まさかのダブル(笑)!下山途中・朧麓疑目の回顧録 FM Cocolo『石井一孝のSaturday Night Treasures』 #64 & #65  ~ 12/19 & 12/26放送  生歌は…「Xmas Medley」そして「No Rain,No Rainbows爆笑編」

今年もあと3日。いよいよ崖っぷちまで来たね。俺は下りの傾斜がキツくて若干フラフラですが頑張ってます!
 
 
 
さて、サタトレ回顧録はまさかのダボー(笑)。お題を追加します。年の瀬の押し迫った時期なのに困っちゃうよね。よろしくどうぞ(鬼)!
 
 
 
 
 
  <下山途中・朧麓疑目のお題>
 
 
 
1 「クリスマススペシャル」および「年末スペシャル」の選曲はいかがでしたか?心に響く曲はありましたか?俺は渾身のセレクションです。特にFörsta Gångenが新しく知った曲なので気に入ってます。あとクリンクリンも。変わってて好き。Driving Home for Christmasもご機嫌だね。
 
 
 
 
 
 
2 石井のオリジナル・クリスマスソング「ラノーチェフェリス」はお好きですか?むかーし、岡幸二郎とおこなったクリスマスコンサートのために書き下ろした曲なんだよ。個人的には、ぬくもり溢れるなかなかの曲になったと思っています。
 
 
 
3 No Rain No Rainbowsの曲紹介をしただけでこんなに笑いが起きてるの、すごくない?俺は笑いの神に愛されてると思いませんか(あほ)?
 
 
 
4 Airplay Totoなど超王道AORも聴きたいですか?あえて封印してきたんですが(マニア)。
 
 
 
 
5 掃除は得意ですか?俺の知り合いのとある有名俳優さんは、朝起きたらまだねぼけながらコロコロ転がして埃をとるコロコロマシーン(?)をかけるって。1日 でもマシーンをかけないと気持ち悪いって言ってました。はい。そういう女子、募集中です。っって人任せか(あほ)!
 
 
 
6 あなたが愛想をつかして出て行った彼の家。その彼氏が「あの時はごめんね。クリスマスくらいは帰ってきておくれよ、ハニー」と電話してきたら、許しますか?俺は許して欲しいです。だって寂しいじゃないか~(泣)。
 
 
 
7 「無人島に持って行くならこの1枚」。さあ、あなた、何を選びますか?俺?く~~~。難しいな、おい。
 
 
そ うさなあ。3月にリリースされる予定の石井くんのニューアルバムかな(笑)。これが人生をかけた勝負の1枚で、オリジナルありミュージカルあり、洋楽カ ヴァーあり。まさかの2枚組なんや。先日とあるミュージカル曲の唄を本気で歌ってきたんだけど….これが想像以上に良い出来なんだ。演奏もコントラバ スからヴァイオリンまで生音も次々に録音しています。かなり期待にお応えできる出来だな、自分で言っちゃうけど(能天気)。
 
 
 
「CHESS」以外の作品からも何作か取り上げますよ。フヘヘヘヘ。さあ、何のミュージカル曲だと思いますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#64 12/19放送分  Xmas スペシャル
 
 
 
 
 
Ladies and gentlemen !Happy Xmas!
 
吐く息が白くなる街並みに…赤と緑が揺れる季節。たとえ仏教徒であったとしてもキラキラした街並みになまめかしい気持ちになり、なぜかジーザスありがとうな気持ちになった気になる、大人を惑わす日…そうそれがクリスマス(あほ)!
 
 
 
本日は12/19。クリスマスまでは数日ありますが、サタトレも世間に便乗してクリスマススペシャルで盛り上がって参りたいと思います!オーイエー!
 
最初から最後まで、徹頭徹尾クリスマスソングしかかけないと言うマニアなDJの選曲をご堪能あれ!
 
 
 
さあ、まずはしこたまパーティー気分なこのチューンからスタートしましょう。
 
 
 
アメリカきっての重鎮ロックシンガーの、飛びっきりポップなクリスマスソング!きっとウキウキしてもらえると思います。
 
 
 
 
 
 
 
★Christmas All Over Again @サタトレ (ロックでかっこいい!) / Tom Petty & The Heartbreakers
 
 
 
 
 
 
 
 
ト ムペティーは詳しくないんだけど、この曲は昔から最高だと思ってる曲です。渋くてカッコイイアーティストだな、いつか勉強しなきゃなと思ってるシンガー トムペティに詳しいリスナーの方いらっしゃいましたら、お薦めソングを教えて下さい。イッシーからのオ・ネ・ダ・リ。って気持ち悪いわ(笑)!
 
 
 
 
 
 
 
さあ本日はサタトレクリスマススペシャル。夢と希望ときらめき一杯の選曲で進めて行きたいと思います。
 
 
 
 
2曲目は、家を出て行っちゃった彼女に「クリスマスには戻ってきてきておくれよ」と懇願する男の悲哀を描いたこのナンバーをお届けします。世の中の男子は必ず思い当たる何かがあると思います。なぜって?それが男だから(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
★Please Come Home For Christmas / The Eagles
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドンヘンリーの声って行間を語る声だよね。渋いし美しいし、たまらんよね。女子はあまりの気持ち良さに窓際でまどろんじゃったんじゃないでしょうか?男子は何かしでかしちゃった己の愚かさを反省してお聴きいただけたかと思います(あほ)。
 
 
 
 
 
 
 
それではサタトレの名物コーナーにいってみよう。クリスマスプレゼントをもらった子供の無邪気な声で叫べこのコーナー!
 
 
 
 
 
 
 
   <俺のAOR>
 
 
 
 
 
 
 
AOR にもクリスマスソングの名曲は数限りなくあります。Xmas Songだけ集めたコンピレーションもいっぱいありますよね。「俺のAOR」にもかなりの数のリクエストをいただいたんですが、今回は有名どころを1曲。 レア音源を1曲おかけしたいと思います。まずは、男子 ロバートチリチリパーマーさんからいただいた最高のクリスマスソング。グルーヴィーで甘くて、それでいてビターという名曲です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
★Driving Home For Christmas / Chris Rea
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ど うっすか?こりゃあヤバイよね?蕩けるでしょ?なんといっても曲がいいよね。クリスレアはハスキーヴォイスがたまらないイギリスのアーティスト。基本的に はブルース寄りなアーティストですが、1980年前後のアルバムはかなりAOR度数が高いです。是非チェックして下さい!
 
 
 
 
 
 
 
さ あ。お次はレア音源で攻めましょう。アーティストはアルジャロウ。1980年代初頭のアルバム「This Time」「Breaking Away」「Jarreau」「High Crime」の4枚がJay Graydonのプロデュースで、どれも最高のAORに仕上がってるジャロウ。個人的には4枚すべて大人買いをお勧めしますね。
 
そ の時代に、なんとプロモ版オンリーで制作されたクリスマスソングがあるんです。超有名曲のカヴァーで、むろんプロデュースはJay Graydon 。これが必殺仕置き人くらいの出来で、もうすんません、やられました!と言わざるを得ないんだよね。入手は極めて困難。電波に乗ることもほとんどないと思 います。
 
コードアレンジとストリングスアレンジが聴いた事ないくらい素晴らしいんです!おそらくグレイドンのアレンジでしょう。愛するサタトレリスナーのためにこっそりオンエア致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
★The Christmas Song (Produced by Jay Graydon 1982年録音) / Al Jarreau
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まばたきを忘れるほどの美しさじゃなかったですか?Jay Graydonの手にかかると、誰もが知ってる有名曲がさらにブライトでお洒落な曲になるんだよね。喜んでいただけましたか?来週の年末スペシャルの「俺のAOR」もお楽しみに~!
 
