<激忙山脈のお題>
1 「石坂宗典部長直伝(笑)…悪代官のオーラをまとって君と一対一でサシで向かい合った」今回の選曲はいかがでしたか?気に入った曲はありましたか?
2 あなた…現在の俺に勝るとも劣らない「激忙山脈」を乗り越えたことございますか?俺は人生3本指な標高です。まさか…俺以上の登山家じゃないでしょうね?
3 全米トップテンヒットをシンガーソングライターとして放ち、なおかつミュージカル界でも活躍 トニー賞も受賞している稀代の天才 ルパートホームズはご存知でしたか?お好きですか?留守番電話エピソード、欲しいです(無茶振り)
4 プログレ界の真打・権化・総帥 キングクリムゾンはお好きですか?あまりのヘンテコぶりに度肝を抜かれたんではないですか?俺はよく知らずに勉強したら、呼吸か止まるほどショックを受けました。今では気になるあの娘的要注目な存在です(笑)。
5 ヤッチンと膝を付き合わせて作った「メロディーズ・フォー・ユー」はお好きですか?この曲は元々ヤッチンの名曲三昧のデモテープに入っていた中の一つで、メロディーは大半ヤッチン 歌詞は大半俺なんですよ。
弾き語りで歌ってても、この曲は心にしみるんだ。
シワ~~~~~ッス!!!!
師走になったからね。これを言わないと始まらないよ(あほ)。
今晩は!帝国重工の石坂宗典です。ってわからない人もいるよね(笑)?実は先月の第6話からTBS日曜劇場「下町ロケット」に出演しています。俺が演じる石坂という大会社の部長さんは、主演の阿部寛さんや吉川晃司さんと対立する悪の方面のお方でね。時代劇で言ったら、まぁ悪代官系ってことになるかな。
「フハハハハハ。片腹痛いわ!」
物凄く大げさに言うとこんな感じでしょうか?っって盛り過ぎや盛り過ぎ(笑)!
では本日のオープニング。ワクワクするような疾走感溢れるナンバーをお届けします。
千の声を持つ男 ロビン・ザンダーのシャウトボイスに痺れて下さい。現在リクエストで大募集中の「Oneのつく曲」 チープ・トリックの「One on one」
★One On One / Cheap Trick
チープ・トリックの「ワン・オン・ワン」、「一対一」というめっちゃカッコいいタイトルのナンバーでございました。俺は中学時代からたまらなくチープ・トリックが好きでね、特にこの曲のソリッドなリズムがたまらんのです。ポップでアバンギャルドでドリーミーな音の宝石箱!是非、チープ・トリックをチェックしてね。
さあ本日のサタトレは、悪代官のオーラをまとって君と一対一でサシで向かい合うつもりでいきたいと思います。
俺はいまニューアルバムを絶賛レコーディング中でね、毎日スタジオに日参しています。俺のオリジナルが中心のアルバムなんですが、『CHESS』などのミュージカル曲も収録予定です。いいアルバムにしようと日夜頑張っていますので、皆さん応援してくださいね。
このニューアルバムの発売記念コンサートを来年の3月27日に東京・ヤクルトホールで開催いたします。そのビッグゲストをお知らせいたします。
ミュージカル界のプリンス、井上芳雄くんです!!
いやぁ~芳雄が出てくれることになって、めっちゃ嬉しいです。
芳雄は『ミス・サイゴン』でクリスという同じ役を演ったこともありますし、『三銃士』ではダルタニアンとアラミスとして共演しましたが、友達として、また尊敬する役者として、仲良くさせてもらっています。
どうぞ期待していてくださいね。
サリーさんからお便りをいただいています。
「20数年前…いいなあと思っていた人から数回ドライブに誘われ、その後は連絡がくるのを待ち続ける日々。そのまま自然消滅でした。今思えばもっと積極的に連絡すれば良かったと後悔することもありますが、これが運命だったのでしょうね。この曲を聴くとその頃のことが思い出されます」
あちゃー、それは切ないねぇ。あの時ああしていたらって考えることあるよね。恋の終わりは時に残酷だよね。俺も何度心が破けたことか…何度空を見上げたことか…。
でもしかたがない。受け止めよう。サリーさんには絶対に素敵な未来が待ってるから!
サリーさんのリクエスト。Swing Out Sisterの涙無くしては聴けない名曲 「Forever Blue」
★Forever Blue / Swing Out Sister
こんなに良い曲。そうないよね?実は俺はこの曲、知りませんでした。サリーさん、教えてくれてありがとう。幸せです。皆さんも俺の鳥肌をブルブルっと立てるような曲を教えてね!
