」度も急上昇していますが
    観るアテは無く
    サタトレを聴いたり、TVドラマやDVD(BR)を観たり
    幾つかのblogにコメして、気持ちを鎮静しております・・・(^◇^;)
    2016年もご出演情報続々でラッキー?
    いえいえ、実力です!
    運良く私もご講義に参加できる時が来たら、たっぷり堪能いたします♪
    最悪、今年の参加がゼロでも、来年狙いで新CD聴きますね。
    回顧録、まだ周回遅れ分を取り戻せていないので、
    アッチャッコッチャ飛びながら楽しみます。
    お忙しい中のblog更新&回顧録UPに感謝しつつ、、、では!

Comments are closed.