 
 
 
 
 
 
CMの後は、親友 曽我泰久さん ヤッチンの名曲を石井一孝がカヴァーした「Holy Night」をお届けします。これは、擦りむいた膝小僧にマキロンを吹きかけたくらいしみると思うよ。眉間に力をいれて、歯を食いしばって1分間お待ち下さい(笑)。
 
 
 
 
 
 
★Holy Night / 曾我泰久&石井一孝 「Melodies For You」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
のぶsummerさん。リンドウさん。他多くの方からのリクエスト。作詞…野村義男さん、作曲…曽我泰久さん。歌…石井一孝で「Holy Night」お聴きいただきました。いい歌詞、いい曲だよね。切なくて涙がにじむ大好きな曲でした。
 
ヤッチンは親友だから言うわけではありませんが、本当に才能ある素晴らしいアーティストなのでぜひチェックしてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
さあ、無茶ぶりリクエストに行ってみたいと思います。この番組の常連 オタク座の愛人さんからの赤裸々なお悩みです。
 
 
 
 
 
「私…時折自分の人生がイヤになるんです。なんでもっと違う生き方をしてこなかったのか…。なんで今こんなところにいるのか…。虚しくなって自分に自信がなくなります。そんな私に石井さんから一曲プレゼントしていただけないでしょうか?」
 
 
 
 
 
人にはその人なりの悩みがあるもんだよね。俺は基本的にポジティヴで、「もし俺が自ら命を絶つなんて事態になったら、それは巧妙にしかけられた他殺だからな」とファンの方々には言ってあります(笑)。
 
でもね~実は俺もね「もうダメかもしれない…俺なんて生きてる意味ないかも…」そんな風に思うことも無くはないんだよね。
 
 
 
だから、オタク座の愛人さん、俺はその気持ちとてもよく分かるよ。でもね、大きく息を吸い込んで「気楽に頑張ってたらいいことあるよ!」って気持ちで行きましょう。人生は頑張り過ぎると疲れるから、人生に点数をつけるなら70点くらいでいいんじゃないかな。
 
 
 
 
 
「今が一年で最も素晴らしい季節」という曲をこれからかけますが、「今が人生で最も素晴らしい時期」だと思ってみませんか?だって、少なくとも俺は、オタク座の愛人さんを欲してるからね。オタク座の愛人さんのユーモアと知性が香るお便りが大好きです。
 
 
 
それでは聴いて下さい。オタク座の愛人さんへの応援歌!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
★It’s The Most Wonderful Time Of The Year / Johnny Mathis
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オタク座の愛人さん。元気でましたか?
 
 
 
リスナーのみんな!会社での悩み、家庭での悩み、健康の悩み、老後の悩み…いろいろあると思うけど、笑顔を忘れずに、適当にくつろぎながら歩いて行こうね。どれくらい力になれるかわからないけど、俺はみんなを応援する応援団の1人だからね。
 
 
 
 
 
 
 
AOR にめっぽう強い音楽ライターで作曲家の中田利樹さんという方がいます。俺は中田さんと飲み仲間でもあり、よく大人トーク満載で夜遊びしています(笑)。ま あ、そんな縁で中田さんの曲を時折レコーディングさせてもらっています。以前サタトレでオンエアしました「You’ll Always Be The One For Me」という曲は覚えていますか?あれも中田さんの曲なんですけど、先日、中田さんが新たに書き下ろしたオリジナルのXmas Songを録音してきました。これが笑っちゃうくらいの名曲でね、はやくお聴かせしたいんですが現在ミックス中とのこと。
 
 
 
で、その曲の別バージョンがあるので、今夜はそれをお聴きいただきたいと思います。ハワイのAORアーティスト ランスジョーのシングル「Power To Believe」に収録されていますChristmas Gift 。VoはMaurice Vega。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
★Christmas Gift (Vo:Maurice Vega) / Lance Jyo 「Power To Believe」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
い かがでしたか?良い曲だったでしょ? 実は俺が参加するヴァージョンは、エアプレイのトミーファンダーバークやトニーシュートも参加して「We Are The World」でリレーのように歌い紡ぐAnother Virsion曲にするとのこと。めっちゃ豪華なメンバーですから、楽しみにしてて下さいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次は、夜明けの天使さんからリクエストをいただきましたクリスマスソングです。俺はこの曲、知らなかったんですが、今はめっちゃ気に入ってヘビーローテーション中でございます。「毎日がクリスマスだったらなあ」という子供みたいな無邪気な気持ちの曲ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
★I Wish It Could Be Christmas Everyday (1974 全英4位) / Wizzard (Roy Wood)
 
 
 
 
 
 
 
 
Wizzardで1974年 全英4位の名曲「I Wish It Could Be Christmas Everyday 」でした。俺はこのポップさが最高に好きです。
 
 
 
Wizzard というグループは、ELOを脱退したロイ・ウッドが、ソロと併行する形で結成したグループなんだよね。俺はELOが大好きなのでもちろんWizzardの アルバムは全部持ってますが、ちゃんと聴いたことがないことに気付きました(あほ)。持ってるCDはちゃんと聴こう!そう反省致しました。アホだね~。
 
 
 
 
 
さあ。クリスマススペシャルもラスト!ラストは石井一孝の生歌で締めたいと思います。俺がアレンジして繋いだ「Xmas Medley」をお聴きいただきたいと思います。
 
 
 
 
 
1曲目はミュージカル『レント』のChristmas Bells are Ringin’。
 
2曲目は石井のオリジナルクリスマスソング「La Noche Feliz (微笑みが灯る夜)」。かりんさんからリクエストをいただいています。
 
3曲目は大定番ですね。ジョンレノンのHappy Christmas (War Is Over)。シルビアさん、ワンエイティーさんからリクエストをいただいております。
 
 
 
 
 
では、2012年に大阪でクリスマスライブを行ったんですが、その時に歌いました『クリスマスメドレー』、生歌でお聴き下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
★クリスマスメドレー(Arranged by 石井一孝) / 石井一孝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1 ミュージカル『レント』のChristmas Bells are Ringin’。
 
2 石井のオリジナル「La Noche Feliz (微笑みが灯る夜)」
 
3 ジョンレノンのHappy Christmas (War Is Over)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
じんぐるべぇさんからいただいたキザ台詞。
 
 
 
「大人だからサンタなんて信じてないって?・・・馬鹿だなぁ、目の前にいるじゃないか。今日は僕が君のサンタだよ。メリークリスマス」
 
 
 
 
 
 
 
 
わしがサンタじゃ! 
 
 
 
 
 
 
 
 
  #65 12/26放送分  年末スペシャル
 
 
 
シワ~~~~ッス!!!!
 
 
も うい~くつ寝ると~お正月~はい!って、ウソやろ~。気がついたら1年終わってたってパターンですよ、皆さん。ヒタヒタと襲い来る年の瀬の恐怖、感じてま すか?あと5日で何ができるのか?窓拭きは終わったのか?車の洗車は?換気扇は綺麗になってるのか?あがくのか?あがくのをやめるのか…最終決断をす るなら今日あたりがデッドライン。ちなみに俺はまだジタバタしております(笑)!
 
 
 
 
はい。リスナーの皆様のおかげで大いに盛り上りました当番組「Saturday NightTreasures」。おかげさまで好評のようです。いつも本当にありがとうございます。本日は「年末スペシャル」。感謝の思いをこめた渾身の選曲をお届けしたいと思います。
 
 
 
まずはど頭から無茶ぶりリクエストにお答えしたいと思います。
 
 
なっちゃんさんより
 
「最近年末の大掃除にむけて断捨離を頑張っているのですが、未練がましく過去の想い出を捨てることができません。すべてを捨て去り、未来への扉を開けたくなるような曲をお願いします」
 
 
なるほど。もろもろ捨て去りたいわけですね。フフフフ。
 
 
 
 
ピカ子さん、赤坂麗さんからも年末の大掃除がはかどる曲・うまく掃除ができる曲を教えて下さいとのお悩みが来ています。
 
 
 
よし!もう3人まとめて解決します。この曲のハイスビードなビートで掃除機がけが楽しくなること間違いなし!不必要な過去の思い出も綺麗さっぱり捨て去って、新年からはクリーンな人生を送って下さい。
 
バグルスのクリンクリーン。
 
 
 
 
★Clean, Clean 編集版 (1980) (written by Trevor Horn, Geoff Downes and Bruce Woolley) / The Buggles  The Age Of Plastic (ラジオスターの悲劇)
 
 
 
 
世紀の名盤『ラジオスターの悲劇』よりクリン・クリーンお聴きいただきました。
 
 
 
最高じゃない?これ。風変わりなブリティッシュのポップスだよね。
 
バ グルスは、トレバー・ホーン、ジェフリー・ダウンズ、ブルース・ウーリーからなるイギリスのニューウェイブ系ポップグループ。斬新で一風変わったアプロー チの曲がたまらないんですよね。いかがでしたでしょうか?なっちゃんさん、ピカ子さん、赤坂麗さん、もろもろ断捨離してクリーンクリーンな新年を迎えられ ますでしょうか?
 