さあ。お次は、悪代官ボイスで叫んでみようこのコーナー
<俺のAOR>
皆さんはルパート・ホームズという天才アーティストをご存知ですか?1980年頃に「Escape」や「Him」という特大ヒットをはなったAORの伝説のアーティスト。俺は昔から大好きなんです。しかしサタトレでまだ一度もオンエアしたことがないことに気づき、反省の意味をこめて、今夜はルパート・ホームズ特集を開催します。
ルパートの特徴は、曲作りが非常に演劇的なこと。1曲の中に、映画みたいに細かいドラマを書き込むんです。つまり歌詞が素晴らしいんです。まるでミュージカルのような世界観の曲ばかり。
まず1曲目。留守番電話というタイトルの曲。そうです。35年くらい前の懐かしい情景。
恋人と結婚すべきかどうか悩んでる男性が、ある日電話で思いを伝えようとします。すると彼女は不在で「ただいま外出しています。30秒以内にメッセージをお願いします」と留守電コール。
「君と結婚したいんだ。いろいろ考えた上で今の率直な僕の気持ちは…ピー。ガチャ」切れます。
そして彼女から折り返しの電話があるんですが、彼は外出してていないんです。
「あなたとの結婚を考えたんだけど、うまくいくのかしら。私の率直な気持ちは…ピー。ガチャ」
こんなコミカルな芝居の1シーンのような楽曲。ルパートホームズの名曲。さくらさんからのリクエストでアンサリング・マシーン。
★Answering Machine / Rupert Holmes 「Escape」
いやあ知的な曲。声もいいし、アレンジも秀逸!ルパートは紛れもなく天才やね。さあ次もルパートホームズの曲ですが、無茶ぶりリクエストに絡めたいと思います。
ひまわりさんからこんなお便りが届いています。
「カズさん、こんばんは。最近めっきり寒くなりました。さすがに室内でダウンは着てないですが、朝、お布団から出るのがイヤでイヤで。そんな時にサッと起きられるような曲はありませんか?」
わかるなー。冬の朝はキツイよね。よし、では、そんなひまわりさんがサッと起きられるように、俺が毎朝ベッドサイドに待機している絵を想像して下さい。あまりの顔の濃さとただならぬ熱量に飛び起きること請け合い!聞いてください。
★Morning Man / Rupert Holmes 「Adventure」
いかがでしたでしょうか?俺がモーニングマンになって寝起きに襲撃する歌でした(笑)。って襲うのか(あほ)!
ルパートを気に入った方がいましたら、まずは「エスケイプ」というCDがオススメ。大名盤!これは飲み会を一回ボイコットしても買って下さい!
ルパートはね、その後必然のようにミュージカル作家に転身します。
『エドウィン・ ドルードの謎』というミュージカルが代表作で、脚本作詞作曲:ルパート・ホームズ。なんと1986年度のトニー賞5部門獲得。ミュージカルでも大成功しています。来年4月に日本初上演が決定とのこと!
俺も見たことないので絶対見たいです。かなり面白いらしいよ。皆様も是非チェックして下さいね。
さあ、CMの後は身悶えて鼻血が出ちゃうような色っぽいスイングナンバーをお届けします。鼻につめるティッシュを傍(かたわら)にお待ち下さい(笑)。
CM
★I Believe in the Sun (脅威的に素晴らしいジャズワルツ) / Papik
先日、美容室でヘアカットしてる時に流れてた曲でね。一瞬でこの曲に惚れちゃってね、「これ何ていう曲ですか?」と美容師さんに突撃質問して知った曲です。俺はいついかなる時もいい曲を探すアンテナを張っています。
さあさあさあ。それでは、FM Cocoloイチ ヘンテコな珍コーナーにまいります!
「ミュージック寺子屋」
第8回のテーマはキング・クリムゾン。1969年にデビュー。ロバート・フリップを中心とした超絶テクニシャン系のプログレバンド!プログレっていうのは、プログレッシブロックの略ね。
俺は全然詳しくないけど、変拍子が多かったり、フレーズが複雑だったり、とにかく演奏が上手くないとできない緊張感の高い音楽。そんな印象でした。が、世界一のプログレバンドと言われるキング・クリムゾンを勉強して、どえりゃあ大きなショックを受けました。
あの有名な鼻の穴のアップの顔のジャケットしか知らずにここまで生きてきたイッシーが感じたのは…
まあ、ひとことで言うとヘンテコ!狂気。スリル。変態的な曲構成と抜群の演奏力で、なんて言うのかな…ひれ伏したくなりました(笑)。めっちゃカッコいいね。
いくつかお便りを読んでみます。
まずは、
◎The Power to Believe 3
やはり、クリムゾン特集に惹かれて初めてリクエストの男子も来てますね。東京都墨田区のケンイチさんより。「キングクリムゾンのファンです。是非この曲を聴いて欲しいと思いミュージック寺子屋にリクエストします」とのこと。
いやあ強力にオドロオドロしいインストやね。上手い!凄すぎ。ビビりました。
◎In The Court of Crimson King
あんこきなこさん。momoさん。ドラムのビートが不思議。でもけっこう好きかも。エンディングのフルートが渋い。
しかしAOR好き、メロディアスな曲大好きの俺なので、こういう曲に惹かれました。
◎Fallen Angel
美しいメロディーの歌モノ。Vo ジョンウェットン。間奏のトランペットも良い。狂気あり。1974「Red」よりウッシーさん
◎Lady of the Dancing water
シロ大好きさん。
「キングクリムゾンのハードなイメージと違った1曲を見つけました。フルートの旋律が冴えてますよね。神秘的で魅力的な曲だと思います。」
めっちゃメロディアスで良い曲やな。素晴らしい。3rd「LIZARD」収録曲
狂気の曲も美しい曲も両面揃えてるキング・クリムゾンの楽曲の名で、イッシーが選んだのは、この曲です!