 
 
 
さあ本日のサタトレ年末スペシャル。皆様に断捨離されないように、清潔感溢れるトークで進行して行きたいと思います(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
あと数日で新年ですよ、皆さん。準備は出来てますか?
 
初詣や初日の出を見に行く、なんて行事がありますが、俺は東京の葛飾区、下町出身なので、浅草にある浅草寺によく行きましたね。
 
 
 
 
関西だったらどの辺に初詣に行くんですかね?大阪市内の人はどこにお参りに行くのか、良かったら教えてください。
 
 
 
 
 
さあセカンドチューンは、俺の青春時代を彩ったホール&オーツにリクエストが来ています。キッスオンマイリストとかプライベートアイズとか大好きなんだよね。
 
 
 
 
 
 
スイーツ部ケーキ課イチゴ係さんからのお便りです。
 
「高校一年の時に好きになった人はホール&オーツが大好きでした。わたしは気に入られたくて、ホール&オーツを聴きました!聴きました!聴きまくりました!
 
そしてバレンタインにチョコを渡したのですが…チーン….初めての失恋でした。
 
想い出の曲『One On One』をかけて下さい」
 
 
 
 
イチゴ係さん、きっとその彼は若すぎて見る目が養われてなかったんだよ。
 
 
 
 
それではスイーツ部ケーキ課イチゴ係さんのリクエストで、「1」に関する曲でもあります。
 
 
 
 
 
★One On One (1983) / Hall & Oates
 
 
 
 
 
ダリルホールの声はいつ聴いてもセクシーだよね。ブルーアイドソウルの真打の名曲でございました。
 
 
 
さあ、除夜の鐘に負けない声量で叫んでみようこのコーナー!
 
 
 
 
<俺のAOR>
 
 
 
 
当 番組、本日が65回目の放送です。このコーナーは毎回2曲ずつ取り上げいますので、従って130曲オンエアしたことになります。そこで何をかけたのか振り 返りましたら、あらあらマニアックな曲の多いこと。俺の個性がそのまんま反映されてることに気づきました(笑)。そこで新年を目前にして心を入れ直し、煩 悩を捨て去って、初心に帰ってみようと思います(笑)。
 
 
 
 
AOR 史上屈指の名グループ「AirPlay」。言わずもがなですがデヴィッドフォスターとジェイグレイドンのグループです。無人島に行くならこの一枚にこのア ルバムを選ぶ人も多いと思います。スコーンさん、こももさん、ゆいまーるさん、モーリスママさん他多くの方からリクエストも来ています!
 
世紀の名盤「ロマンティック」より俺が一番好きな曲…
 
 
 
 
★Cryin’ All Night (Composed by David Foster , Jay Graydon & Steve Kipner) / Airplay 「ロマンティック」
 
 
 
 
完 璧…無敵…これ以上カッコイイ音楽が世の中にあるだろうか?フォスターのグランドピアノとエレクトリックピアノの重ね弾き奏法は、大発明!奇跡の ような流麗な響きだし、グレイドンは闇を裂くような稲妻のようなギターでしょ。何千回聴いても飽きないね、このアルバムは!いかがでしたでしょうか?
 
 
 
 
さあ、本日は年末スペシャル!「煩悩よさようなら 初心に帰ったAOR特集」(笑)と題しましてお送りしております。
 
 
 
 
エアプレイと対になるバンド それはもうトトしかありません。グラミーを受賞したAOR界屈指の人気バンドでもあります。
 
 
 
 
Totoにもリクエストメールがぎょうさん来ています。オタク座の愛人さん、ロバートチリチリパーマーさん、トオルさん、柳田です!さん。ほか多くのリクエストありがとう。トトの最高の楽曲をオンエアします。
 
 
 
 
トト三代目ボーカリスト ジョセフ・ウィリアムスのグルーヴィーな歌声が胸に迫る俺の大好きなナンバー。
 
 
 
 
★Till The End / Toto 「Fahrenheit」
 
 
 
 
ジョセフ・ウィリアムスは、かの有名な映画作曲家 ジョン・ウィリアムスの息子さん。これがどえりゃあ歌上手いしセンス抜群なアーティストなんですよ!是非チェックして下さいね!
 
来週1/2 は「新年スペシャル」。どんなAORナンバーが飛び出すのでしょうか!来週もお楽しみに!
 
 
 
 
CM
 
 
 
 
茨城県の亜姫(あき)さんからお便りをいただいています。以前ご紹介した、「親友の男子が結婚したのでおめでとうを言おうと思ったら、不意に胸が苦しくなって、実はその人のことを好きだったことに気づいた」…そんなお便りの続編です。
 
「かずさん、こんばんは!
以前メールを読んで頂き、応援をして頂いた者です。
 
長年の友人が結婚し、早半年が経ちました。彼が結婚して、その後初めて自分の気持ちに気付き、最初の3ヶ月くらいは連絡も出来ませんでしたが、かずさんの応援のお陰で勇気が湧き、私の方から「会いたい」と連絡をしました。
 
そして…。
 
毎日の様に会っていたのに突然連絡を断っていた私は、久し振りに会った彼に向かい、正直に自分の気持ちを伝えました。
 
「ずっと好きだったよ」
 
それに対し彼が口にした言葉は…。
 
「うん。知ってたよ」
 
暫くの沈黙の後。
彼が真っ直ぐに私を見てこう言いました。
 
「でも、あの時言わないでくれてさんきゅ。あの時言わないでくれたから、今こうして二人で会えるから…」
 
と。
 
切なくて、泣きたくなりました。
 
そして、徐に一枚のCD-ROMをくれました。
そこには、「亜姫が幸せになりますように…。」
と書いてあり、中にはStevie Wonderの『Ribbon In The Sky』という曲が…。
 
出会った時から誰よりも優しかった彼は、結婚しても変わらずにそこにいました。
 
今度こそ、涙が零れました…。」
 
 
とのこと。うわーーー、ドラマチック。現実は小説よりもドラマティック。そういうことってあるんだよね…あきさん、素敵な友人ですね。大切にしないとね。
 
 
あきさんのリクエスト曲「リボンインザスカイ」にお応えします。俺も大好きな曲です。
 
でも、サタトレリスナーにはほとんど知られていないレアなヴァージョンをお届けしたいと思います。ハワイのグレート・シンガー ベン・ヴェガスで「リボンインザスカイ」。
 
 
 
 
 
★Ribbon In the Sky / Ben Vegas 「Forevermore」
 
 
 
 
よく論議される話題ですが、俺は男女にも友情は成立すると思っています。皆様はどう思いますか?ご意見を聞かせて下さいね。
 
次 の曲は、恥ずかしながら知らない曲だったんですが、リクエスター1000さんからリクエストをいただいて大好きになったナンバーです。1969年に、日本 で大ヒットしたナンバーとのことなので、ご存知の方も多いと思います。男性とは思えない美しい高音の持ち主クリス・モンテスでNothing To Hide「愛の聖書」。
 
 
 
 
★Nothing To Hide (愛の聖書) / Chris Montez
 
 
 
 
クリス・モンテスの歌で、なんとも歌謡曲的な曲「愛の聖書」お聴きいただきました。
 
何も知らずに聴いたら女性かと思うよね?中性的で変わってるよね~いい声だわ。
 
ク リスモンテスはメキシコ系アメリカ人のシンガーで、ハーブアルパートのレーベル A&Mに入社してお洒落なボサノバタッチのヒット曲を量産。俺はあまりに気に入ったのでベスト盤を買いましたが、これが最高なんですよ。皆さん、 クリス・モンテス、酔えます。オススメですよ。
 
 
 
さ あ、ここで年末特有の切ない気持ちをふきとばすハッピーなナンバーをお聴きいただきたいと思います。あのマイケル・ジャクソンの「スリラー」を書いた天才 コンポーザー ロッド・テンパートンが、James Ingramにこんなご機嫌なナンバーを提供してるのをご存知でしたか?俺はライブでカヴァーしたこともある大大大好きなチューン!
 
 
 
 
★One More Rhythm (Composed by Rod Temperton) / James Ingram 「It’s Your Night」
 
 
 
 
James Ingramは、ソロアルバムを1枚も出していないのにグラミー賞を受賞した希有なシンガーです。まあこの歌心あるシャウトヴォイスは…音楽界の宝ですよね。
 
 
 
番組ラスト2は、ここ最近知ったかなりの名曲をお教えしたいと思います。スウェーデンのシンガーものなので、たぶん誰も知らないレアものやと思います。フヘヘヘ。狂おしい切迫感…押し迫った年末の空気を、音が語ってるような気がします。
 
 
 
 
★Första Gången (ボサノヴァの素晴らしい名曲) / Svante Thuresson & Anne-Lie Rydé 「Svante Thuresson & friends」 (2007)
 
 
 
 
スヴァンテもアンネもスウェーデンでは大スターだそう。この曲…凄まじくいい曲だと思いませんか?弦アレンジといい後半の転調といい、俺はこの曲で「丼ぶり3杯」は軽く行けるね(笑)。なんで例えが丼ぶりなんでしょうか(あほ)?
 
 
さあ。みんな、思い残すことはないか?2015年度の最後のナンバーになってしまいました。石井のオリジナルで年忘れしたいと思います。
 
 
No Rain, No Rainbowsという曲なんですが、6月の「博多ただいまコンサート2」で「それじゃ聴いて下さい。どんなにツラいことがあってもきっと明るい未来が 待ってる。そんな内容の曲です」ってかっこつけて歌い出した途端に「マイクのコードが接続部分からスポッと取れた」んです(爆笑)。お客さんが大爆笑でし た。ビックリしました。コードの取れたワイヤードマイクはツクシンボウみたいでした。
 
 
いやあ、俺には時々 神がついてると思うことがあるんですが、この時がまさにそれ。「これは偶然だけどおいしすぎる!」と思った俺は関西人じゃないでしょうか(どあほ)?
 
 
 
そして「今の部分は編集しますから大丈夫です。全てなかったことにしてもう一度最初から行きます!」と言ってやり直したヴァージョンをおかけします。年忘れは笑い納めでいきましょう。
 
 
 
石井一孝の生歌で「No Rain No Rainbows」爆笑ヴァージョン
 
 
 
 
★No Rain, No Rainbows / 石井一孝 「博多ただいまコン 2」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
皆様、2015年最後のサタトレ、いかがでしたでしょうか?
 
俺は今ね、自分の歌「No Rain No Rainbows」をかけながら胸がジーンとしてきちゃったね。毎週選曲して、トークして、みんなと繋がってる…この心ひとつ絆ひとつのような、そういう時間なんだよねサタトレは。
 
俺本当にね、毎日のように「今度のサタトレ何かけよう?」って日がな考えているんだよね。オタクというかマニアというか、それだけ俺はサタトレを愛しているんだよね。
 
そ れに応えてくれるように皆様から熱いリクエストがどんどん来てね、バインダーにファイルしてるんだけど、この一年と2ヵ月の間にA4のコピー用紙が15セ ンチ以上の束になってるかな。それを見てニヤニヤしてるんだけど(笑)、本当に応援してくださる皆様、ありがとうございます。
 
これからもサタトレと共に人生を駆けぬけていきたいなと思っています。皆様も僕と同じ気持ちでしたら幸いです。
 
 
 
 
スノーウォーカーさんからいただいたキザ台詞
 
「ありがとう。今年一年、君のおかげで僕はいつも笑顔でいられた。だから来年も・・・君を離さない。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「Saturday Night Treasures」バナー

 
 
 
 
 
 
 
  ★石井一孝がDJをつとめるラジオ番組『Saturday Night Treasures』。2年目に突入!
 
 
 
 
 
関西のラジオ局 FM Cocolo 765 (http://cocolo.jp)にて毎週土曜日21:00~22:00 絶賛オンエア中!Radikoプレミアムに登録していただければ日本中どこからでもお聴きいただけます。九州からももちろん聴けます。
 
AOR・SOUL・ROCK・JAZZ・ミュージカル・石井のオリジナル曲まで「心が潤い夢が広がり元気になる」…ワンダフォーな曲しかプレイしません。「生歌コーナー」「ゲストコーナー」もあり。是非聴いてね。
 
 
 
 
 
   【リクエストコーナー①】
 
お題が3つあります。「新年にふさわしいスタートの曲」「Happy で Luckyな曲」。お題に合わせてエピソードとリクエストを送って下さい。
 
 
 
なるべく皆様のリクエストを番組に反映したいのです!どうぞリクエストをお寄せ下さい!オネダリ仮面より(あほ)。
 
 
 
 
お題を聞いて、アナタが「あ、この曲にぴったり!」と思う曲をエピソードと共に送って下さい。でも、エピソードが難しそうなら潔く(笑)曲だけでもいいですよ。例えば映画音楽のように、歌が入っていないインストルメンタルの曲でももちろん構いません。
 
 
 
 
  【リクエストコーナー② 無茶ぶりリクエスト!】
 
 
 
 
これがサタトレの名物なので力を入れています!!リクエストを読まれる可能性が高いから狙い目っすよ(笑)。毎週かならず「無茶ぶりリクエスト」は選曲にからめています。
 
 
 
シチュエーションだけを決めて、選曲を番組DJ:石井一孝に託して下さい。
例えば…
「毎朝ランニングをしているのですが、挫けずに走れる曲をかけて下さい。」
「妻とケンカをしてしまったので、仲直りできるような曲をお願いします。」
…というように、こんな曲を選んで!というメッセージ(無茶ぶり)を送って下さい。

私が無茶な設定にもかかわらず最適な楽曲をオンエアしてみせます(自信満々)。

 
 
 
 
 
 
【③ 番組の最後を飾る、キザなひと言!】
 
 
 
番組の最後、みなさんとのお別れ際に石井一孝が言う台詞を考えてみませんか?
アナタの考えた『キザなセリフ』や『素敵なセリフ』を心を込めてご紹介させて頂きます!
(アナタが言って欲しい台詞でもOK!?)番組への感想、今日こんなことを経験したよ~などの日常報告でもいいです。
 
 
 
 
 
 
【④ ミュージック寺子屋】
 
 
CD とLPを30000枚以上もコレクトする俺。洋楽にめっぽう強いんですが、よく知らないアーティストも勿論いますし、詳しくないジャンルもあります。そこ で鋭敏なリスナーの皆様にそんな音楽を教えていただきたいというオネダリ感満載のコーナー!「ローリング・ストーンズ」「ジミ・ヘンドリックス」「デ ヴィッド・ボウイ」「レッド・ツェッペリン」「ジェフ・ベック」「エリック・クラプトン」「エルヴィス・プレスリー」「キング・クリムゾン」と来ました。
 
 
第9回は、あのノッティングヒルの”She”を歌う音楽界の鬼才「エルヴィス・コステロ」を特集致します。石井一孝(イッシ~)が気に入りそうな美しい楽曲・グルーヴィーな楽曲を教えて下さい。男子!きっと好きだろ(笑)!立ち上がってくれ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【⑤ サタデーナイト・アンセム!!!
チェス愛からつけてしまったタイトルであることがミエミエでございます(笑)。
 
 
“Anthem”というのは”聖歌”とか”賛美歌”という意味。
つまり、土曜の夜の聖歌。
 
僕は曲を作ることが得意なので、「皆様と共にオリジナルソングを作りたい」という企画なんです!!
 