チーン。
ウッシーさん、お醤油さんから教えていただきました!
ウッシーさん「なんつーヘンテコ」
お醤油さん「斬新な曲で気に入っています」
★Cat Food / King Crimson 「In The Wake Of Poseidon (2nd 1970)」
ウッシーさん。お醤油さん。どえりゃあかっこいいね、この曲。なんかジョンレノンの完成にも似たサイケなフィールだよね?ヘンテコでグルーヴィー。そしてJazzっぽい。ピアノの狂気と即興演奏的なアレンジがたまらない!グレッグレイクのシャウトするヴォーカルも好きだなあ。
俺は、マイケル・ジャイルズ の縦横無尽な ドラムがとりわけ気に入りました。凄い!ビビったよ。
キング・クリムゾン…さすがプログレの権化。プログレ界の真打。他の何物にも似ていない音楽だと思ったね。ワンアンドオンリー。素晴らしい!これからも勉強してみたいと思いました。皆様、いっぱい教えてくれてありがとう!
さて、ではミュージック寺子屋第9回のお題を発表します!
エルビス・コステロ!
バート・バカラックとのデュオアルバム「ペインティッド・フロム・メモリーズ」は愛聴してるし、ノッティングヒルの「She」が大好きなんですが、それ以外の曲はよく知らないことに気づきました。アルバムがめっちゃ多いのでどこから手をつけていいのか分からない超大物。是非イッシーにコステロの魅力を手ほどきして下さい!
さあ、続いて、またしても俺が知らない名曲を教えてくださった方がいます。
12/19に『サタトレ・クリスマス・スペシャル』を開催するために、現在クリスマスソングを絶賛受付中なんですが、この曲もそのリクエストとして来ました。でもタイトルが「冷たい12月の夜に」なんていうあまりにもセンチメンタルな曲なので、聖夜には一足早いですが、お届けしたいと思います。
『せめてクリスマスだけは僕と恋に落ちてくれ!』との切ない祈りを、ボップなメロディーで紡いでいます。ものすごい名曲です。七面鳥さんのリクエストで…
★Cold December Night / Michael Buble 「Christmas (2011)」
あまりにドリーミーな曲で脱力するね。素晴らしい!Michael Bubleは、David Fosterの秘蔵っ子の1人としてデビューしたジャズスタンダード系を得意とするシンガー。この曲はブーブレのオリジナルだそう。恐れ入りました。
さて、早いもので今週もラスト曲の時間になりました。僕のオリジナル曲をお聴き下さい。THE GOOD-BYEの曽我泰久さん ヤッチンと俺の共作です。博多ただいまコンサート2のライブ音源より石井の弾き語りで「Melodies For You」。
Melodies for you@博多ただいま2 / 石井一孝 「博多ただいま2」
キザ台詞 星子さんより
「君の好きな歌を聴きたくなる時がある。
でも、この歌を聞いたら寂しくなるから、次に会えた時に一緒に聞いてくれるかな。」
シワ~~~~~ッス!!!