毎回テーマを決めてオリジナルソングを作っていきたいと思います。
ズバリ!1回めの曲のタイトルは「Saturday Night Treasures」に決めました!
 
このタイトルから連想される歌詞を作って送っていただいてもいいし、
全部を書くのは難しければ「君と過ごす夜」「土曜の夜にあなたと出逢った」「あなたのCocoloの電波をキャッチした」など、閃いた1フレーズを送っていただいてもいいです。
もしくは演劇好きな方も多いと思いますので、例えば「40代男女が何処かのBARで知り合うストーリー」とか、「主人公の名前はトニー」とか、設定や脚本でもOK!
 
その皆さんのアイディアを繋ぎあわせて歌詞を作り、その歌詞に僕が曲をつけ、君と僕のオリジナルソングを紡ごうと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    ☆☆歌手でもある石井一孝ソロコンサート ”ニューアルバム発売記念コンサート 2016″
3月に開催!☆☆
 
 
 
 
 
日時:3月27日(日) 14:30 / 18:00
場所:ヤクルトホール 東京 新橋 (〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目1−19)
料金:7500円(税込み)
内容:『Chess』などミュージカル曲~かっこいいカヴァー曲~ニューアルバムを中心とした石井のオリジナル~オモシロ企画
 
ゲスト:井上芳雄くん
 
 
一般発売:当サイトにて1/23(土)AM10:00~
 
 

17 thoughts on “まさかのダブル(笑)!下山途中・朧麓疑目の回顧録 FM Cocolo『石井一孝のSaturday Night Treasures』 #64 & #65  ~ 12/19 & 12/26放送  生歌は…「Xmas Medley」そして「No Rain,No Rainbows爆笑編」

  1. r

    今年中に何とか回顧~☆
    2回分、聴き応え満点でしたー。
    ほんっとうにメチャメチャお忙しくされているのに欠かさずのup、ありがとうございます。
    大掃除、早く済ませ過ぎちゃって埃が気になったので、サササーっと掃除してから『Clean, Clean』。コミカルな楽しい曲ですね~。
    そしてタイトルがピッタリ!ありがとうございます☆
    ★クリスマスメドレー
    ★Till The End
    ★Första Gången
    ダダダーッと聴いて、この3つ!今年最後の締めくくりで選びました、お気に入りです~☆
    石井さんの生歌メドレーにTOTO、デュオ、全部全然違うんですけれど、「あっ」て特に惹かれるところがありました。
    たくさんの曲を紹介していただいて、ありがとうござました。
    素人では絶対に知ることがなさそうなレアな曲、色んなテーマやお題にピッタリあう選曲、「流石だわぁ~!」と唸りつつ笑って聴いたりもしていました。
    有名な曲も、是非聴きたいです。
    曲を知ってても、誰の曲か知らないとか忘れたとか、いつ頃の曲か覚えてないとか、結構記憶も曖昧になってきていて、聴いて思い出す懐かしの曲!みたいなことになってるのも、いっぱいありそうです。
    お題、ひゃ~、どれにしよう。
    掃除は得意っていうか、キレイな方が気持ちいいので苦にはならず、です。
    愛想を尽かしたら?もう、ないですよ、終わりです、愛想を尽かしたんですもん。バッサリです。
    男の人って、なんか厚かましいところありますよねー。
    惚れられてる安心感?で、何でも大丈夫とか思うんでしょうか。
    愛想を尽かされる前に改心して欲しいと、ほんっと思います。
    では、来年のサタトレも盛り上がりますように!

  2. おはようございます。
    遅ればせながらなんとか年内にと、大味噌化にがんばって回顧させていただきました。
    <下山途中・朧麓疑目のお題>
    1.「Please Come Home For Christmas」・・・さすが最強イーグルスですね~カッコいい!私はこの曲はジョン・ボン・ジョビがカバーしたヴァージョンしか知らなかったのですが、イーグルスもカバーしていたのはつい1ヶ月ほど前に知りました。ジョンはドン・ヘンリーとはまた違った声質なので、曲の雰囲気もちょっと変わりますが、こんなステキな歌を歌われたら、どちらにしても彼の家に帰ってしまうかも(^-^)
    「Driving Home For Christmas」・・・ウキウキした気分が運転にもあらわれる曲ですね。クリス・レア・・・なんというセクシーヴォイス(*゚▽゚*)彼の声でアダルトなジャズナンバーを聴いたら、私は確実に腰砕けになること間違いないです!
    「The Christmas Song」・・・スタンダードなクリスマスソングがアル・ジャロウのアレンジでこんなにもオシャレになるなんて・・・サタトレでオンエアしていただいてありがとうございます!こちらで紹介していただいた動画も、とってもステキですね~☆.。.:*・
    「Cryin’ All Night」・・・めちゃめちゃカッコいい!“年末の忙しさなんてぶっ飛ばせ”感がありますね~(笑)アルバムもチェックしたいと思います。
    「Första Gången」・・・“ボサノヴァの素晴らしい名曲”のサブタイトルどおり、大人の色気も感じるいい曲ですね~蕩けさせていただきました♪
    2.「ラノーチェフェリス」好きですよ~。季節ソングなので、なかなか歌われる機会も、また聴く機会も少ないと思いますが、ぜひいつかはCD化(例えばクリスマスアルバムなど)もしていただけるとうれしいです。
    3.博多ではその瞬間を目の当たりにし、相当神に愛されていると思いました(笑)
    4.超王道AOR、これからもぜひぜひオンエアしてください!耳にしたことがある曲でもタイトルやアーティストを知らないことが多いので(^^;
    5.基本的に掃除は大好きなんです。しかし昔は得意だったのに、最近ではかなり苦手になってしまいました・・・というか時間をもう少し上手に使えていたはずなのに、なんでしょう、この時間の無さは(笑)結局大掃除もできない状態で年越ししそう・・・
    6.“甘い声で歌われたら”が前提条件で、上記1では彼の家に帰るかもと思ってしまいましたが、愛想をつかして出て行ったとなると帰らないかも・・・ただしその原因にもよるし、ちゃんと謝ってくれるのであれば考える余地はあるかな~って、かなり厳しい?(笑)
    7.はい、石井くんのニューアルバム、持って行きましょう!ただし無人島ではいつ聴けなくなるかもわからないしその前に聴き込む時間が必要なので、せめて夏まで無人島行きは待ってくださいね~(笑)
    生音での演奏も含めてオリジナル、ミュージカル、洋楽カヴァーとお腹いっぱいになるニューアルバム、早く聴きたいです。とっても楽しみにしているので、レコーディングもがんばってくださいねd(*’v´*o♪)

  3. ちあき

    赤津崎先生
    こんばんは。今年も残すところあとわずかです。
    本年もサタトレとともに過ごした日々、すごく楽しかったです。激忙山脈の中でのダブル回顧録アップ、ありがとうございます。
    クリスマス&年末スペシャルのメニューも大満足でした。
    ★お題
    1. Driving Home For Christmas / Chris Rea
    クリスマスで心軽やかに踊るわくわく感、ドキドキ感が溢れるところが好き。クリスマスのこの瞬間を大事にしなきゃって思わせてくれる曲。
    The Christmas Song / Al Jarreau
    大好きな大好きな「The Christmas Song」オンエアほんとに嬉しいです。
    Al Jarreauのバージョンもとても素敵。この曲、以前生歌でもオンエアされましたよね。赤津崎先生バージョンを愛してやまなくて季節を問わず聴いている塾生でございます(笑)最高のクリスマスソングです。
    It’s The Most Wonderful Time Of The Year / Johnny Mathis
    無茶ぶりの内容に頷けるとともに、赤津崎先生のあたたかくて優しい励まし、メッセージが心に響きました。多くのリスナーに元気と勇気を届けてくださるメッセージでした。ほんとにありがとうございます。
    この曲は以前赤津崎先生がご紹介くださった時から、めちゃ気に入りまして、これまた季節を問わず聴いている曲でございました(笑)今が人生で最高の時!!この曲を聴くたびにそう思って元気になれます。クリスマスにはこの1曲ですね!!オンエア嬉しいです。
    Cryin’ All Night / Airplay
    もう最高としか言いようがありません!!とにかくかっこいい!!華やかさと壮大さで心躍ります。グランドピアノとエレクトリックピアノの重ね弾き、すごいですね!!鳥肌モンです。
    Ribbon In the Sky / Ben Vegas
    切ないエピソードでした…すごく素敵なバージョンでこの曲が胸に染みました。この曲には私自身も思い入れがあるので、オンエア嬉しかったです。スティービーワンダーのとあわせて楽しみたいと思います。
    男女の友情、私はありだと思います。異性の良いお友達がいるというのは素晴らしいことだし、理想だとも思います。
    One More Rhythm / James Ingram 
    聴いているだけで幸せな気分になりますね。年末にぴったり!!アップテンポで聴きやすいし。どんなことがあっても希望をもって前に進んでいこう!!そんなふうに背中を押してくれるような曲ですね。お洒落度満点!!
    2.クリスマスのための書き下ろし、というのが素敵ですね。あたたかくてほっこりする良い曲だと思います。ぬくもりが大きく包んでくれるような曲ですね。
    3.博多ただいまコンサートの音源オンエアが嬉しいです。楽しく面白かった博多コンサートを思い出しながら楽しく聴いていました。赤津崎先生のまわりにはいつも笑顔が溢れているんですよ。「No Rain No Rainbows」私の元気Songの1つで大好きです。
    4.超王道もたまには良いのではないかと。人って知っている曲がラジオから流れてきたら、聴き入ってしまうものだとも思いますし。これからも赤津崎先生には、王道も含めAORのいろんな魅力を教えていただきたいです。
    5.掃除は苦手です。ついでにいうと片付けも苦手です。要するに物が多いから掃除も時間がかかるのです。悪循環(あほ)。
    6.わからないけど、人と状況によりますね。その時私も寂しかったらすぐ許しちゃうかも(笑)
    7.え~選べないです…赤津崎先生に「これ持っていけ!!」と決めていただきたいです(他力本願(笑))
    今年はサタトレライブもあったし、思い出に残る年でした。来年もサタトレを応援していきます!!赤津崎先生も選曲や構成準備は大変だと思いますが、笑顔で聴いているリスナーを思い浮かべて頑張ってくださいね。
    これからも美味しいメニューを楽しみにしています。

  4. 惠子〜♬

    赤津崎教授っ!
    遊びに来ちゃいました…(*^^*)♪
    下山途中・朧麓疑目のお題…☆
    1.Christmas☆スペシャル
    ☆『Christmas All Over Again』
    ☆『Driving Home For Christmas』
    ☆『The Christmas Song』
    ☆『Christmas Gift』
    年末スペシャル
    ☆『Cryin’All Night』
    ☆『Till The End』
    ☆『Ribbon In The Sky』
    ☆『One More Rhythm』
    ☆『Forsta Gangen』
    2.『La Noche Feliz』〜♬
    あたたかさを感じる…素敵な曲で
    大好きですっ!
    3.赤津崎教授は…笑いの神様に…
    たっぷり愛されてますよ(笑)
    こんなに…笑えるかただとは…
    出逢った頃は全く思っていませんでした(笑)
    4.たまには…超王堂のAORも聴いてみたいのですが、
    赤津崎教授のマニアなこだわりも好きなんです…♬
    5.私は、朝、お出かけ準備が終わると着替える前に、
    かるく掃除機をかけてから出かけます(笑)
    6.「クリスマスくらいは帰ってきておくれよ」…
    くらい…って何…愛想つかして出ていってるのに、
    この言葉で、ぶち切れます。(笑)
    7.来年3月に誕生する…
    赤津崎教授の…New☆アルバムを持っていきます…♬

  5. 惠子~♬

    赤津崎教授っ!
    遊びに来ちゃいました…(*^^*)♪
    下山途中・朧麓疑目のお題…☆
    1.Christmas☆スペシャル
    ☆『Christmas All Over Again』
    ☆『Driving Home For Christmas』
    ☆『The Christmas Song』
    ☆『Christmas Gift』
    年末スペシャル
    ☆『Cryin’All Night』
    ☆『Till The End』
    ☆『Ribbon In The Sky』
    ☆『One More Rhythm』
    ☆『Forsta Gangen』
    2.『La Noche Feliz』〜♬
    あたたかさを感じる…素敵な曲で
    大好きですっ!
    3.赤津崎教授は…笑いの神様に…
    たっぷり愛されてますよ(笑)
    こんなに…笑えるかただとは…
    出逢った頃は全く思っていませんでした(笑)
    4.たまには…超王堂のAORも聴いてみたいのですが、
    赤津崎教授のマニアなこだわりも好きなんです…♬
    5.私は、朝、お出かけ準備が終わると着替える前に、
    かるく掃除機をかけてから出かけます(笑)
    6.「クリスマスくらいは帰ってきておくれよ」…
    くらい…って何…愛想つかして出ていってるのに、
    この言葉で、ぶち切れます。(笑)
    7.来年3月に誕生する…
    赤津崎教授の…New☆アルバムを持っていきます…♬

  6. オズ

    いやはや、連日目まぐるしいスケジュールの中、二回分の回想録をありがとうございました。
    ライブで聞きながら考えました、エアプレイのロマンティックで一番好きな曲?考えた事もない。全曲好き過ぎる。まさに無人島に持って行く一枚!です。でも教授がそうなら私なら、で絞ってみました。Dフォスターのピアノ・リフ炸裂なSweet BadyかBixかな。そのまんまDペイチが弾いたTOTOがイメージできません?Nothin’ You Can About It はそれよりヒネリがあっていかにもエアプレイ!でも一番Dフォスター的と言えるのはAfter Love Is Goneかなぁ。やっぱり一番はこれかな!いや、、やっぱり決められない(笑)
    TOTOのTill The Endはボーカリストが代わって新TOTOの象徴的楽曲でしたね!一発目のスネアだけで鳥肌〜丼ごはん、食べられます(≧∀≦)当時、勿論ライブを見ましたが長身でハンサム、羽根の付いた帽子のオシャレなジョセフはTOTOには不似合いなほど美男子で眩しかった(←過去形)。それから20年近くたって出戻ってくれたジョセフはビジュアルこそTOTOらしくなりましたが(笑)相変わらずツヤツヤの声!スタイリッシュさも変わらずですね。これからが楽しみ。
    今回『あ!』と思ったのはジェイムズイングラム。これ知ってる、なんかのB面の一曲目!でも思い出せない。教授、他の誰かが歌ってませんでした?と聞こうかなと思いつつ、レンタル、アマゾンで買えそうなものはだいぶ捨てたけど、もう手には入らないと残してある600本くらいのカセットのコレクションから出てきました。It’s Your Night!今回も忘れていた名曲を思い出させていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