今年も雄叫び参加できました。ホッ♪。
「下町ロケット」。石坂部長、良いですね~♪
新しくTVお買い求めして拝見してますのよ*^^*
教授の演じていらっしゃるお姿、360度仕様で美しいです♪
彫刻やらブロンズ像やら観てる感覚で鑑賞しておりますの♪
インテリ悪代官風のお姿・一挙一動がまた良いですね♪
ルパートホームズ、知ってますよ^^。
僕は近眼で良かったって歌ありましたね。
エドウィンドルードも謎だけどティモシーティモシーも謎。。。
「カーテンズ」、これもトニー賞ものですね。
トレンチコート姿の東山さんにコップルストーン邸に現れたロード警部を重ねながら観てた事。それから賢也さんの際立ったダンス姿、懐かしく想いだしているところです。
教授的にはラモンの頃でしたかね♪
土日に教授を拝見できるラッキーに感謝♪。「キューブさん、ありがとうございますm(_ _)m」
キング・クリムゾンCAT FOODを聞いてまず思ったのは、
これを譜面起こししたら、ストラヴィンスキー作曲(1882~1971)に思える楽曲だと言うこと。
このグループが1960年代から、こうした実験的な楽器の限界に挑戦する如き曲を作り続けているのは驚異。
まあ、私はさらに先を行くクラッシック分野の無調の現代音楽は大好きです。
調を感ずる3度5度の和音は禁忌、全部音をばらしてシェーンベルクの12音技法、さらには雑音を譜面に書き取るなど、結局クラッシック音楽はポピュラー音楽の30~50年は先を行ってます。少なくとも第二次大戦後は無調は常識。
歌詞も、長さ自由、韻無しの自由詩OKです。
CAT FOODは歌詞に何かの意味が隠されているのかも知れないが、そのまま素直に読めば、お洒落で豪華に見える食卓も、冷凍食品や缶入りびん入り加工食品とその能書きで埋まっていて、並べただけ。あんなもの馬でもゴメンのキャットフードじゃないか!と言っている。
何だか、添加物・保存料から逃れられない冷凍、レトルト、加工品だらけの現代の食卓を思い出して、猫も嫌だろうなと思う次第。
ピアノがまさに猫っぽくて楽しいですね。
それにしても、深紅の王とはいかなる意味のグループ名でしょうか?
激忙山脈を登山中の悪代官さま、こんにちは。
悪代官キャラでのトーク、楽しそうでしたね~。
いつか時代劇でホントに悪代官の役を!
ちょんまげも似合うことですし、期待してます(笑)。
激忙山脈のお題
1 ★Morning Man
4月のミュージカルに向けてルパート・ホームズ要チェックですね。
この曲はコーラスの重ね方が印象的です。
さりげなく流れるメロディーで爽やかに起きられそう。
あっ、D Jさんに朝から襲撃されたらあまりの濃さと声のデカさに飛び起きそうです(笑)。
★I Believe in the Sun
身悶えながら鼻血が出ました。
妖艶でアダルトですね~♪
普段はお子ちゃまなので、こういう曲を聴いてスイングしながら大人のいい女になりたいと思います(笑)。
★Cold December Night
サタトレでは徐々にクリスマスムードを高めようという作戦ですか?(笑)
この時期にナイスな選曲です。
穏やかで優しい曲調、甘い歌声にうっとりです。
2 ちょい忙の日がダラダラと続くタイプです。
今のカズさんは かなり険しい山脈なようですが、
お体ご自愛の上、無事に制覇できるよう頑張ってくださいね。
3 ルパート・ホームズは日常のちょっとしたことを題材にするというシチュエーションが面白いですね。
そしてそこについてくるメロディーも素敵♪
他のAORとは ひと味違うといった感じ。
だからドラマチックでミュージカルに向いているんでしょうね。
まだ数曲しか知らないのでこれからもっと聴いてみたいです。
留守電エピソードは残念ながらロマンチックなものはありません。
携帯を持ち始めたばかりの頃、留守電が入っていたので「うわ~誰だれー?」と思って聞いてみたら、
「早く返済してくださいよ、お願いしますよー(メ▼▼)y-.。o」ていう督促のメッセージ。
あたしゃ誰からも金借りてないぞ!と思いつつもゾッとしました。
結局間違え電話だったんですけどね。
4 キングクリムゾンは全く聴いたことありませんでした。
「Cat Food」はヘンテコなアレンジで面白いですね~♪
ヘンテコな曲こそ高い演奏技術が必要なんでしょうね。
恐れ入りました~♪
5 「Melodies For You」は もう大好きな曲です。
ヤッチンとのバージョンもいいけど、弾き語りだと優しい歌声がより一層心に沁みます。
博多で心を込めて歌っていたのだろうな…と妄想しつつ聴きました。
カズさんの優しさ、あたたかさが伝わってきましたよ♪
石井様 シワ~~~~~~ッス
「激忙山脈」の最中 いつにも増して 濃い内容をありがとうございます
ただ今私は「中忙山脈」登山中です 年末は忙しいけど 上司の計らいで昨日今日と お休みが入りましたが これ 入れられると後が・・・・
大激忙になるのに・・・と 泣きそうになりながらも日々お休みをなかなか取れないでいる私への上司からの愛情と受け取りました
でも お休みになったからこそ 次からの仕事の準備やなんやかやと すること 出来る事を取り組んでいないと 自分で自分の足を引っ張ってしまいますから
で 石坂部長様の雰囲気が残ったDJにまず吹きそうになりながら のサタトレ START そして 今回も素晴らしい選曲でした
聞く曲聞く曲 「あ これイイ」「これ知ってるけどこうして聞くとやっぱイイよね」等など です
私自身は石井様のように音楽に博識ではないので こちらから石井様のお初な曲はご紹介できませんが
ONEのつく曲で 私の好きな曲と言えば
サム・スミスの「I’m not the only one」やカニエ・ウエストとポールマッカートニーの「Only One」 エミリー・オスメントの「You Are The Only One」などです
どれか一つでも石井様の気に入る曲であれば嬉しいです
おはようございます。
お疲れ様です。
楽しく聴かせて頂きました。
「激忙山脈」乗り越えたこと。もちろんございません。
「メロディーズ・フォー・ユー」素敵ですね。
ではでは本日も頑張ってくださいませ。(^^♪
昔の映画のような、ビッグバンドのお洒落アレンジがお好きな方は、紹介されたオリジナルあり、スタンダードありのMichael Buble「Christmas」、オススメです♪YouTubeで聴けます。たまにはこんなクリスマスソングもいいかも。
Michael Bublé Christmas (Deluxe Special Edition): http://www.youtube.com/playlist?list=PLVZFts556G9lhlADeVLL0Vn9339M4a2VO
昔のようでもつい数年前に出たアルバム。たまたまCDショップで見つけて。昔のような声でも私よりずっとお若い方なんですよね〜。
訂正。
ルパートホルムズの13年ぶりのアルバムは、8作目でした( ̄▽ ̄;)
8枚あると思ったアルバムのひとつは、バーブラストライサンドをプロデュースしたものでした。つまり私の持っているのは7枚。
ならば、この9番目に書いてあるアルバムは持ってないじゃん!と思ったら、アルバムでなくボックスセットでした。ああそうだった。って、やはり記憶力悪っ!
こんばんは(^_^)激忙山脈激進中でお疲れ様です!
激忙山脈のお題(^o^)ノ
1。悪代官に1対1でサシで向かわれてしまいましたー(゜ロ゜;石坂部長がDJで出演されたのかと思ったら、部長直伝のオーラを纏われていたのですね!なんかキャラがかなり時代劇していたような( ̄▽ ̄;)
今週の一曲はPapikです!!美容院で発掘して頂き有難うございます!演奏はもちろんですが、メロディーが超渋くてカッコよくてズキュ〜ン!まさにひと耳惚れです!ドラムがマイブームなのでこれはたまりません!因みに今のところ、レスデューディックと松居和さんのアルバムがマイフェイバリットです!
2。激忙山脈…ひとつ間違えば死を招きかねない、恐ろしく多忙で危険な山々が連なる地帯…。眺めるばかりで登ったことはないんじゃないかと思います。六甲山なら数回あります。
お題の途中ですが、ここでチープ・トリックの「One On One」(^o^)ノ各々バラバラなファッションセンスで繰り出す音楽はどれも最高!1に因んだ最初のナンバーに相応しい曲です!
そんなクールでご機嫌なナンバーからの、涙腺を刺激されてしまった「Forever blue」。Foreverだなんて。前を向いていれば、きっとHappyになれる日が来ますよね。スウィング・アウト・シスターといえばブレイッカーウト♪ヒット曲しか知らなんだ〜(゜ロ゜;
そしてルンルン♪ルパートホルムズ特集〜(^o^)ノ
はい、そこでお題3。教授に教えて頂いてからというもの、すっかり彼の世界にハマってしまった私。ショートショートより短い、わずか3〜4分で終わる音と言葉で綴る物語。メロディーいい曲といい、斬新で個性的。ユニークだったりロマンティックだったり感動的だったり大人だったり。出したアルバム9枚のうち、どうしても1枚入手困難で8枚ですが集めました。どれも大大大好き!!AORでありながら、ウェストコーストの有名ミュージシャンではなく、ニューヨークのミュージシャンを使っているというのもなんか好き。
「エドウィンドルードの謎」は日本で上演された形跡もなく、私の中では幻のミュージカルだっただけに、チラシを発見した時は手が震えました。しかも!ここで初登場された壮様が!お父ちゃまが!ああ、欲を言えば、教授もいればいいのに!
そんな、ミュージカルの世界に進んで音楽の世界から離れてしまったルパートホルムズですが、その後13年ぶりに出した9枚目にあたるアルバムがですね、職場恋愛した彼女に振られて別れてしまったのに、肩を並べて通常通りに仕事をこなさなきゃいけない辛さを歌ったオープニングナンバーから、全くブランクを感じさせないホルムズワールド全開なのです!そんなブレないところも好きだ!