  7. Kaori

    <下山途中・朧麓疑目のお題>
    1 「クリスマススペシャル」および「年末スペシャル」の選曲は、激忙中のセレクションとは思えないほどパーフェクトでした。
    心に響く曲…どれも本当によかったですが、今回は初めて聴いた曲(カバー)から選んでみました。
    ★Driving Home For Christmas / Chris Rea
    ★The Christmas Song / Al Jarreau
    ★Christmas Gift / Lance Jyo
    ★La Noche Feliz (微笑みが灯る夜)
    ★Clean, Clean / The Buggles
    ★One On One / Hall & Oates
    ★One More Rhythm / James Ingram
    ★Första Gången / Svante Thuresson & Anne-Lie Rydé
    2 「La Noche Feliz (微笑みが灯る夜)」、かなーりいい曲で大好きです。
    むかーし、岡幸二郎さんとおこなったクリスマスコンサートというのにも行ってみたかった…と思いました。
    3 「No Rain No Rainbows」の曲紹介をしただけでこんなに笑いが起きて、『俺は笑いの神に愛されてると思いませんか(あほ)?』と無邪気に喜んでくれるなんて…笑いの神にもファンにも愛されている素晴らしいシンガー(芸人?) だと思います。
    私がお店の人だったら、きっと冷や汗タラタラだったでしょう… (^^;)
    4 Airplay Totoなど超王道AORもまた時々聴きたいです。
    2016年も、気が向いた時に煩悩を捨て去り、是非ともかけて下さい。m(_ _)m
    5 掃除は得意ですか?→ う~~む。やる時はやるけど、やらない時はやらないかも。
    仕事で朝から晩まで不在の時は、気力もないけど埃も大してないです。(能天気)
    ちなみに、部屋がきれい過ぎると返って落ち着きません。(あほ)
    6 「あの時はごめんね。クリスマスくらいは帰ってきておくれよ、ハニー」と言われたら。
    「え?クリスマスの時しか必要ないのかしら?分かったわ。じゃぁ、蜂蜜を送るわよ。」と言い、その返答が面白くて暇だったら許すかも。(鬼?笑)
    7 「無人島に持って行くならこの1枚」。
    そうですね~。教授のニューアルバムと答えたいところですが、真面目に考えてみました。
    無人島で1人長期生活すると仮定したら、ニューアルバムを聴くと返って寂しくなりそうだし、ミュージカルも観たくなって無人島を脱出すると思うので止めておきます。
    知り合いもいない新しい土地で実際に励みになったアルバムはABBAでした。
    なので、ABBAの曲が沢山入ったアルバムを1枚かな。
    もちろん、有人島生活(笑)におきましては、ニューアルバムは死ぬほど楽しみにしています!
    「CHESS」以外のミュージカル曲は何かな~? きっとあの曲かな~?
    お正月のサタトレも楽しみにしています♪

  8. ikuko

    ドヒャ~!年末の押し迫った時にまさかのダボー。
    ギリギリまで追い詰めるなんて鬼だわ、鬼(笑)!
    クリスマススペシャルはD Jさんの抜群のセンスの選曲によって、
    様々な情景のクリスマスが味わえました♪
    ★Driving Home For Christmas
    軽快で洗練されたリズムとメロディー♪
    そこにクリス・レアのハスキーボイスが家路を急ぐ微笑ましい様子を語ってますね。
    ★The Christmas Song
    この曲はクリスマスソングの中でも大好きな曲ですが、キーボードとストリングスが美しく、
    アル・ジャロウの甘い声に蕩けてしまうほど素敵な仕上がりになってますね。
    レア音源を聴かせてくれてありがとうございます♪
    さすがマニアだわぁ。
    ★It’s The Most Wonderful Time Of The Year
    昨年のクリスマスにブログでアンディー・ウィリアムス版を紹介してくれましたよね。
    ユニークなショーのような動画だったのを思い出しました。
    このリズミカルで心も踊るような曲を聴きながら
    「今が人生で一番素晴らしい時」…そう思うだけでフッと気持ちが軽くなりました。
    ただの音楽マニアではなく(笑)、人生相談もできる かけがえのない存在のD Jさんです。
    ★Christmas Gift
    メロディーもアレンジもAORの薫りのする爽やかなクリスマスソングですね。
    この曲をカズさんや豪華なメンバーの声で聴けるなんて…楽しみにしてます!!
    年末スペシャルは、これまたバラエティーに富んだラインナップで、
    最後は「No Rain, No Rainbows」で新年へと希望を繋げましたね。
    ★Clean, Clean
    いいですね~このノリのいいビート♪
    風変わりで面白い展開で、ちょっとエレクトリックなところに
    ついつい聴き入ってしまうとともに自然に体が踊ります。
    ★Till The End
    パワフルで めっちゃカッコいい曲!!
    ジョセフ・ウィリアムズのシャウトがいいね!
    このミュージックビデオはジェフが監督したそうですね。
    こちらもカッコいい♪
    ★One More Rhythm
    ホーンアレンジの効いたご機嫌なナンバー♪
    ★Första Gången
    ボサノバのような歌謡曲のような哀愁のある雰囲気が自然に耳に馴染んできます。
    こういう誰も知らないレア曲を聴けると嬉しいです♪
    ふぅ…あとのお題はあとで書けたら書きます。
    大掃除もまだしてないのよ。

  9. Kaori

    #65 12/26放送分  年末スペシャル
    ★Clean, Clean / The Buggles  The Age Of Plastic
    オモシロくて不思議な曲ですね~。(ノ∀`)
    音・歌声・リズム…どれをとっても個性的で、どんな展開になるかミステリー。
    聴いていて飽きないし、ワクワクしました。とても気に入りました。
    動画をみてキーボードの弾き方に感激。ライブも不思議な空間で楽しそう♪
    昨日は、この曲聴いて掃除しましたよ~!ヽ(・∀・)ノ
    ★One On One (1983) / Hall & Oates
    美声ファルセット(しかもセクシー)の嵐にクラクラしてしまいました~。(♡▽♡)
    さらに、このメロディーの美しさ。地上の楽園に訪れた気分でした。
    オーバーな表現ですが、本当にそんな感じでした。(´∀`*)
    一年の締めくくりに相応しい、除夜の鐘に負けない雄叫び…声量抜群・力強くて大満足でした♪ 
    さらに、オンエアした曲を振り返り、煩悩を捨て去り(笑)、DJの鏡ですね~☆
    ★Cryin’ All Night / Airplay
    さすがAirplay!最初のイントロの演奏からインパクトが違います。
    そして、フォスター先生のピアノの重ね弾き奏法は大発明なのですね。
    なるほど。お勉強になりました。___φ(゚ー゚*)
    詳しいことは分からない私ですが、聴けば聴くほどスゴイ曲だな~と、私にも色々な発見があります。
    一晩中泣き明かすこの歌ですが…泣く子も黙る名曲ですね。(*゚▽゚*)
    ★Till The End / Toto
    シャウトとコーラスの交差が印象的な、カッコよくて美しい曲。
    構成に惹かれる曲で、最後の最後まで耳を済ませて聴いていました。
    動画の世界も印象的で、最後まで観ていて楽しかったです。
    ★Ribbon In the Sky / Ben Vegas
    大好きな曲です。お便りの後に聴いたら、今までになく心に沁みました。(ToT)
    Ben Vegasバージョンは初めて聴きましたが、よく調べてみたら以前ハワイのAORで紹介された5:05のバンドをしていた方のようですね~。
    CD買ったので、聴き覚えある歌声だと思いました。
    この機会に久々に5:05も聴き直しました。動画もきれい。
    ★Nothing To Hide / Chris Montez
    ほんと、男性とは思えない美しい高音 \(◎o◎)/!
    また、この時代ならではの魅力的な歌謡曲ですね。
    自力では見つけること出来ない素敵な曲と出会えて嬉しいです♪
    DJさんオススメの酔えるベスト盤、チェックしてみたいと思います。
    ★One More Rhythm (Composed by Rod Temperton) / James Ingram 
    リズミカルで、お洒落で、ハッピー気分になる…スーパーポジティブな曲ですね!\(^o^)/ 
    声もいいし、歌も上手いので、気づくと自然にリズムにのって笑顔になれます。
    まさに、ご機嫌なナンバーです♪
    ★Första Gången / Svante Thuresson & Anne-Lie Rydé
    ひゃー。Σ(゚∀゚ノ)ノ スウェーデンのピリッとしたカッコイイ空気を感じました。
    北欧AORが熱くてよく紹介されていましたが、ほとんど英語なのでたまにはこういう現地語の音楽もいいですね~。
    スウェーデンはさっぱり分かりませんが、新鮮でとっても気に入りました♪ (*^▽^*)
    ★No Rain, No Rainbows / 石井一孝 「博多ただいまコン 2」
    たしかに、この曲にしては、曲紹介で皆さまかなり笑っていますね~。(^O^)
    記憶の彼方でしたが、おかげさまで年の瀬に思い出しました!(笑)
    そして、この歌を再びオンエアで聴いてジーンとして、コメント書くのにまた再び聴いて、またジーンとしました。
    心を込めて作り、作った方が歌う歌は、何回聴いても心に響きます。
    ということで、明日のワーキングと年末の大掃除はツライけど…明るい未来を信じて頑張ります!(T▽T)
    もちろん、サタトレを愛する大ファンとしては、バインダーのA4のコピー用紙がもっと厚くなるように、熱く応援しています!