で、これは以前発見した時にコメントしたからソールドアウトしたのかどうかは定かではありませんが、大変入手困難になってしまったようなので最早トリビアになりそうな、へーへー話をひとつ。1st「ワイルドスクリーン」2nd「ルパートホルムズ」3rd「シングルズ」の限定盤紙ジャケ仕様のエアーメイルレコーディングスから出ている三枚だけ、帯に「スペシャルコメント石井一孝」とあるのです。ライナーノーツの中田さんの解説と一緒に教授のコメントがあるんですねー。三枚とも同じコメントなので、どれか手に入れやすいものを紹介しようと思って探したのですが、どれも高価だし、ドイツやアメリカからくるらしく、レーベルが同じなのかもわからない始末。残念です。こういうのって、いつか出てくるものなのでしょうか?
そして留守番電話エピソード。ありません(バッサリ)
4。キングクリムゾン。名前だけは知っていましたが、凄いですね、ユニークです(゜ロ゜;メロディアスなものもありましたね。あんまり好きなタイプでないのに、なんか気になるアイツ的な?
そして、そこからのマイケルブーブレ!今回はなんだか先が見えない展開、いつも見えないけど。これまたバラエティー豊かな選曲ですねー。この曲はマイケルブーブレのクリスマスアルバムからですね♪素晴らしい曲です〜♪この人の声ってなんかノスタルジックで、ビッグバンドが本当によく似合う声だなぁと思っています。今風のオリジナルも素敵ですが、どちらかと言えばスタンダードのようなオリジナルのビッグバンドの曲で聴きたくなる声。とても好きな声ではあるけど、なぜかアルバムを増やす気になれず、今あるもので十分だと思ってしまうのはなぜ?教えてドクター!
5。Melodies For You。これまでに何度褒め称えたことか(笑)沁みるってもんじゃないです!直球ストレートでハートにドスッ!です!歌に込められた気持ちは届きますからね。
今回はお題に絡めてまとめてみました(^o^)ノどうかなぁ?
激忘山脈の山中からどうも有難うございました!トークや音楽が良いだけでなく、毎回発見があるのが楽しいですね!次の山中収録分も楽しみにしています!冬山は危険がいっぱいですから、くれぐれもお気をつけてー(≧o≦)ノ
赤津崎先生
こんばんは。激忙の中、サタトレ回顧録アップ、ほんとにありがとうございます。楽しく美味しいサタトレメニュー、満喫させていただきました。
★お題
1. 「Forever Blue / Swing Out Sister」
すごく良い曲ですね。 Swing Out Sisterの曲ってもっと暗い曲が多いのかと思っていましたが、お洒落ですてきな曲です。果てしない広がりを感じるところが好きです。悲しいことがあってもそれは未来へつながっていくよ、と教えてくれているような気がして元気づけられる1曲です。
「I Believe in the Sun / Papik」
もう最高の名曲だと思います。アダルトムードがたまりません。Jazz & Swingでロマンティックな気分になりますよね。間奏のジャズフレーズがめっちゃ好きです。曲の構成もきれいですごく聴きやすいし大好きです。
2. 赤津崎先生の激忙ぶり、ほんとに大変だと思います。塾生としては応援するしかできませんが、こうしていつも赤津崎先生と触れ合えるのはとても嬉しいことです。
赤津崎先生ほどではありませんが、連日残業残業で、ひたすら寝不足になっていた時はきつかったです。赤津崎先生も睡眠時間を確保しながら、お仕事諸々頑張ってくださいね。
3. ルパートホームズ、曲をじっくり聴いたことがなかったので、特集していただきありがとうございます。「Answering Machine 」「Morning Man」すてきな2曲です。「Answering Machine 」はフレーズの途中に入る留守電の音が面白いな~と思いました。「Morning Man」は聴きやすく爽やかで。「「エドウィン・ドルードの謎」、来年の上演が楽しみですね。私も観たいな~と思います。
4.キングクリムゾン「Cat Food」すごく衝撃的な曲でした。何これ~って感じですが(笑)曲の展開が全然読めないし、変拍子に加えメロディーがどこにとんでいくのかもわからないしモチーフは多いし。それでいてまとまっているし、ジャズやAORの雰囲気もあるし、お洒落感もあるし、いろんな味が楽しめる1曲ですね。素晴らしい才能とテクニックがあればこそかと。キングクリムゾン、恐るべしです。
皆さんからご紹介された曲を聴いても、キングクリムゾンにはいろんなジャンルの曲があることに新鮮な驚きでした。楽しい寺子屋でした。
5.「Melodies for you」大好きです。優しいメッセージとメロディーがじ~んときます。博多コンサートの音源も嬉しいです。ちょうどこの時悩んでいたことがあったのですが、赤津崎先生の弾き語りで歌われたこの曲が、私の心情にすごく響いて、ほっと安らいだし癒された瞬間でした。赤津崎先生の歌声で聴けて良かったし、幸せだなあと思いました。お二人の信頼と友情が曲によく表現されていて、聴いていてあったかい気持ちになれます。また生で聴きたいです。
いつも楽しいサタトレ、ほんとにありがとうございます。赤津崎先生といつも身近に触れ合えるのは幸せなことです。みんなで創る「サタトレ」って感じで、距離感がないのが私にはたまらない魅力です。
これからも応援していますので、頑張ってくださいね。
赤津崎先生が、明日も笑顔の1日を過ごせますように…。
赤津崎教授!
激忙山脈の中で…
『情熱マニア日記』の更新…
そして…激忙の中でも…熱い『Saturday Night Treasures』の
執筆…ありがとうございます…☆
先週のON AIRも…あっという間の60分でした…☆
激忙山脈のお題…☆
1.お気に入りの曲…もちろんありました…♬
『One On One』
『Answering Machine』
『Morning Man』
『I Believe In The Sun』
2.赤津崎教授のような凄すぎる「激忙山脈」は
ありません…☆
こんなにいくつものお仕事をする赤津崎教授は凄いです…☆
3.ルパート・ホームズは、今回のON AIRで初めて知りました。
赤津崎教授に教えていただいて…
また、音楽の世界が広がりました…☆
こういう留守番電話エピソードはないです…☆
4.キングクリムゾン…いろいろな曲があって、
びっくりでした…☆
5.『Melodies For You』…ずっと大好きです…♬
赤津崎教授の弾き語りで聴く
『Melodies For You』も大好きです…♬
赤津崎教授!
毎週…素敵なON AIRを…ありがとうございます…☆
次回のON AIRも楽しみにしています…♬
こんばんは☆.。.:*・゜
夜中に回顧録がUPされていてビックリ〜!
石坂部長がゲストに来てくださって…とっても嬉しかったデス。
悪代官キャラ…笑いました。
お仕事で大変ですが…。
どのお仕事も順調に進みますことを願っております…(*・人・*)
激忙山脈のお題…☆
1.今週も好きな歌がいっぱいありました… (*´艸`*)♪
『Forever Blue』
『Answering Machine』
『I Believe in the Sun』
『Cold December Night』
『One On One』
2.ん〜。かずさんのよぅな各種お仕事がいくつもあってそれを抱えながら…っていう状況はないかも。
同時進行でも3個〜4個ぐらいがMAXかなぁ。
無休で3週連続休みナシとかもあったけど…。寝る時間以外は働いてたこともあったけど…。
もっと忙しい人もいらっしゃると思うので…。山脈というより…坂道を上がってる感じかなぁ
3.ルパードホームズ…あまり知らなかったです。でも聴いてみて…気になる曲も多く…
もっと聴いてみたいって思いました。
留守番電話エピソード…。
ガラケーの頃…で留守電サービスを契約してた時は…
大切な方からの留守電は…消去してしまうのが残念で…しばらく残してたかなぁ…。
友人からは…留守電に1曲アカペラで歌ってるだけの留守電メッセージもあったなぁ…(爆笑した)
『Answering Machine』のよぅに…大切なお話を留守電メッセージに残すよぅな出来事はなかったです。
大事なお話は直接ですよね(^-^)
4.日本のプログレのバンド(一応プロです)の知人のライブに行った時に…。
15年ぐらい前だから…。お子ちゃまで…(p_q*) プログレの良さがわからなかったのですが…。
『Cat Food』を演奏してらっしゃいました。
プログレはほとんど詳しくなく… キングクリムゾンも…とある1枚のAlbumぐらいしか聴いた事がなかったです。
でも時を超えて改めて聴いていると…
昔は興味なかったジャンルでも最近は色々と聴いてみたいと思う事が多いですね。
5.『Melodies for you』め〜っちゃ大好きです♪♪
最初…よく知らない頃に…メロディはかずさんで歌詞はヤッチンさんだと思ってました。
優しいメロディと…優しい歌詞で…好きな曲の上位に入ります。大好きです!!!
次回のサタトレも楽しみにしています。(≧∇≦)
激忙山脈で遭難スレスレのところを踏み留まっています!
こちらの景色を一目眺めたくて、急斜面を滑り降りて来ましたが、もう時間がありません!
応援しています!どうかお元気で(笑)!!!
教授、こんにちは!