  10. Kaori

    あ、↑のコメントは、#64 Xmas スペシャル分です。
    あの~。キザ台詞「馬鹿だなぁ、目の前にいるじゃないか。今日は僕が君のサンタだよ。」の後に、靴下ぶら下げている石井サンタ写真…爆笑しました。
    サンタがプレゼントを待っているのですか?(≧∇≦)
    #65分のコメントは、別に後で投稿します。

  11. Kaori

    教授、こんばんは!
    昨日辺りから、ダブル回顧録になるのではないかと思っていました。(^^;)
    先週から掃除の合間に気分転換しながら、ある程度準備しておきました。(^O^)
    サタトレ#64 & #65も、リアルタイムで聴きましたよ~。
    どちらのスペシャルも堪能しました♪
    ★Christmas All Over Again / Tom Petty & The Heartbreakers
    はい、ウキウキしました~!(((o(*゚▽゚*)o)))
    リズミカル&クリスマスムード溢れる演奏に、自然に笑顔になれますね。(^O^)
    このアーティスト、もしかして初めて聴いたのかもしれないですが、声もいいし、チェックしてみたいと思います。
    ★Please Come Home For Christmas / The Eagles
    切ないクリスマスソングですが、多くのアーティストがカヴァーしている名曲ですね。
    窓際で微睡みながら(笑)聴きました。
    以前サタトレで「Hotel California」がオンエアされた時にEaglesが気に入ってよく聴いていましたが、このカヴァーもとっても気に入りました。
    無邪気な雄叫び…今年のオモシロ雄叫びTOP3に入る位に爆笑しました。
    アハハ (^∇^)アハハハハ!
    もうお菓子過ぎて何回も聴いちゃいました!O(≧▽≦)O
    ★Driving Home For Christmas / Chris Rea
    うわっ、イントロのピアノ演奏から酔いしれました。
    さらに、Chris Reaのセクシーヴォイス…♡ たまりませんね~。(//∇//)
    あ、でも、実はこの有名な曲、多分初めて知りました…
    もしかしたら、流れているのは聴いたことあるかもしれませんが。(^^;)
    ★The Christmas Song / Al Jarreau
    入手困難・電波に乗ることもないレア音源のオンエア、ありがとうございます!ヽ(;▽;)ノ
    クリスマスディナーの煮込み料理の如く…トロけました。
    繊細で美しいメロディーとAl Jarreauの優しい歌声を聴いているだけで、幸せな気持ちになります。
    動画もまばたきを忘れるほどの美しさですね。・:*:・(*´艸`*)・:*:・
    DJさんオススメのアルバム4枚を、いつか大人買いしたいと思います!
    ★Holy Night / 曾我泰久&石井一孝
    マキロンを吹きかけられた気分でした。(T▽T) とっても沁みました。
    オリジナルはまだ聴いたことはありませんが、この素晴らしいカヴァー大好きです。
    歌声とメロディーを聴くと、この曲のストーリーと情景が思い浮かびます。
    ★It’s The Most Wonderful Time Of The Year / Johnny Mathis
    ラッパ(?) 演奏で元気が湧いてきて、軽快なメロディーに心が弾ずむ…まさに応援歌にピッタリですね!
    この歌を聴いているだけで、いい事が起こりそうな気がしてしまう…夢と希望のある曲だと感じました。
    動画でクリスマスパーティーに参加した気分♪ヽ(´▽`)/
    ★Christmas Gift (Vo:Maurice Vega) / Lance Jyo
    ハワイらしい、爽やかクリスマスソング!(*゚▽゚*)
    ピアノと間奏のギターの演奏の音色に癒されました。
    ゆったりテンポで聴いていて心地よくてお気に入りです。
    ★I Wish It Could Be Christmas Everyday / Wizzard (Roy Wood)
    自分の意思ではなく、かつてこの曲を毎日聴いていた時があります。(^^;)
    それでもこの曲を聴くと、心躍り元気になりました。
    子供達がクリスマスを思いっきり楽しめそうな曲…動画がそれを物語っていますね。(^O^)
    ★クリスマスメドレー(Arranged by 石井一孝) / 石井一孝
    わぉ!このライブには行ってなかったので、初めて聴いてめちゃめちゃ感動しました!
    Rentを未だに観てないので初めて聴きましたが、いい雰囲気ですね。
    「La Noche Feliz (微笑みが灯る夜)」なんて素敵なメロディーと歌詞なんでしょう!
    いつかしっかり全部聴きたいです♪
    「Happy Christmas (War Is Over)」伸びのある聖なる歌声が最高です♪
    お題、靴下広げて待っていま~す。(^0^)/
    っって、クリスマスは終わったか!(あほ)

  12. r

    うっわー!2回分☆
    回顧録、ありがとうございます!
    凄いっ!
    明日まで仕事なので、改めてきますー。

  13. maki

    まさかのダブル〜〜〜〜!!(゜ロ゜;
    予感はしてたけど〜〜〜!!(゜ロ゜;
    やっと一階の窓ふきと玄関まわりが綺麗になったところです。次は二階だ!
    私的には、家はやっぱりマンションがいいです。暖かいし、掃除は楽だし。
    まだ年賀状もあった〜(ToT)なのに昨日は観劇するアホ。今夜は徹夜かも。その前にお昼御飯用意しなきゃ。
    今ね、阪急神戸線に「わたせせいぞう」号が走ってるそうなんです。車両いっぱいにあの色鮮やかな絵が描かれていて、中の吊り広告も全てわたせせいぞうさん一色らしいんです。
    走る本数が限られているようなんですが、日頃電車に乗らない息子も何度か乗ったと言ってました。私は一度も見たことなくって〜(ToT)
    そこから懐かしくなって、わたせせいぞうさんの本を手元に置いておきたくて、6巻大人買いしました。といっても中古ですが。
    絵もお洒落ですけど、ストーリー展開も詩的でお洒落ですよね〜。歌の歌詞になりそうな短いドラマにキュンとしたりして。当時はお子ちゃますぎたので、イマイチ理解できていなかったかも。って、年の瀬が押し迫っているというのに、漫画本も読んでいたのかって話(≧∇≦)
    なんてコメントも書いてる場合ではなかったー!
    ではまた後日!(^o^)ノ

  14. 惠子〜♬

    赤津崎教授っ!
    言葉が出ません…!(◎_◎;)
    本日も『情熱マニア日記』の更新…
    そして…そして…
    『Saturday Night Treasures』〜♬
    なんたるこったのどうしたこったの
    素晴らしすぎる…2週分の回顧録…
    石井サンタのお写真UP…
    ありがとうございます…♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
    今、外出先で読んでおりましたが…
    赤津崎教授の熱い執筆に…
    驚きっぱなしです…☆
    『Saturday Night Treasures』〜♬
    毎週毎週のON AIRで…この番組の大好き度が
    高まっていますが…
    赤津崎教授の回顧録の執筆も熱くて大好きです…(*^^*)♪
    2016年も…
    『Saturday Night Treasures』〜♬のON AIRと…
    熱い回顧録の執筆…楽しみにしています…♬

  15. 惠子~♬

    赤津崎教授っ!
    言葉が出ません…!(◎_◎;)
    本日も『情熱マニア日記』の更新…
    そして…そして…
    『Saturday Night Treasures』〜♬
    なんたるこったのどうしたこったの
    素晴らしすぎる…2週分の回顧録…
    石井サンタのお写真UP…
    ありがとうございます…♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
    今、外出先で読んでおりましたが…
    赤津崎教授の熱い執筆に…
    驚きっぱなしです…☆
    『Saturday Night Treasures』〜♬
    毎週毎週のON AIRで…この番組の大好き度が
    高まっていますが…
    赤津崎教授の回顧録の執筆も熱くて大好きです…(*^^*)♪
    2016年も…
    『Saturday Night Treasures』〜♬のON AIRと…
    熱い回顧録の執筆…楽しみにしています…♬

Comments are closed.