石坂部長お出ましで、悪代官キャラのサタトレ#62も一対一で楽しく拝聴しました。
(メ▼▼) (^-^;)
えーと、教授は海にも山にも行かない残念なタイプと言っておられましたが、なんだかんだ言って、よく航海したり登山したりしているようですね。
しかも、今回は人生3本指な標高の冬の登山ですか~。(@_@;)
くれぐれもお気をつけて頂上を目指して下さいね。
教授がお忙しい中、今日はお休みを取っていて申し訳ないですが、こうしてコメント書きながら応援しています! (^0^)/
★One On One / Cheap Trick
サタトレで紹介されて以来すっかり気になる存在となった大好きなグループですが、この曲は手元になかったです。
途中、演奏の音程が上がって盛り上がっていく部分が、アクセル全開な感じでスッキリ~☆
ロビン・ザンダー王子のシャウトヴォイスに痺れました。(♡▽♡)
★Forever Blue / Swing Out Sister
イントロのハーモニカから切なさいっぱいですが、透明感ある歌声と時がゆっくり流れるような美しいメロディーに聴き入ってしまいました。
この曲は知りませんでしたが(忘れていた?)、Swing Out Sisterを昔よく聴いていたので、懐かしくなってアルバムを借りてきました。
絶賛満喫中で~す♪
悪代官雄叫び…ゾクゾクしちゃいました。(^O^)
次から次へと、新しい雄叫びが聴けてオモシロイ!
DJさん反省のルパート・ホームズ特集、知らなかったのでお勉強になり、堪能しました。
チェックしてみたいと思います!
★Answering Machine / Rupert Holmes
DJさんがこの曲を紹介した時、面白い脚本(?)の歌だなぁ~と思いました。
歌とドラマは自然に軽やかに流れていき、ピーがいい効果音だな~心地いい曲だな~と、ご機嫌になりながら歌詞をよく調べてみたら…
あれれ?け、結末が気になって仕方ないです。ヽ(;▽;)ノ
★Morning Man / Rupert Holmes
わぁ、爽やかな朝にピッタリの爽やかで清々しい曲ですね。(*゚▽゚*)
しかも男性のハーモニー!まさにMorning man!たまらないです。ヽ(*´∀`)ノ
この曲を寝起き時に聴いたら、いい気分で起きられそうですね~。
あ、悪代官・石坂部長が寝起き時に視野に入ったら…飛び起きること間違いなしです!(笑)
★I Believe in the Sun / Papik
ワイングラスを片手に、某部長とご一緒に飲みたくなるアダルトな曲ですね~。
ワインとこの曲ですっかり酔いしれそうです。
え?どの部長かですって?それはご想像にお任せします。( *^艸^)
美容室でヘアカット…部長ヘアーにカットしている時ですかね。石坂部長想い出の曲♪
★Cat Food / King Crimson
(動画では無いですが)不思議なピアノ旋律の驚きの1曲ですね~。\(◎o◎)/
インパクト大です。それでもって、最後のピアノ演奏は美しい。
今回、私もキング・クリムゾンの研究をしましたが、まさに驚異のアーティストだと思いました。
プログレ…複雑で奥深くて衝撃的で面白いですね。私結構好きです。
キング・クリムゾンのコンサートにも(行けないけど)行きたくなっちゃいました。
★Cold December Night / Michael Bublé
歌詞をチェックしてみたところ、切なく切なる願いを歌った曲のようですね。
でも湿っぽさがなく、クリスマスの雰囲気漂うポップな仕上がりでMichael Bubléの魅惑の歌声を堪能できるワンダフォーな曲だと思いました。
しかも、Michael Bubléのオリジナルソングですか~。まさに、名曲ですね!(*゚∀゚艸)
★Melodies for you@博多ただいま2 / 石井一孝
先週のElton Johnの「Your Song」もそうですが、シンガーさん自ら書いて歌う音楽に関する曲って、聴いていて本当に幸せな気持ちになります。
ましてや、大好きなシンガーさんだと尚さらです。(〃▽〃)
愛してやまない素敵な曲です。
優しくメロディーと歌声にとっても癒され、勇気をいただきました♪。.:*・゜
お題は、改めて向かい合いま~す。
今回も楽しく聞かせていただきました。クリムゾンの『鼻の穴のジャケット』に爆笑しました。高校生時代すごく流行っていて、バンドで弾きましたよ『21世紀の精神異常者』(^-^;
私は当時からAOR好きと自称していたので、ちょっとしんどかったですけど。
で、ルパート・ホルムズ(ホームズ)!やっぱりそうだったんだ。『エドウィンドルードの謎』にその名前を見つけて『Him』の?と思ってました。軽く検索しただけでは確認できなかったんです。いや〜、つっかえていたモノが取れた!教えて頂いてありがとうございました。
あ、モンスターズ楽しみにしています〜(≧∀≦)
石坂部長、おはようございます。
ただいま通勤電車車中です。
なんとか座れて、ほっとしつつここを覗いたら。
回顧録がアップされてるー!
びっくり。ちゃんと眠れましたか?
今日もお仕事がんばってくださいね!
遠隔応援(^з^)-☆!